町田校舎 ~過去5年合格実績~

早稲田大学
スポーツ科学部、教育学部、政治経済学部、社会学部、商学部、人間科学部、文学部
上智大学
経済学部
学習院大学
経済学部、文学部
青山学院大学
地球社会共生学部、コミュニティ人間学部、文学部、法学部、教育人間科学部、社会情報学部、国際政治経済学部
明治大学
経営学部、情報コミュニケーション学部、商学部、農学部、法学部
立教大学
コミュニティ福祉学部、経済学部、社会学部、文学部、法学部、経営学部
中央大学
国際経営学部、商学部、総合政策学部、経済学部、文学部
法政大学
経済学部、現代福祉学部、社会学部、人間環境学部、スポーツ健康学部、経営学部、文学部、法学部
立命館大学
経済学部、産業社会、食マネジメント学部
成蹊大学
経済学部、法学部、経営学部
成城大学
経済学部、社会イノベーション学部、法学部、文芸学部
明治学院大学
社会学部、法学部
獨協大学
経済学部、法学部
國學院大学
人間開発学部、法学部、経済学部、文学部
武蔵大学
経済学部、社会学部、経済学部
日本大学
危機管理学部、経済学部、国際関係学部、商学部、生物資源科学部、文理学部、法学部
東洋大学
ライフデザイン学部、経営学部、経済学部、国際学部、社会学部、情報連携学部、文学部、法学部、総合情報学部
駒澤大学
グローバル・メディア・スタディーズ学部、経済学部、経営学部、法学部
専修大学
ネットワーク情報学部、経営学部、商学部、文学部、経済学部

その他「大学・学部」に多数合格

町田校-合格者インタビュー-

  • 現役クラス
    インタビュー
  • 早稲田大学スポーツ科学部進学!
    T・Yくん(日大藤沢高校)
  • 明治大学商学部進学!
    S・Iくん(日本大学第三高校)
  • 早稲田大学政治経済学部進学!
    N・Uくん(高卒認定)
  • 中央大学商学部進学!
    M・Fくん(國學院高校)
  • 立教大学法学部進学!
    壽原慶祐くん(厚木高校)2019
  • 明治大学情報コミュニケーション学部進学!M・Yさん(桜美林高校)2019
  • 立命館大学産業社会学部進学!
    田中裕斗くん(桐蔭学園高校)2019

アクセス

教室所在地 東京都町田市森野1丁目34-13 町田薬品ビル3F
電話番号 042-728-1750
アクセス ●小田急小田原線 町田 徒歩 約3分
●JR横浜線 町田 徒歩 約7分

町田第2校舎

教室所在地 東京都町田市森野1-33-11 町田森野ビル203

町田第3校舎

教室所在地 東京都町田市森野1-33-12シティ森野ビル5F

町田校の先生紹介

加藤 夢人(カトウ ユウト)

学歴・職歴は?

こんにちは、EDIT STUDYの加藤です。受験勉強というとやる気はあるけど何をしたらいいかわからないという不安はつきものですよね。私も受験生時代は同じように感じていて悩んでいたところにカリキュラムが一年間決まっている、毎回テストがありそのペースに乗れば学力が上がる所に魅力を感じEDIT STUDYに決めました。EDIT STUDYは社会に強い塾ですが私も世界史を武器にしたのでセンター試験は90点越え、ほとんどの私大の世界史もわからないところが少ないくらいに得意になりました。世界史を武器になったおかげで入試に臨み法政大学経営学部に合格しました。大学時代は主に組織行動論といい会社や組織内で人はどうしたら行動しやすいか力が発揮しやすいかを学びました。その後化学メーカーに就職、営業マンを5年程して、ご縁があり再びEDIT STUDYに戻り講師という立場になっています。

どんな「想い」でEDIT STUDYで働いてますか?

実際にEDIT STUDYで勉強して大学にはいったおかげで大学でも様々な人に出会うことができました。 受験勉強を通して忍耐力や自分の足りない所を補おうとする力などその後人生に糧になるものを得ました。昨今の大学受験は定員厳格化など一筋縄ではいきません。それでも大学受験という人生を左右するような出来事に向かっていく人を全力でサポートしたいと思い働いています。受験結果は人それぞれ違いますが必ず受験勉強の中で得るものはありその後の人生に活きてくるはずです。

未来の生徒へメッセージを!

