吉祥寺校舎 ~過去5年合格実績~

早稲田大学
文化構想、商学部、人間科学部、スポーツ科学部、社会科学部、国際教養学部
慶應大学
経済学部
上智大学
経済学部
学習院大学
文学部、法学部、経済学部、国際社会学部
明治大学
文学部、法学部、農学部、商学部、経営学部、情報コミュニケーション学部、政治経済学部、国際日本学部
青山学院大学
法学部、経済学部、文学部、国際政治経済学部
立教大学
文学部、法学部、社会学部、コミュニティ福祉学部、経済学部、観光学部、経営学部、現代心理学部
中央大学
商学部、経済学部、総合政策学部、国際経営学部、文学部、法学部
法政大学
文学部、経済学部、経営学部、現代福祉学部、社会学部、人間環境学部、国際文化学部、キャリアデザイン学部
同志社大学
社会学部、心理学部
立命館大学
食マネジメント学部、産業社会学部、経済学部、政策学部、法学部、スポーツ健康科学部、文学部、経営学部
関西学院大学
人間福祉学部
立命館アジア太平洋大学
アジア太平洋学部
明治学院大学
法学部
成蹊大学
法学部、文学部、経済学部
成城大学
法学部、経済学部、社会イノベーション学部、文芸学部
武蔵大学
経済学部、社会学部、人文学部
獨協大学
経済学部、法学部
國學院大学
法学部、経済学部、人間開発学部、文学部
東京女子大学
現代教養学部、人文学部
日本女子大学
文学部、人間社会学部、家政学部
津田塾大学
総合政策学部
日本大学
法学部、危機管理学部、商学部、生産資源科学部、文理学部、芸術学部
東洋大学
法学部、社会学部、経営学部、食環境学部、ライフデザイン学部、情報連携学部、国際観光学部、経済学部、国際学部、国際観光学部、社会情報学部
駒沢大学
経済学部、文学部、法学部、経営学部
専修大学
経済学部、ネットワーク情報学部、商学部、経営学部、文学部、法学部
近畿大学
産業理工学部1

その他「大学・学部」に多数合格

合格者の声  勉強法は?合格のコツは?

  • 早稲田大学教育学部英語英文学科進学!
    S・Kくん(都立高島高校)
  • 青山学院大学総合文化政策学部
    総合文化政策学科進学!M・Uさん(非公開)
  • 法政大学スポーツ健康学部
    スポーツ健康学科進学!K・Aくん(錦城高校)
  • 明治大学経営学部進学!
    T・Hくん(日本大学第二高等学校)
  • 青山学院大学国際政治経済学部進学!
    S・Iさん 2019年
  • 立教大学 法学部進学!
    H・Yさん 2020年
  • 明治大学商学部進学! R・Sくん 2018年
  • 早稲田大学文化構想学部進学!
    S・Oさん 2020年
  • 慶應義塾大学経済学部進学!
    2018年

アクセス

教室所在地 東京都武蔵野市吉祥寺南町1-31-2 七井ビル210
自習室所在地 東京都武蔵野市吉祥寺南町1-31-2 七井ビル211
※1階に「不動産会社」「接骨院」が入っているビルの2階です。
電話番号 0422-47-5251
アクセス ●JR中央線 吉祥寺 徒歩 約5分
●京王井の頭線 吉祥寺 徒歩 約5分
●京王井の頭線 井の頭公園 徒歩 約5分
●京王井の頭線 三鷹台 徒歩 約15分
●JR中央線 三鷹 バス・徒歩 約16分

吉祥寺第2校舎

教室所在地 東京都武蔵野市吉祥寺南町2-29-10三成参番館ビル2F

吉祥寺校第3校舎【+W号館】

教室所在地 東京都武蔵野市御殿山1-6-8ムサシヤビル2F

吉祥寺校の先生紹介

池田雄太(イケダユウタ)

学歴・職歴は?

