2020年GMARCH合格者インタビュー

ゼロからGMARCH(ジーマーチ)合格保証のEDIT STUDYがGAMRCH(ジーマーチ)を大特集!

  • 卒塾生のリアルなキャンパスライフからGAMRCH(ジーマーチ)がわかる
  • GAMRCH(ジーマーチ)の倍率・偏差値・過去問分析までわかる

 

GMARCH(ジーマーチ)とは

関東の難関私立大学グループとして有名なGMARCH(ジーマーチ)。
GMARCH(ジーマーチ)とは、学習院大学・明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学をまとめた大学グループです。
首都圏に位置する私立大学の中では、早慶上理ICUに続く偏差値の高い大学となっており、就活時の学歴フィルターもGMARCH(ジーマーチ)レベルで区切っている企業が存在すると言われています。

GMARCH(ジーマーチ)各校の特徴

学習院大学

学習院大学は規模の小ささを活かした少人数教育、手厚い就活サポートを売りにしています。全学部生が同じキャンパスで学んでいる(ワンキャンパス)強みを活かして就職セミナーを実施し、毎年多くの学生が参加しています。卒業生が講師役をして面接対策などを実施しています。学生数は少ないですが有名企業への就職率はGMARCH(ジーマーチ)の中でもかなり高いと言われています。
学習院大学をまるっと解説

先輩に聞く!学習院大学ってどんな大学?

目白にあって都会。しかも駅から近い。なのにキャンパスは自然が豊富。馬と鯉もいます!1番良いのはアットホーム感ですかね。人数少なくて小規模なので過ごしやすいですよ。俺は経済学部の経営学科、通称ウェイ科なんですけど、同じ学科の人のうち半分ぐらいは顔見知りですもん。歩いてるとすぐ友達に会います。

 

学習院大学

 

明治大学

明治大学は自由と自治の精神を養うことを理念としています。また個を強くするキャッチフレーズを近年では多く使用しています。ちなみに和泉キャンパスの図書館は2012年に新しくしたばかりです。堅い雰囲気ではなく柔らかい雰囲気となっており居心地を最優先にした作りとなっています。グループ、1人使用と用途に応じても使い分けられているようになっており学生からの評判も良いです。
明治大学をまるっと解説

先輩に聞く!明治大学ってどんな大学?

3、4年はビル群にあるリバティタワー(駿河台キャンパス)なので、1,2年の和泉キャンパスに比べると大学に来てるなぁっていうキャンパス感は薄いかもしれません。
あと、結構明治は古風なところが残ってます。例えば出席はICの大学も多いですが明治はないです。

 

明治大学

 

青山学院大学

青山学院大学はキリスト教を教育の主としており「キリスト教概論」の授業は理念の背景を理解するための必修授業となっています。複数学部を青山キャンパスに移して、都心で学生が学べるようになったり、駅伝優勝の効果で志願者数を大きく増やしています。付属校が幼稚園からあって学生の帰属意識も高く、寄付金の金額はGMARCH(ジーマーチ)の中でかなり多いです。
青山学院大学をまるっと解説

先輩に聞く!青山学院大学ってどんな大学?

青学は学食もおいしいんですけど、周りが充実しすぎていて結構みんな外にいきます。表参道とか渋谷に食べに行ったり、お金はかかっちゃいますけどランチなら1000円以下のところもあるので、そういうところに行きますかね。
チャラい人はチャラいですけど、真面目な人は本当に真面目です。青学は結構内部生が真面目で、成績のトップ層は内進生だったりします。だからそんなに気にしないほうがいいと思いますよ。

 

青山学院大学

 

立教大学

立教大学も青山学院と同じく「キリスト教に基づく教育」を軸とするミッション系の大学になります。人気の経営学部では「BLP」が目玉になり13年からは「GLP」として全学部生が受けられる授業が開講されました。また「SA」と呼ばれる制度もあり、一学年先輩の学生(SA)が、授業進行などをするプログラムで授業自体が学生中心となっているという特徴も持っています。
立教大学をまるっと解説

先輩に聞く!立教大学ってどんな大学?

