福岡天神校-合格実績-

※ 福岡天神校は2020年3月開校のため、校長村山の他校舎での指導実績を掲載しております。

早稲田大学
政治経済学部、商学部、社会科学部、文学部、教育学部、人間科学部、スポーツ科学部、商学部、社会学部
慶應義塾大学 
経済学部
学習院大学
経済学部、文学部
立教大学 
社会学部、法学部、観光学部、経営学部、コミュニティ福祉学部部
青山学院大学 
地球社会共生学部、法学部、社会情報学部
明治大学 
経営学部、国際日本学部、法学部
中央大学 
総合政策学部、国際経営、国際情報学部、総合政策学部、経済学部、商学部
法政大学
社会学部、現代福祉学部、人間環境学部、経営学部、キャリアデザイン学部、国際文化学部、法学部、文学部
学習院大学
経済学部
立命館大学 
経営学部、経済学部、食マネジメント学部、産業社会学部、法学部
関西学院大学 
人間福祉学部
横浜市立大学 
国際教養学部
東京女子大学
現代教養学部
成蹊大学 
法学部、経済学部、文学部
成城大学
経済学部、社会イノベーション学部、文芸学部
國學院大学
法学部、経済学部、人間開発学部
武蔵大学 
経済学部、社会学部、人文学部
明治学院大学
社会学部
獨協大学
国際経済学部、外国語学部
日本大学 
商学部、法学部、国際関係学部、危機管理学部、経済学部、文理学部、心理学部
東洋大学 
ライフデザイン学部、法学部、経済学部、経営学部、国際学部、社会学部
駒澤大学 
経済学部、グローバル・メディア・スタディーズ学部、経営学部、法学部
専修大学 
商学部、経営学部、ネットワーク情報学部

その他「大学・学部」に多数合格

福岡天神校-合格者インタビュー-

  • 早稲田大学社会科学部進学!Y・Hくん(福大大濠高校)
  • 明治大学文学部フランス文学専攻進学!R・Yくん(筑紫中央高校)
  • 青山学院大学文学部比較芸術学科進学!M・Uさん(福岡女学院高校)
  • 立教大学法学部国際ビジネス法学科進学!A・Kさん(高校非公開)
  • 立命館大学産業社会学部進学!N・Oくん(筑陽学園高校)

アクセス

教室所在地 福岡県福岡市中央区舞鶴2丁目1−1 サン舞鶴ビル3F
電話番号 092-733-8870
アクセス ●地下鉄空港線 天神 徒歩 約8分
●地下鉄空港線 赤坂 徒歩 約5分
●西鉄福岡(天神) 徒歩 約12分
●地下鉄七隈線 天神南 徒歩 約16分
●地下鉄空港線 大濠公園 徒歩 約16分

福岡天神校の先生紹介

村山 雅俊(ムラヤマ マサトシ)

学歴・職歴は?

久留米大学附設中・高→東京大学文学部英米文学科卒→個人塾DietStudy創業
はじめまして、EDIT STUDY福岡校の村山と申します。
今となってはずいぶん昔の話ですが、私は地元が福岡で、現役時の大学受験に失敗して代ゼミ福岡校で浪人することになりました。たくさんの塾・予備校がある中で代ゼミに決めた理由は、授業料が100%免除だったことと、同じく100%免除の高校で仲が良かった友達が何人かいたことでした。私は一番上の東大クラスだったこともあり、ほとんどの授業がサテラインの映像授業で出席確認も特になく、授業料を払っていなかったことも手伝って、なんとなく過ごしているうちにあっという間に受験を迎えた記憶があります。1浪時のセンター試験は現役時より点数が下がりましたが、「浪人したからには!」という想いが強く、無謀にも現役時よりも難易度の高い学部を受験して、またしても不合格になりました。この1浪時の経験は私にとって非常につらいもので、のちに「大学受験とは何なのか」を考える大きなきっかけになりました。その後、2浪時は正規の授業料を支払って河合塾福岡校に通い、今度は無事、東京大学文科3類に進学することができました。
2年遅れで始まった大学生活では、できるだけ多くの人と触れ合って多様な経験を積もうと考え、飲食店のホールスタッフから始めて後半はバーテンダーのバイトをしていたのですが、そんな中、一足先に大学を卒業した中高同級生やバイト仲間や先輩の就職先が、驚くほど出身大学によって影響される様子を間近に見ることになりました。私には大学で社会に出て役立つ特別な何かを学んでいるという実感がなかったので、この格差の発生源が大学受験だとしたら、たぶん多くの人が思っているより逆転は簡単だし、自分ならそれを知らないで大きな不利を受けている人の役に立てるのでは、と考えるようになりました。そこで、大学受験生時代の記憶を整理して私立文系に狙いを絞った個人塾DietStudyを創業することを決めました。情熱だけを頼りに手探り状態で始めた塾でしたが、結果的に初年度生徒3名が早稲田大学、明治大学、立命館大学にそれぞれ進学したことから方法論の正しさに自信を持つことができ、その後、志を同じくする仲間に恵まれて発展・拡大し、今のEDIT STUDYにつながっています。