diet study浪人→中央大学総合政策学部→金融機関→EDIT STUDY講師 新潟の田舎出身でしたので現役時はいわゆる塾・予備校での受験勉強とは無縁で、ネット上の情報しかなく、よくわからないまま受験に突入→全落ちを経験。地方では、元々勉強習慣があり、学校の成績も良い上位層が地方国公立に進学するというケースが多く、東京の有名私立大学を受験して合格することは非常に難しい状況でした。その後、上京して一人暮らしをしながら浪人生活を開始しましたが当初は大手予備校に在籍していました。そんな状況で勉強を始めてみたものの、やはり成績は伸び悩み、誰にも相談できない環境で悩み、夏ごろには限界を迎えました。 そんな自分を救ってくれたのがdiet studyです。
そこからの約半年間で無事にMARCH合格を達成できたのは、人が介在した状態で、正しい方法で、正しい量の勉強をこなすことができたから思います。

どんな「想い」でEDIT STUDYで働いてますか?

新卒では金融機関に就職しましたが、「ゼロからMARCH」を世の中に広めていきたい!自身の経験を活かして社会貢献できる仕事がしたい!大学受験を通して生徒一人一人の人生の選択肢を広げていきたい!という想いで現在働いています。
私が通塾していた当時は地方出身者がほとんどいませんでしたが、現在では過去の自分と同じような境遇でEDIT STUDYに通塾してくれている方も増えてきております。当時の私のように入塾時は「学力ゼロ」の状態だった生徒が10ヵ月間の受験生活を経て、志望校合格を掴み取り、自信をつけて卒業していくのを応援することは私の生きがいとなっています。
10カ月やるか、やらないかなんです。あの時の自分のように、ゼロからでもMARCH以上合格へ導くカリキュラム、講師陣、勉強環境、全てがEDIT STUDYには揃っています。

未来の生徒へメッセージを!

大学受験は「人生の大きな分岐点、選択肢を広げる最大のチャンス」であると考えています。どうせやるなら本気で、目標を高く持って、10ヵ月間一緒に頑張りましょう!全力でサポートします!

池嶋 惇(イケジマ アツシ)

みなさん、こんにちはEDIT STUDYの池嶋です。私は高校受験は失敗してしまったので、大学受験こそは必ず成功させたい!だけど受験勉強って何から手を付け始めれば良いのかわからない!と途方に暮れていた高校時代。そんな時に読んでいた受験情報誌がキッカケでEDITSTUDYを知り、通うこととなりました。当時学校で受験勉強を早くから始める重要性は多く伝えられてきてはいましたが、どの科目の勉強から行えば良いか、どんな勉強方法を行うべきなのか等「受験勉強の取り組み方」に関しては右も左も分からない状態でした。しかしEDITSTUDYに通い始めてからは、どの科目の勉強をいつどの位行えば良いのかまでも担当の先生方が明確に指示してくださり、その通りに勉強した結果成績も自ずと伸びていったので、それまであまり頑張ることが出来なかった受験勉強をより一層頑張ることが出来ました。10ヶ月間の受験勉強の末、中央大学経済学部に無事合格し、今現在はまたご縁がありまして、こちらで働かせていただくことになりました。

どんな「想い」でEDIT STUDYで働いてますか?

「生徒1人1人に受験勉強をやり遂げてもらうことで、自信を持ち今後の人生に役立ててほしい」という想いのもと働かせていただいております。受験勉強=志望校合格、という目標が一見先行しがちですが、私個人としては受験勉強の結果よりも、受験勉強を最後までやり遂げるまでの過程の方が大事であると考えます。人生において何か新しいことに挑戦しようと思ったりした際に、何か1つのことをやり遂げたという自信があればより前向きに挑戦しやすいでしょうし、過去の経験から活かせることなどもとても多いと思います。 勿論「やり遂げた」という達成感を得る上で、楽しい事ばかりではなく苦しい事など沢山あると思います。そんな時でも、生徒1人1人が受験勉強に取り組み続けられるように、誠心誠意サポートさせていただけたらと考えています。

未来の生徒へメッセージを!