大学のイメージ的には青学に近いイメージかもしれませんけど、池袋なので表参道ほどオシャレではないですね。座キャン(ざきゃん)と池キャン(いけきゃん)って呼ぶんですけど、結構ザキャンの授業を取ってる人もいますよ。電車で一本で行けますし。あと一人暮らしの人はザキャン方面のほうが家賃が安いから、そっちに住んで、一般教養科目はザキャンで取ってる人も多いです。

 

立教大学

 

中央大学

中央大学は立地が都心から離れておりGMARCH(ジーマーチ)の中では地方出身者が多いことが特徴です。また法学部のキャンパスが都心回帰することが話題になっています。また学食(ヒルトップ)の食事がおいしいことはかなり有名です。キャンパス内で全てが完結する為、施設はGMARCH(ジーマーチ)の中でも充実しているかもしれません。また、1学年で各クラスに担任がついたりと学生が馴染みやすい仕組みが多いと言えます。
中央大学をまるっと解説

先輩に聞く!中央大学ってどんな大学?

学食だけの4階建ての建物があって、複数種類の食堂が入ってます。そこ以外にも離れた学部用にも学食があります。500円あれば何でも買えますし、おいしいですよ!
ただ学生が全員そこに集合するので時間を間違えるとメチャメチャ混みますね。
あ、スタバもありますよ。

 

中央大学

 

法政大学

法政大学GMARCH(ジーマーチ)最多の15部を設置していることが特徴です。その中でも近年注目を集めているのは国際系の2学部でしょう。また市ヶ谷キャンパスの大規模な改修が現在も進行中です。2021年には全ての整備が終わる予定で、これから入学する学生は綺麗な校舎で学べることでしょう。立地がいい為、どのターミナル駅にもアクセスが良く、遊ぶ所にも困らないようです。
法政大学をまるっと解説

先輩に聞く!法政大学ってどんな大学?

僕は市谷キャンパスにいますが、キャンパスがグッと密集してるから結構みんなが仲良くなる感じはあります。学食はあまりオススメできないかな~。みんな外に食べに行っていますね。都心なので近くに何でもあるので。
施設のオススメポイントという点では、すごく細かい話ですけど、教室の全座席にコンセントがあるのは助かりますね。いつでもスマホの充電ができます。普通の大学は全席にはついていないらしいです。

GMARCH(ジーマーチ)の対策難易度が急上昇

近年私立大学の入試が難化していると言われていますが、実際はどうなのでしょうか?結論から言うと難易度が上昇したというよりは『特殊な対策が必要になった』と言った方が本質的には正しいと思います。なぜそう言えるのかを、具体的な例を交えてみていきましょう。

特殊な対策が必要になった理由

まず『特殊な対策が必要になった』と言える理由は、GMARCHの中でも屈指の人気を誇る青山学院大学と立教大学の2大学が2021年度の入試改革を積極的に行ったからです。では具体的にどのように入試改革を行い、その結果どのような『特殊な対策が必要になった』のかを見ていきましょう。

青山学院大学

基礎学力に加え、暗記に頼らない「考える力」のある学生が欲しいという背景から、国立型入試を導入(共通テスト+独自試験)しました。例えば、青山学院大学の法学部のA方式を例に取ってみると、下記の図のようになっています。
青山学院大学の法学部のA方式
つまり共通テストでも200点を課されていますので、基礎力は共通テストで見て、いわゆる『考える力』を独自問題で見るという形式です。では独自問題はどのような問題か。下の図を見てみましょう。これは実際のA方式の過去問題です。
青山学院大学の法学部のA方式の過去問題
法律・政治に関する文章から「近現代の歴史」や「政経の知識」を踏まえ読解(国語)させ、マーク&記述で回答を求められます。私文受験生にとっては、ハードな試験内容となっており、共通テストや私立大学の個別試験と全く違う対策が必要となります。またB方式はこの問題が英語で出題されるという形式になります。

立教大学

一方立教大学は4技能を含めた「英語力」のある学生が欲しいという背景から立教大学独自の英語試験を廃止し、全面的に資格・検定試験を導入しました。ポイントとしては下記4点になります。

  1. ①大学入学共通テストの「英語」も利用可能
  2. ②英語資格・検定試験の最低スコアの設定なし(スコアさえあれば出願可能)
  3. ③出願期間の初日から遡って2年以内のスコアが有効
  4. ④スコアに統計的処理を施し、点数化して合否判定するため検定試験に有利不利はナシ

※利用できる英語資格・検定試験

  • ✓ケンブリッジ英語検定
  • ✓実用英語技能検定、GTEC、IELTS、TEAP、TEAP CBT、TOEFL iBT

また各検定試験のスコア換算目安は下記の通りです。
※2023年度入試の換算目安になります
2023年度入試の換算目安
つまり共通テストは一発勝負でハードルが高いので、私立大学の個別試験の勉強と別で各検定試験の勉強が必要になるということです。