受験勉強の一年間は短いようで長いです。大学合格という目標に向かって努力し、身につけた力はみなさんに多くの選択肢を与えてくれるはずです。
EDIT STUDYでの10か月は楽しい時もあれば苦しい時もあると思いますが、MARCH以上合格に向けていっしょに頑張っていきましょう。

佐々木 瑠衣 (ササキ ルイ)

学歴・職歴は?

はじめまして、EDIT STUDYの佐々木です。私は浪人しているときにEDIT STUDYに通い、明治大学の政治経済学部に合格しました。毎回の授業をしっかりと覚えること、その毎日の積み重ねで10カ月後の結果を変えることが出来ます。私はもともと要領が良いタイプではないです。だからみなさんの勉強に苦労する気持ちが分かります。ただ、もしみなさんの中で勉強が出来ないからとか、今まで全く勉強してこなかったからという理由で受験を諦めかけている方がいるとしたら、その必要はないと言っておきたいです。素直に受かりたいという気持ちを大切にして、日々出来ることに集中していれば合格は見えてきます。私は、この10か月間に勉強を継続できたこと自体が大きな自信になっています。

どんな「想い」でEDIT STUDYで働いてますか?

受かりたいという気持ちを応援したいという気持ちで日々指導しています。10カ月という期間の間、勉強は避けて通れません。受験勉強は自分自身との戦いでもあるので、一人で不安を抱えてしまうことが多いです。気持ちが上手く乗らない、漠然とした不安があるなどいろいろなことを考えていると思います。そんなときに一人で立ち直るのは難しいですが、不安な気持ちを一人で抱え込む必要はありません。成績や勉強法以外にも近況の様子を伺いつつ、コーチとして生徒の気持ちを中心に据えながらどうしていきたいかを確認しています。どうせ取り組むなら後から振り返ってやってよかったと今後の糧に出来るよう、短い間ですが一緒に頑張っていきましょう。

未来の生徒へメッセージを!

受験に受かりたい理由はみなさんそれぞれだと思いますが、それが毎日の勉強を頑張れる動機です。自分の目標は常に何かを考えることが大事です!

久次 凌平(ヒサツギ リョウヘイ)

学歴・職歴は?

・早稲田大学教育学部 → 金融機関 → EDIT STUDY講師
はじめまして、EDIT STUDYの久次です。私は現役時代、早稲田大学の教育学部に進学いたしましたが、その道のりは中々に険しいものだったと思います。山口県の片田舎出身ということもあり、受験に対する情報やノウハウを得ることが難しく、今の勉強法が正しいのか、そしてそれを相談する相手もおらず、不安を抱えながら闇雲に勉強をした日々でした。何とか第一志望の大学に合格したことで、今では良い思い出となりましたが、反面「もっと効率の良い勉強法があったのでは」と考える面もあります。その後大学を卒業し、地元の金融機関に就職いたしましたが、自分の人生にとってターニングポイントであった大学受験に携わりたいという思いを捨てきれず、EDIT STUDYの先生になるという道を選びました。

どんな「想い」でEDIT STUDYで働いてますか?

生徒の皆さんが合格という目標に突き進むサポートをしたい、という想いで働いています。 大学受験というものは、ある意味情報戦の面が強いと感じています。もし勉強法やそのノウハウが分からなければ、手当たり次第に・闇雲に勉強するしか選択肢が無くなってしまいます。また悩みを抱えたとしてもその相談できる相手がいなければ、一人で抱え込んでしまい、さらに気持ちは落ち込んでいきます。まさに高校時代の私です。生徒の皆さんには、正しい勉強法を身に着けて効率的に、そして不安が生まれたときには私たち先生たちと一緒に解消し、自らの目標を達成して頂きたいです。

未来の生徒へメッセージを!

受験勉強は辛いこと、苦しいことが多いです。むしろそのようなことばかりかもしれません。しかしそれを乗り越えた時の成長はかけがえのないものです。私たちはその過程を全力でサポートいたします。一緒に頑張っていきましょう!

光宗 大河 (ミツムネ タイガ)

はじめまして、EDIT STUDYの光宗です。
私は高校受験が終わったら勉強をやめてしまう典型的な生徒の一人でした。当然成績はどんどん落ちていき、受験気に入った時にはもう選択肢が全くないような状況でした。それでも合格を目指して映像授業が主体の予備校に毎日通うようになりましたが、成績は伸び悩んでいました。しかし、私ができることは映像を見続けることだけだと思い込んでしまい、一番大切な周りの大人を頼るということが全くできていなかったんだと志望校に落ちた後になって気づきました。それから私が生徒から頼られる大人でありたいと思うようになり、EDIT STUDYに入社しました。

どんな「想い」でEDIT STUDYで働いてますか?