大学受験に向けて頑張り続けたあの10ヶ月間は、人生においてとても有意義なものだったと改めて感じています。皆さんの先に見える明るい未来に向かって一緒に頑張っていきましょう!

京極 勇人(キョウゴク ハヤト)

現役時代は、高校3年生の夏休み明けまでサッカー部に明け暮れ、勉強が二の次になってしまい、あっけなく浪人が決まりました。1浪目は国公立1本に決めて勉強しておりましたが、(旧)センター試験当日の試験中に体調不良に陥り、受験できないというアクシデントに見舞われました。その経験から本来学びたかった経営に加え、健康科学についても深く学びたいと思うようになり、2浪目は分野横断的に学べる慶應義塾大学SFCに志望校を変え、両学部に合格し、総合政策学部に進学しました。入学後は、東洋医学や漢方を学ぶゼミと、経営や会計を学ぶゼミに所属し、充実した大学生活を送っておりました。また、大学1年生の頃から家庭教師や塾講師として多くの生徒さんに教えてきました。中には偏差値30台から明治大学や立教大学に合格したりする生徒さんもおりました。合格報告を聞くたびに私も非常に嬉しく、やりがいを感じておりました。大学卒業後は経営コンサルタントとして、企業の困りごとを解決する仕事をしておりましたが、再び受験生のサポートをしたいと思い、EDIT STUDYで働いております。

どんな「想い」でEDIT STUDYで働いてますか?

対話式授業・授業復習テスト・毎週の1on1など、私が受験生だったら「あったらいいな」と思える仕組みばかりです。対話式授業の中でインプットだけでなくアウトプットをする、授業復習テストで定着しているか確認する、1on1で個別の対策をする。そういった成績を上げる多くの仕組みがEDIT STUDYには整っております。私自身も日々進化し、生徒さんが志望校に合格するためにできる限りのサポートをしたいと思っております。

未来の生徒へメッセージを!

勉強だけでなく、合格マインドもきちんと教えます。そして、みなさんの大学合格まで伴走します。大学受験を終え、皆さんの逞しく成長した姿を見ることを楽しみにしております。

光宗 大河 (ミツムネ タイガ)

はじめまして、EDIT STUDYの光宗です。
私は高校受験が終わったら勉強をやめてしまう典型的な生徒の一人でした。当然成績はどんどん落ちていき、受験気に入った時にはもう選択肢が全くないような状況でした。それでも合格を目指して映像授業が主体の予備校に毎日通うようになりましたが、成績は伸び悩んでいました。しかし、私ができることは映像を見続けることだけだと思い込んでしまい、一番大切な周りの大人を頼るということが全くできていなかったんだと志望校に落ちた後になって気づきました。それから私が生徒から頼られる大人でありたいと思うようになり、EDIT STUDYに入社しました。

どんな「想い」でEDIT STUDYで働いてますか?

受験期の私が欲しかった環境が揃いに揃っています。徹底されたカリキュラムに少数対話式授業、1on1面談で集団塾でありながら個人間のコミュニケーションをとても大切にしています。困ったことはなんでも相談ができるようにそして最終的に志望校に合格できるように、生徒さんの傍でサポートをしていけたらいいなと思っています。

未来の生徒へメッセージを!

皆さんがこれから迎える壁は必ず乗り越えることができます!志望校合格の先に広がる未来を一緒に追いかけましょう!

大久保和子 (オオクボ ワコ)

私は都留文科大学文学部国文学科出身です。中学生の頃から国語科教師になることを目標に、大学受験をしましたが、苦手な英語に苦労しました。特に文法が苦手で、英単語をとにかく暗記するという、大変非効率なやり方で、どうにかこうにか受験を乗り切ったのを覚えています。
大学を卒業後、「教育領域以外での経験を」と入社したエンタメ企業での経験を経て、かねてより志望していた教育畑への思いを胸にEDIT STUDYに入社いたしました。

どんな「想い」でEDIT STUDYで働いてますか?