まとめ

こうした青山学院大学や立教大学の入試改革により、この2大学を目指す場合は一般的な高校の授業で扱う基礎的な知識をもとに回答する基礎問題とは別に『特殊な対策が必要になった』と言えるわけです。もちろん、裏を返せばほかの学習院大学・明治大学・中央大学・法政大学は現行の入試方式から大きく変更はありませんので、今まで通りの一般的な対策をしていけば良いというわけです。

 

GMARCH(ジーマーチ)学部情報

学部ごとのキャンパス・学びの特徴・就職先などが分かります

学習院大学

経済学部法学部国際社会科学部文学部

明治大学
政治経済学部情報コミュニケーション学部経営学部国際日本学部法学部商学部文学部農学部

青山学院大学
社会情報学部法学部経済学部経営学部文学部教育人間科学部総合文化政策学部
地球社会共生学部コミュニティ人間科学部

立教大学
現代心理学部経済学部文学部異文化コミュニケーション学部コミュニティ福祉学部観光学部社会学部法学部経営学部

中央大学
商学部経済学部文学部総合政策学部法学部国際経営学部国際情報学部

法政大学
社会学部経済学部現代福祉学部キャリアデザイン学部人間環境学部法学部経営学部国際文化学部文学部GIS(グローバル教養)学部スポーツ健康学部

GMARCH(ジーマーチ)全学部・個別入試どちらが入りやすいのか

GMARCH(ジーマーチ)が丸わかり!大特集ページの中でここでは、受験生に直接お役立ちできる受験情報に関してご紹介していきたいと思います。

昨今新入試改革として共通テストが導入され、定員厳格化の流れで特に都市圏の私立大学の難化が叫ばれる中、人気・実力ともに高いGMARCH(ジーマーチ)を取り巻く環境は大いに変化しています。そんな中、なんとかGMARCH(ジーマーチ)への逆転合格を掴みたいあなたに「全学部・個別入試どっちが入りやすいのか」と題して、お話していきたいと思います。

明治大学

まずは明治大学からです。下の表を見ると分かる通り、2023年度募集人員で見た時に圧倒的に個別入試の募集人員が多いのが分かります。

GMARCH(ジーマーチ)は首都圏私大定員厳格化のあおりを受けて、難易度が急上昇しています。

2022年度の倍率を見ると、どの学部も軒並み全学部の倍率が個別入試の学部の倍率を上回っています。募集人員が少ないので当然と言えば当然ですが、流石明治大学と言った感じでしょうか。これを見れば明治大学に関しては①募集人員も多く②倍率も全学部に比べて低い、個別入試の方が入りやすいと考えた方が良いでしょう。

青山学院大学

次に新入試で積極的に入試改革に取り組んだ青山学院大学です。まずは明治大学と同様、募集人員から見ていきましょう。こちらは入試改革が行われた直近の2年分の2021年度と2022年度のデータで比較してみましょう。

青山学院大学も入試改革に積極的に取り組んだとは言え、やはり個別入試の募集人員が圧倒的に全学部や共通テスト利用を上回っているのが分かります。では次に倍率も比較してみていきましょう。

2022年度の倍率を各学部で見ると、教育人間科学部経済学部を除く全ての学部で全学部の倍率が個別入試の倍率を上回っています。青山学院大学はほとんどの学部で共通テストのスコアが必須になり、全学部入試のみ共通テストのスコアが不要なため、明治大学以上にその差が顕著に現れている学部が多いのが分かります。

以上のことからも青山学院大学も①募集人員も多く②倍率も全学部に比べて低い、個別入試の方が入りやすいと考えた方が良いでしょう。

中央大学

次に中央大学です。先にご紹介した明治大学・青山学院大学と同様、募集人員から見ていきましょう。中央大学は明治大学同様、入試改革に積極的には取り組まず基本的に例年を踏襲しておりますので、最新の2023年度の募集人員で比較していきましょう。

上の表を見て分かる通り、やはり個別入試の募集人員が圧倒的に全学部や共通テスト利用を上回っているのが分かります。では次に2022年度入試の倍率も比較してみていきましょう。

※国際情報学部は全学部入試無し

2022年度の倍率を各学部で見ると、総合政策学部国際経営学部を除く全ての学部で全学部の倍率が個別入試の倍率を上回っています。総合政策学部は他の学部に比べて個別入試の募集人員自体も少ないこと影響している可能性はあります。

以上のことからも中央大学も全体で見ると①募集人員も多く②倍率も全学部に比べて低い、個別入試の方が入りやすいと考えた方が良いでしょう。

法政大学

最後に法政大学になります。先にご紹介した各大学と同様、まずは募集人員から見ていきましょう。法政大学は明治大学・中央大学と同様、入試改革に積極的には取り組まず、基本的に例年を踏襲しておりますので、最新の2023年度の募集人員で比較していきましょう。