受験期の私が欲しかった環境が揃いに揃っています。徹底されたカリキュラムに少数対話式授業、1on1面談で集団塾でありながら個人間のコミュニケーションをとても大切にしています。困ったことはなんでも相談ができるようにそして最終的に志望校に合格できるように、生徒さんの傍でサポートをしていけたらいいなと思っています。

未来の生徒へメッセージを!

皆さんがこれから迎える壁は必ず乗り越えることができます!志望校合格の先に広がる未来を一緒に追いかけましょう!

施設内容

過去通塾された生徒の高校一例

【神奈川県立・市立】

旭高校・伊志田高校・荏田高校・横浜商業高校・鎌倉高校・岸根高校・元石川高校・厚木西高校・厚木北高校・湘南台高校・上溝高校・上溝南高校・上鶴間高校・上矢部高校・城郷高校・新栄高校・生田高校・川崎北高校・相模原高校・相模原中等教育学校・鶴嶺高校・舞岡高校・麻溝台高校・麻生高校・霧が丘高校・有馬高校・二宮高校・新城高校・厚木東高校・海老名高校・元石川高校・市ヶ尾高校・百合丘高校・川和高校・瀬谷高校・松陽高校・横浜立野高校・茅ヶ崎北稜高校・横浜緑ヶ丘高校・座間総合高校・港北高校・座間高校・金沢高校・みなと総合高校・大和南高校・深沢高校・小田原高校・神奈川総合産業高校・希望ヶ丘高校・藤沢西高校・相模原弥栄高校・生田東高校

【東京都立】

成瀬高校・狛江高校・松が谷高校・町田高校・豊多摩高校・調布北高校・翔陽高校・新宿山吹高校・小川高校・神代高校・山崎高校・富士森高校・深川高校・片倉高校・東大附属中等教育学校・世田谷総合高校・桜町高校・駒場高校・目黒高校

【私立】

カリタス女子高校・クラーク記念国際・トキワ松学園・横浜高校・横浜商科大学高校・横浜翠陵高校・横浜隼人高校・屋久島おおぞら高校・鎌倉学園高校・橘学苑高校・共立女子・玉川学園高校・桐蔭学園・桐光学園・恵泉女学園高校・向上高校・国士館高校・桜美林高校・鹿島学園・実践学園・昭和女子大学附属高校・湘南学園高校・森村学園・神奈川大学附属高校・成城学園高校・聖学院高校・捜真女学校・多摩大学附属聖ヶ丘高校・瀧野川女子学園高校・帝京大学高校・東京女学館高校・東京都市大学付属高校・藤沢翔陵高校・日本学園・日本放送協会学園高校・八王子学園八王子高校・八王子実践高校・武相高校・平塚学園・湘南工科大学附属高校・法政第二高校・明星高校・明大付属中野高校・明大付属中野八王子高校・目黒学院高校・和光高校・公文国際学園・穎明館高校・攻玉社高校・啓明学園高校・逗子開成高校・日本大学藤沢高校・多摩大学目黒高校・麻布大学附属高校・大妻多摩大学高校・駒澤大学高校・保善高校・聖セシリア女子高校・日本大学第三高校・國學院高校・国立音楽大学附属高校・青山学院横浜英和高校・関東国際高校・日本大学高校・NHK学園高校・東京都市大学等々力高校・日本大学明誠高校・日本体育大学荏原高校・日本大学習志野高校・八王子実践高校・駒場学園・日本大学鶴ヶ丘高校・日本大学櫻丘高校・桐朋女子高校・日本女子大学附属高校・国立音楽大学附属高校・杉並学院高校・青陵高校・横浜清風高校・東海大学付属相模高校・東京高校・光明学園相模原高校・玉川聖学院高等部高校・女子学院・星槎高校・相模原女子大学高等部・横浜富士見ヶ丘学園・相洋高校・サレジオ学院・立花学園・関東学院六浦高校・清泉女学院高校・自修館中等教育学校・N高校

【神奈川県立・市立】

みなと総合高校、大和南高校、深沢高校、小田原高校、神奈川総合産業高校、希望ヶ丘高校、藤沢西高校、相模原弥栄高校、生田東高校

【私立・他県立】

青陵高校、横浜清風高校、東海大学付属相模高校、東京高校、東海大相模高校、光明学園相模原高校、玉川聖学院高等部高校、女子学院、第一学院

【私立(東京・神奈川以外)】

筑紫女学園高校・上宮高校・桐陽高校・金光大阪高校・文化学園長野高校・加藤学園高校・飛鳥未来高校・第一学院

【他府県公立】

宇都宮高校・新座総合技術高校・伊那北高校・飯田風越高校

EDIT STUDY町田校の周辺にはどのようなスポットがあり、大学受験生はどのような生活を送っているのか、街の様子をお伝えします!