「できるを増やすことで、自由な選択肢を持ってほしい」という想いで働いています。
とくに、大学受験はそれぞれの進路を大きく左右する分岐点であると思います。
「学力」や「メンタリティ」への不安をひとつづつ解消していくことで、「自分自身が本当に望む進路を選択できる」ことのサポートができればと思っております。

未来の生徒へメッセージを!

受験勉強を通して、「本当に望む進路」を一緒に目指していきましょう!

関 晃夏梨 (セキアカリ)

私は法政大学スポーツ健康学部スポーツ健康学科出身です。高校2年の時に大学に行くなら好きな事について学びたいと思い、幼い頃からスポーツをすることが好きだったので、スポーツ健康学部に行くことを決めました。高校時代、学校のテストではいい点数を取れるのに、模試の成績が上がらず悩んだ時期がありました。その原因は、その場しのぎの勉強しかしていなかったからだったのです。ただ覚えるだけ。内容をきちんと理解しようとしていませんでした。 勉強はやり方や方法を理解できると問題が解けるようになり、楽しくなります! これは、勉強だけでなく何事にも当てはまる事であり、物事をきちんと理解することの大切さに気づけたと感じました。

どんな「想い」でEDIT STUDYで働いてますか?

勉強は誰しもが得意になれるものだと思います。 地頭が良くないなど皆さん言い訳した事があると思います。しかし、そうではなくやり方さえきちんと理解し身につければ問題は解けます。勉強の楽しさというものを感じられると思います。私は1人でも多くの生徒さんに「勉強が分かる!解ける!楽しい!」と感じ、前向きに受験勉強に取り組めるよう、全力でサポートしていきたいと思っています!!生徒さんそれぞれの夢のために一人一人と寄り添い、たくさんの試練を乗り越えていければと思います。

未来の生徒へメッセージを!

約10ヶ月の受験勉強の日々は大変な事が多いと思います!しかしその頑張りは人生においてとても大切な経験になります。皆さんの夢を叶えるためにサポートします。一緒に頑張っていきましょう!

鈴木 翔大郎 (スズキ ショウタロウ)

学歴・職歴は?

はじめまして、EDIT STUDYの鈴木と申します。
私は受験生時代、世田谷総合高校に在籍しながら、EDIT STUDYの午後コースに通い、法政大学人間環境学部への現役合格を果たしました。高校は進学校ではなく、自分自身の学力も低かったので、まさにゼロからのスタートでしたが、その分合格が決まった時の喜びは大きかったです。
大学では吹奏楽部でフルートを担当し、東京六大学野球を中心とした各種体育会部活動の応援演奏や、吹奏楽コンクール、マーチングなど、課外活動に力を入れて過ごしました。楽器経験は大学で部活動に所属するまでありませんでしたが、受験勉強を通して「折れない心」と「やり抜く力」を身につけたことで、初心者ながらも4年間続けることができたのだと思います。
大学卒業後は照明メーカーに就職し、その後EDIT STUDYの講師として弊塾に戻り、現在に至っています。

どんな「想い」でEDIT STUDYで働いてますか?

高校時代の私がそうであったように、「MARCHに行きたいし、やる気はある。けれど何をしたら良いか分からない。」という方は大勢いらっしゃると思います。私はそのような受験生をサポートしたいと思い、EDIT STUDYの講師として働かせていただいています。
私は受験勉強を通して「折れない心」と「やり抜く力」を身につけ、法政大学に合格したことで大きな達成感と喜びを得るができました。また、大学での活動も、今こうしてEDIT STUDYの講師として働いていることも、法政大学に合格していなければ、経験できていないと思います。
そのような達成感、喜び、経験、自信、そして将来への選択肢を、大学受験を通して、ぜひ皆さんにも手にしていただけるように、全力でサポートします。
そして、大学受験での成功体験を糧に、その後の人生を気持ちよく過ごしていただければ幸いです。

未来の生徒へメッセージを!