上の表を見ると法政大学の募集人員でも個別入試の募集人員が全学部入試の募集人員を上回っているのがハッキリと分かります。では他大学と同様に2022年度の入試倍率の結果も見てみましょう。

※グローバル教養学部は全学部入試無し

法政大学は明治大学と同様、全ての学部で全学部の倍率が個別入試の倍率を上回る結果となっています。学部によっては倍以上の倍率になっているところもあり、非常に人気が高まっているのも分かります。

以上のことからも法政大学も①募集人員も多く②倍率も全学部に比べて低い、個別入試の方が入りやすいと考えた方が良いでしょう。

GMARCH(ジーマーチ)全学部・個別入試比較のまとめ

今回はGMARCH(ジーマーチ)の「全学部・個別入試どっちが入りやすいのか」という題名で記事を書いてきましたが、各大学の募集人員や倍率という視点で見た時に客観的な数字データで見ても「①募集人員も多く②倍率も全学部に比べて低い、個別入試の方が入りやすい」と言えると思います。

もちろん問題の相性や出題形式など、受験生によってその特性が一概に全て言えるわけではありませんが、上記客観的な数字データで見た際の入試難易度で判断すれば、個別入試の方が間違いなく狙い目と言えるでしょう。

いかがでしたでしょうか。今回の記事が受験を控える受験生の皆さんや受験生を支える保護者様の少しでもご参考になれば、幸いです。

【関連記事】GMARCH(ジーマーチ)の偏差値が上昇した学部、下降した学部を検証

GMARCH(ジーマーチ)英語の過去問分析

学習院大学

経済学部法学部国際社会科学部文学部

 明治大学

政治経済学部情報コミュニケーション学部経営学部国際日本学部法学部商学部文学部農学部

 青山学院大学

国際政治経済学部社会情報学部法学部経済学部経営学部文学部教育人間科学部総合文化政策学部

地球社会共生学部

 立教大学

現代心理学部経済学部文学部異文化コミュニケーション学部コミュニティ福祉学部観光学部社会学部法学部経営学部

 中央大学

商学部経済学部文学部総合政策学部法学部

 法政大学

社会学部経済学部(国際経済・現代ビジネス学科)経済学部(経済学科)現代福祉学部キャリアデザイン学部人間環境学部法学部経営学部国際文化学部文学部GIS(グローバル教養)学部スポーツ健康学部

GMARCH(ジーマーチ)国語の過去問分析

問題構成・時間配分など、どのように対策すれば良いか分かります

学習院大学

 経済学部法学部国際社会科学部・文学部

 明治大学

 政治経済学部情報コミュニケーション学部経営学部国際日本学部法学部商学部文学部農学部

 青山学院大学

 国際政治経済学部社会情報学部法学部・経済学部・経営学部文学部・教育人間科学部・総合文化政策学部地球社会共生学部

 立教大学

 現代心理学部(現代心理学科)現代心理学部(心理学科)現代心理学部(映像身体学科)経済学部(経済政策学科)経済学部(経済政策学科)経済学部(会計ファイナンス学科)文学部異文化コミュニケーション学部コミュニティ福祉学部(コミュニティ政策学科)コニュニティ福祉学部(福祉学科)観光学部(国際交流学科)観光学部(観光学科)・社会学部・法学部・経営学部

 中央大学

 商学部経済学部文学部総合政策学部法学部

 法政大学

 社会学部(社会学科)社会学部(社会政策学科・メディア社会学科)・経済学部(国際経済・現代ビジネス学科)・経済学部(経済学科)現代福祉学部キャリアデザイン学部人間環境学部法学部(国際政治学科)法学部(政治学科)経営学部(経営学科)国際文化学部文学部(英文・地理・心理学科)文学部(哲学・日本文・史学学科)GIS(グローバル教養)学部スポーツ健康学部

GMARCH(ジーマーチ)倍率・偏差値データ

2018・2019年の各入試倍率・2年間の平均偏差値が分かります

学習院大学明治大学青山学院大学立教大学中央大学法政大学

 

※各大学グループで特集記事を組んでありますので、興味がある方は下記↓をクリックしてください。

早慶上智が丸わかり!大特集ページ

関関同立が丸わかり!大特集ページ

成成明学獨國武が丸わかり!大特集ページ

日東駒専が丸わかり!大特集ページ

 

※来年の受験を控えた方必見!下記バナーをクリックしてください!
参加受付開始!先着順なのでご予約はお早めに!