町田は小田急線とJR横浜線の2路線が通っていますが、EDIT STUDY町田校は小田急線の駅に近接しています。主にその周辺をご紹介します!

 

【書店】

まずは受験参考書などを購入する際に使うであろう書店です。

多くの塾生が利用しているのが

 

久美堂 本店

  東京都町田市原町田6-11-10EDIT STUDY徒歩3

 

町田と言えば「久美堂」というぐらい昔からあって地元に根付いた書店です。

2階にはペンやファイルなどの文房具が置いてあり、3階は丸々参考書売り場となっています。そのため、勉強に関わる備品はほとんどここで調達することができてしまうため、塾生の多くは久美堂に行きます。

ちなみにEDIT STUDYが「ゼロからMARCH」という本を出版したときは店長さんが目立つところに陳列してくださったりと、色々お世話になっています!

 

【ランチ】

町田校は駅の近くなのでカフェをはじめ飲食店はたくさんあります。

ただ家からお弁当を持ってきている人が多いようなので、少しだけご紹介します。

 

ローソン町田中町店

   東京都町田市中町1-2-2EDIT STUDY徒歩2分)

 

セブンイレブン町田駅北店

  東京都町田市森野1361EDIT STUDY徒歩2分)

 

横浜家系ラーメン 町田商店 本店

  東京都町田市森野1-34-13EDIT STUDY徒歩5秒)

 EDIT STUDYの隣りのビルに入っています。近すぎてあまり行かないという説もありますが、みんな1年の中で1回は行っているかも!?

 

 

【息抜き】

町田駅に降り立ったことがある人は、駅周辺に気分転換ができるスポットなどないように思われるかもしれません。

しかし生徒たちに聞いてみると意外な場所があることが分かりました!

 

町田シバヒロ

   東京都町田市中町1-20-23EDIT STUDY徒歩4分)

なんと町田の建物群の真ん中にとても綺麗な芝生の公園があるんです。

平日は小さな子どもたちが遊んでいたり、土日はイベントをやっていたり、癒しの空間ですね。ここにお弁当を持って行ってピクニックのように食べている生徒もいるようですよ。

 

タリーズコーヒー with U 小田急百貨店町田店

  東京都町田市原町田6-12-20小田急百貨店6階(EDIT STUDY徒歩6分)

 駅直結の小田急百貨店の6階にあります。できたばかりで綺麗なことと、6階からの景色がよいことでイイ気分転換になります。20時半まで営業しているので、夜に勉強を頑張ったご褒美として行ってみてもいいかもしれません。

 

地域の大学受験塾・予備校

増田塾町田校

住所

〒194−0013
東京都町田市原町田6-29-1 ドヒハラビル 3F

増田塾町田校の特色

増田塾町田校は、早稲田大学、慶応義塾大学、上智大学、GMARCH(明治、青山学院、立教、中央、法政、学習院大学)、関関同立(関西、関西学院、同志社、立命館大学)などの難関私立大の文系専門の塾となっています。
強制自習も特徴的ですが、授業をどの程度理解しているかの「チェックテスト」も行われます。そのチェックテストで点数が悪い場合に強制で補講が実施されます。
強制という言葉が多く、中々にスパルタな印象を受けますが、生徒の成績を上げるためだと思えば、生徒のことを思っているからこその厳しさなのかもしれません。

四谷学院町田校

住所

〒194-0021
東京都町田市中町1-2-1 四谷学院駅前ビル

四谷学院町田の特色

四谷学院町田校では難関大学に合格するために必要とされる「解答力」と「理解力」を養う「ダブル教育」で、E判定からでも独自のカリキュラムで志望校合格を目指せると謳っています。
四谷学院の授業の特徴として、ダブル教育の一つである理解力を育てるための科目別能力別授業です。
四谷学院では、まず生徒のレベルをチェックした上でクラス分けを行い、一つの科目においても分野ごとにクラスが分かれています。
国語なら現代文・古文・漢文、英語の場合はリスニング・長文・文法といったように分かれています。
このように科目・分野ごとに生徒のレベル別にクラスを分けることによって理解力を高めます。四谷学院町田校は現役生のみを対象としています。