どのような状態からでも、正しい勉強内容を、正しい方法で、正しい量をこなせば、MARCHに合格することができます。そうして手にした成功体験は、皆さんにとって強力な武器になると思います。一緒に頑張りましょう!

施設紹介

過去通塾された生徒の高校一例

【東京都立・国立】

豊多摩高校・富士高校・石神井高校・武蔵丘高校・調布北高校・調布南高校・小平南高校・小金井北高校・武蔵野北高校・芦花高校・小平高校・小平西高校・鷺宮高校・杉並高校・杉並総合高校・豊島高校・田無高校・文京高校・東大付属高校・大泉高校・神代高校・産業技術高等専門学校・立川国際高校・世田谷総合高校・武蔵高校・井草高校・新宿山吹高校・工芸高校・練馬高校・東久留米総合高校・日比谷高校・科学技術高校・羽村高校・目黒高校・保谷高校・千早高校・松原高校・清瀬高校・国分寺高校・世田谷泉高校・桜町高校・大崎高校・光丘高校・北園高校・雪谷高校・三鷹中等教育学校・三田高校・府中高校・国際高校・飛鳥高校・田園調布高校・大田桜台高校・第五商業高校・上水高校・稔ヶ丘高校・日野台高校・高島高校・千歳丘高校・目黒高校・荻窪高校・小松川高校・松が谷高校・八潮高校・竹台高校・狛江高校・昭和高校

【東京私立】

杉並学院高校・世田谷学園高校・東京都市大付属高校・東亜学園高校・佼成学園高校・大成高校・藤村女子高校・錦城高校・錦城学園高校・成城学園高校・成城高校・富士見女子高校・関東国際高校・保善高校・共立女子高校・共立女子第二高校・東京女学館高校・拓殖第一高校・正則高校・明治学院東村山高校・松戸国際高校・正則学園高校・法政第一高校・東京成徳高校・攻玉社高校・國學院高校・國學院久我山高校・帝京八王子高校・帝京高校・本郷高校・専修大付属高校・大妻中野高校・恵泉女子高校・日大豊山高校・日大二高校・日大三高校・日大桜ヶ丘高校・桜美林高校・桜ヶ丘高校・東海大菅生高校・実践学園高校・実践女子学園高校・桐朋女子高校・日本工業大学駒場高校・明星高校・クラーク記念国際高校・大智学園高校・京華高校・駒場学園高校・穎明館高校・文化学園大学杉並高校・川村高校・聖徳学園・東京学園・多摩大目黒高校・明治学院高校・武蔵野高校・目黒学院高校・昭和女子大付属高校・鷹の台女子高校・目白研心高校・自由ヶ丘学園高校・広尾学園高校・聖学院高校・明法高校・東京高校・昭和女子大学附属高校・桐朋高校・跡見学園高校・和洋九段女子高校・中央大学杉並高校・武蔵野女子学院高校・吉祥女子高校・東洋高校・明星学園高校・聖心女子学院・啓明学園・東京女子学院・昭和第一学園高校・日本学園高校・東洋大学京北高校・中央高等学院・江戸川女子高校・東京立正高校・岩倉高校・八王子学園八王子高校・多摩大聖ヶ丘高校・中央大学付属高校・東京純心女子高校・トキワ松学園高校・堀越高校・中央国際高校・東京農大第一高校・東京電機大高校・飛鳥未来きずな高校・宝仙学園高校・郁文館高校・八王子実践高校・明聖高校・国士舘高校・駒澤大学高校・NHK学園高校・文京学院大学女子高校・光塩女子学院・淑徳巣鴨高校・三田国際学園高校・N高校・鹿島学園高校・一ッ葉高校・第一学院高校・さくら国際高校・城西大学附属城西高校・城北高校・早稲田大学高等学院・女子美術大学付属高校・恵泉女学園高校・法政大学高校・成蹊高校・開智日本橋学園高校

【他】

東奥義塾高校・川越高校・桐蔭学園高校・聖望高校・西武学園文理高校・東海大付属翔洋・東海大付属望星高校・横浜創学館高校・宇都宮北高校・出水高校・豊岡高校・尼崎高校・滑川高校・松戸高校・獨協高校・佐野高校・崇徳高校・早稲田摂陵高校・開智高校・春日部共栄高校・大谷高校・城北埼玉高校・日出学園高校・自由の森学園・岡山柏陵・菅高校・育英高校・吉田高校・南陵高校・高槻高校・新潟明訓高校・静岡高校・静岡学園高校・日本航空石川高校・登別明日中等教育学校・柏の葉高校・東京都市大学塩尻高校・暁高校・狭山ヶ丘高校・シュタイナー学園高校・魚津高校・飛騨高山高校・倉吉西高校・栄北高校・不二聖心女子学院高校・横浜修悠館高校・栄東高校・近畿大学附属和歌山高校・諫早高校・篠ノ井高校

EDIT STUDY吉祥寺校の周辺にはどのようなスポットがあり、大学受験生はどのような生活を送っているのか、街の様子をお伝えします!

【書店】

まずは受験参考書などを購入する際に使うであろう書店です。

吉祥寺には大型書店が複数あります!

 

・ブックファースト アトレ吉祥寺店(EDIT STUDY徒歩6分)

東京都武蔵野市吉祥寺南町1-1-24アトレ吉祥寺2階

・ジュンク堂書店 吉祥寺店 (EDIT STUDY徒歩8分)

東京都武蔵野市吉祥寺本町1-11-5 コピス吉祥寺B館6階~7階

・紀伊國屋書店 吉祥寺東急店(EDIT STUDY徒歩9分)

東京都武蔵野市吉祥寺本町2-3-1 東急百貨店吉祥寺店 8階

・啓文堂書店 吉祥寺店(EDIT STUDY徒歩5分)

東京都武蔵野市吉祥寺南町2-1-25キラリナ京王吉祥寺店7階

 

その他にはブックオフもありますので、中古の受験参考書なんかも手に入りますよ。

 

また大学受験生は文房具が必要になることもありますよね。

・丸善 アトレ吉祥寺店(EDIT STUDY徒歩6分)

   東京都武蔵野市吉祥寺南町1-1-24アトレ吉祥寺2階

・Smith アトレ吉祥寺店(EDIT STUDY徒歩6分)

   東京都武蔵野市吉祥寺南町1-1-24アトレ吉祥寺2階

・吉祥寺ロフト(EDIT STUDY徒歩8分)

   東京都武蔵野市吉祥寺本町1-10-1

 

ちょっとしたペンなどはコンビニで買うこともできてしまいますが、こだわりの文房具を使う方がテンションが上がるという受験生は、好みの文房具を求めて上記のお店などに行くと良いものが見つかるかもしれません。

 

【ランチ】

朝から塾の自習室でずっと勉強している浪人生の中には、お昼ご飯を1つの楽しみにしている人もいます。

家からお弁当を持ってきている人もいますが、吉祥寺は飲食店が豊富!ランチは外に食べに行くという人も多いようです。吉祥寺校周辺のお食事処を紹介します!

 

①セブンイレブン吉祥寺南町2丁目店(EDIT STUDY徒歩20秒)

塾生利用率NO.1は実はコンビニです!第1校舎の目の前にあるため、その近さが人気の理由のようです。またイートインコーナーがあるため、そこで食べている人もいれば、教室や自習室に買って戻ってくる人もいます。

 

②ラーメン

吉祥寺は言わずと知れたラーメン激戦区ですが、吉祥寺校のほど近くにもいくつかおいしいラーメン屋さんが存在しています。休みの日にわざわざ通っている講師もいるとか・・・

ⅰ)蒙古タンメン中本 吉祥寺店

 あの激辛で有名な中本が校舎から1番近いラーメン屋です。

  東京都武蔵野市吉祥寺南町2-9-10 吉祥寺ファーストビル1階(EDIT STUDY徒歩2分)

ⅱ)真風

 真風とかいて「まじ」と読みます。鯛塩ラーメンが有名でお昼には行列ができています。

  東京都武蔵野市吉祥寺南町2-6-2 松岡ビル1階(EDIT STUDY徒歩4分)

ⅲ)つけ麺 えん寺 吉祥寺総本店

 吉祥寺駅南口すぐのところにある超有名店。校舎からはちょっと遠いですが散歩がてら通う生徒もいるようです。

  東京都武蔵野市吉祥寺南町1-1-1 南陽ビル1階(EDIT STUDY徒歩6分)

気になるラーメン屋さんがある人は是非行ってみてください!