城南予備校DUO町田校

住所

〒194-0013
町田市原町田6-3-8三井住友銀行町田駅前ビル7階

城南予備校DUO町田校の特色

城南予備校が2019年はじめ頃からの新しいブランドとして立ち上げたのが城南予備校DUOです。
城南予備校として活動していた柏、蒲田、そして吉祥寺が最初に城南予備校DUOへと変わり、その後約半年の間に7校舎まで増加。2020年町田校も城南予備校DUOとなる予定です。
城南予備校DUO町田校は、「集団授業」と「個別授業」の”二重奏(デュオ)”で導くキミだけの合格」というのが教育方針です。
城南予備校DUO町田校では入学する時に面談をして、志望大学の確認や実力判断テストを行い、ひとりひとりに合わせた最適な学習プランが提示されます。
AIにより何を学習すればよいかを導き出す「atama+」を導入し、最短ルートで学習することができます。

東京個別指導学院町田校

住所

〒 194-0045
東京都町田市南成瀬1-2-2OSJ成瀬ビル3F

東京個別指導学院町田校の特色

東京個別指導学院はあの「進研ゼミ」のベネッセグループが運営しています。
ベネッセグループの情報力で様々な学力層の生徒の指導が可能で、勉強ができない生徒にもでも丁寧に指導をしてくれます。
一人一人の状況に合わせて指導をしてもらえて、定期テスト対策などにも柔軟に対応しています。

TOMAS町田校

住所

〒194-0022
東京都町田市森野1-14-17 渋谷ビル7F

TOMAS町田校の特色

TOMAS町田校の志望校選びは、偏差値だけで生徒の進路を決めるのではなく、将来の進路や夢という観点から生徒の志望校を決めます。
カリキュラム作成では、志望校とその時点での生徒のレベルの差を埋めるために生徒に合ったカリキュラムを作成します。
授業は 1対1の個別指導で、生徒のレベルに合った教材が使われます。個別指導ですが、授業はホワイトボードを使うのである程度緊張感のある中で行われます。

河合塾町田校

住所

〒194-0021
東京都町田市中町1-18-6

河合塾町田校の特色

河合塾のキャッチコピーは「すべては1人ひとりの生徒のために」
集団授業がメインですが、映像授業を実施する事業もあります。
「テキストの河合」 「模試の河合」 「文系の河合」などなど、多くの呼び名を持っているため、多くの高校生や既卒生が魅力を感じる傾向にあります。
河合塾のサービスは大きくわけると「河合塾」「河合塾現役館」「河合塾マナビス」です。
「河合塾マナビス」とは、現役生を対象にした映像授業の塾で、「河合塾現役館」は、現役生のみを対象にしたライブ授業を実施している塾、ですので浪人の方は「河合塾」に行きましょう。
町田には「河合塾現役館」「河合塾マナビス」があります。

駿台予備校町田校

住所

〒194-0021
東京都町田市中町1-5-1

駿台予備校町田校の特色

授業

高校の授業時間に合わせているため、授業時間は1コマ50分となっています。
また、授業を欠席してしまった場合も、フォローとしてその日の授業を収録したものを後日に視聴出来ます。

レベル別クラス

駿台予備校ではハイレベル・スーパー・スーパーアルファとクラスがレベル別で分かれており、同じ志望校群を目指す生徒と一緒に授業を受けることが出来ます。
入塾時にはクラス分けテストを受けますが、入塾後も改めて受験することができ、基準点を満たすと上のレベルの授業に参加することもできます。

面談

駿台予備校では、やる気を維持するために、そして生徒の悩みを解消するために大学生のチューターが面談を実施しています。

東進ハイスクール町田校

住所

〒194-0013
東京都町田市原町田6-15-3

東進ハイスクール町田校の特色

東進ハイスクール町田校では予備校界では超有名な講師陣による映像授業を取り入れています。
映像授業なので授業を受けるのは1人ですが、毎週1回のグループ面談を実施しており、他の受験生から刺激を受けながら受験勉強に励むことができます。
東進模試を2か月に1回の頻度で受験するので、学力進捗を確認することができます。