 

③お弁当屋さん

コンビニやラーメンもいいけど、やっぱり手作りの温かいお弁当が食べたい!という人に人気なのは吉祥寺校から徒歩3分のところにあるお弁当屋さんです。

その名も「2丁目SOZAI

お弁当の種類はとても多く、おにぎりやおかず単品でも購入できます。店主のお父さんもとても明るくいい人で、地元でも有名なお店です。

  東京都武蔵野市吉祥寺南町2-7-5(EDIT STUDY徒歩2分)

 

ちなみに隣には最近かわいいシュークリーム屋さんができました。

 

【息抜き】

1年間の長い大学受験生活、時には集中できないときや疲れを感じるときもあるでしょう。

そんなときは気分転換も必要です。

自習室の自席で20分程度の昼寝をとる生徒が多いですが、人によっては外を歩いて気分転換をする生徒もいます。

吉祥寺校は歩いてすぐのところに「井の頭公園」があるため、天気のいい日は絶好の散歩スポットになります。   

中にはベンチに座ってDIET STUDYの「読み込み」をやっている人もいますよ。

 

地域の大学受験塾・予備校

増田塾吉祥寺校

住所

現役館:〒180-0004
東京都武蔵野市吉祥寺本町1-11-9 常総ビル3F
高卒館: 〒180-0003
東京都武蔵野市吉祥寺南町1-6-1 吉祥寺スバルビルB棟 2F 201

増田塾吉祥寺校の特色

増田塾吉祥寺校は、早稲田大学、慶応義塾大学、上智大学、GMARCH(明治、青山学院、立教、中央、法政、学習院大学)、関関同立(関西、関西学院、同志社、立命館大学)などの難関私立大の文系専門の塾となっています。
強制自習も特徴的ですが、授業をどの程度理解しているかの「チェックテスト」も行われます。そのチェックテストで点数が悪い場合に強制で補講が実施されます。
強制という言葉が多く、中々にスパルタな印象を受けますが、生徒の成績を上げるためだと思えば、生徒のことを思っているからこその厳しさなのかもしれません。

四谷学院吉祥寺校

住所

〒180-0004
東京都武蔵野市吉祥寺南町1丁目9−4 三井吉祥寺ビル

四谷学院吉祥寺の特色

四谷学院吉祥寺校では難関大学に合格するために必要とされる「解答力」と「理解力」を養う「ダブル教育」で、E判定からでも独自のカリキュラムで志望校合格を目指せると謳っています。
四谷学院の授業の特徴として、ダブル教育の一つである理解力を育てるための科目別能力別授業です。
四谷学院では、まず生徒のレベルをチェックした上でクラス分けを行い、一つの科目においても分野ごとにクラスが分かれています。
国語なら現代文・古文・漢文、英語の場合はリスニング・長文・文法といったように分かれています。
このように科目・分野ごとに生徒のレベル別にクラスを分けることによって理解力を高めます。
四谷学院吉祥寺校は現役生のみを対象としています。

城南予備校DUO吉祥寺校

住所

〒180-0004
武蔵野市吉祥寺本町2-2-2吉祥寺LuLuビル3階

城南予備校DUO吉祥寺校の特色

城南予備校が2019年はじめ頃からの新しいブランドとして立ち上げたのが城南予備校DUOです。
城南予備校として活動していた柏、蒲田、そして吉祥寺が最初に城南予備校DUOへと変わり、その後約半年の間に7校舎まで増加。2020年町田校も城南予備校DUOとなる予定です。
城南予備校DUO吉祥寺校は、「集団授業」と「個別授業」の”二重奏(デュオ)”で導くキミだけの合格」というのが教育方針です。
城南予備校DUO吉祥寺校では入学する時に面談をして、志望大学の確認や実力判断テストを行い、ひとりひとりに合わせた最適な学習プランが提示されます。
AIにより何を学習すればよいかを導き出す「atama+」を導入し、最短ルートで学習することができます。

東京個別指導学院吉祥寺校

住所

〒 180-0004
東京都武蔵野市吉祥寺本町1-15-2ダイヤバローレビル 6F

東京個別指導学院吉祥寺校の特色

東京個別指導学院はあの「進研ゼミ」のベネッセグループが運営しています。
ベネッセグループの情報力で様々な学力層の生徒の指導が可能で、勉強ができない生徒にもでも丁寧に指導をしてくれます。
一人一人の状況に合わせて指導をしてもらえて、定期テスト対策などにも柔軟に対応しています。

TOMAS吉祥寺校

住所

〒180-0003
東京都武蔵野市吉祥寺南町1-6-1 スバルビル1F/B1F

TOMAS吉祥寺校の特色

TOMAS吉祥寺校の志望校選びは、偏差値だけで生徒の進路を決めるのではなく、将来の進路や夢という観点から生徒の志望校を決めます。
カリキュラム作成では、志望校とその時点での生徒のレベルの差を埋めるために生徒に合ったカリキュラムを作成します。
授業は 1対1の個別指導で、生徒のレベルに合った教材が使われます。
個別指導ですが、授業はホワイトボードを使うのである程度緊張感のある中で行われます。

河合塾吉祥寺校現役館

住所

〒180-0004
東京都武蔵野市吉祥寺本町1-8-12

河合塾吉祥寺校現役館の特色

河合塾のキャッチコピーは「すべては1人ひとりの生徒のために」
集団授業がメインですが、映像授業を実施する事業もあります。
「テキストの河合」 「模試の河合」 「文系の河合」などなど、多くの呼び名を持っているため、多くの高校生や既卒生が魅力を感じる傾向にあります。
河合塾のサービスは大きくわけると「河合塾」「河合塾現役館」「河合塾マナビス」です。
「河合塾マナビス」とは、現役生を対象にした映像授業の塾で、「河合塾現役館」は、現役生のみを対象にしたライブ授業を実施している塾、ですので浪人の方は「河合塾」に行きましょう。
吉祥寺には「河合塾現役館」「河合塾マナビス」があります。

駿台予備校吉祥寺校

住所

〒180-0003
東京都武蔵野市吉祥寺南町1-10-1

駿台予備校吉祥寺校の特色

授業

高校の授業時間に合わせているため、授業時間は1コマ50分となっています。
また、授業を欠席してしまった場合も、フォローとしてその日の授業を収録したものを後日に視聴出来ます。

レベル別クラス

駿台予備校ではハイレベル・スーパー・スーパーアルファとクラスがレベル別で分かれており、同じ志望校群を目指す生徒と一緒に授業を受けることが出来ます。
入塾時にはクラス分けテストを受けますが、入塾後も改めて受験することができ、基準点を満たすと上のレベルの授業に参加することもできます。

面談

駿台予備校では、やる気を維持するために、そして生徒の悩みを解消するために大学生のチューターが面談を実施しています。
駿台予備吉祥寺校は現役館になります。

東進ハイスクール吉祥寺校

住所

武蔵野市吉祥寺南町1-28-2

東進ハイスクール吉祥寺校の特色

東進ハイスクール吉祥寺校では予備校界では超有名な講師陣による映像授業を取り入れています。
映像授業なので授業を受けるのは1人ですが、毎週1回のグループ面談を実施しており、他の受験生から刺激を受けながら受験勉強に励むことができます。
東進模試を2か月に1回の頻度で受験するので、学力進捗を確認することができます。