どんな「想い」でEDIT STUDYで働いてますか?

私にとってもっとも興味深く、仕事の原動力となっているのは、人は生まれによって大きく左右されているという事実です。たとえば、私が中高時代を過ごした久留米大附設は進学校として有名で、同級生200人のうちおそらく70人くらいは医者です。そのうち半分程度は親も医者です。自分に子どもができてからは医者の子育てを見る機会も増えましたが、どんなに遅くとも小学校4年生からは塾に通わせますし、早い場合は幼稚園前から知育教室、公文、小学校は私立を受験して塾と並行するなど、教育に時間とお金をこれでもかと注ぎ込んでいます。さらに、私立大学医学部となると授業料が卒業までに数千万円かかることになるため、そもそも開業医や会社経営者といった一部の人たちの子女しか受験できないという状況の中、事実上の医者世襲システムとして機能しています。医者は医学部受験、医師国家試験で相当量の勉強が必要ですが、会社経営者や土地持ちの資産家などはよりシンプルに一族で世襲していくことができます。
誤解してほしくないのは、私はこれらのことを悪いとは思っていません。ただ、フェアではないと感じています。どんな生まれでも個人がフェアに勝負できる場所はあってほしい。自らの努力で逆転できる機会があってほしい。そういう想いで世の中を眺めると、お受験や中学受験は親の影響が大きすぎて不適当、高校受験は本人がまだ幼く主体性に欠けることが多い。その点、大学受験の頃には本人も成熟し、将来のことを自分の意志で真剣に考えられるようになります。このように考えると、もちろん完全ではないにせよ、大学受験はかなりフェアな勝負ができる場所と言えるのではないでしょうか。
その大学受験の勉強は「英単語」「英熟語」「英文法」「古文単語」「古典文法」「漢文句形」「世界史」「倫理」といった、“単純に覚えるだけのもの”が占める割合が大きく、この暗記部分と頭の良し悪しはあまり関係がありません。にもかかわらず、就職の際には学歴があるだけで扱いが良くなり学歴がないだけで扱いが悪くなるという現実があります。社会の現実を変えるのは難しいですが、自分を変えることはできます。変わる、受かる、将来の選択肢を広げる。ぜひ当塾で「ゼロからMARCH」を実現してほしいと思っています。
当塾における受験勉強は本当の意味で自信を得るためのプロセスであると考えています。毎年のことですが、最初は基礎学力も勉強習慣もなく、日々言われた通りの勉強量をこなすだけで精一杯であった生徒たちが、そのうち自己を管理する能力を少しずつ身に付けていき、やがて各自で目標を定めて言われなくとも自ら努力をするようになっていきます。もちろんその過程と並行して成績も上がりそれが最終的に学歴につながっていくわけですが、何よりも重要なことは、このようにひとつひとつきちんと積み重ねていくことを通して得られた学歴は単なる就職切符ではなく、どんなときにも揺るがない確固たる自信の根拠になり得るということです。EDIT STUDYは『学歴』と『自信』を得るための場所です。
EDIT STUDYで過ごす一年間は多くの人にとって苦しい時間になると思いますが、後から振り返ればきっと楽しかった時間になることでしょう。人生で一回くらい本気で勉強してみるのもいいものです。みなさんの本気を全力で応援します。

未来の生徒へメッセージを!

当塾のレギュラーテストは実力問題が入っておらず、指定された範囲からしか出題されません。それは「やればできる!」ということを納得して、前向きに受験勉強に臨んでもらいたいからです。一年間やりきることと志望校に合格すること、この両方を大切にして一人ひとりに寄り添うサポートをしていきます。

三上 将司(ミカミ マサシ)

学歴・職歴は?

福岡で生まれ育ち、紆余曲折を経て秋田県に行きつき、国際教養大学の専門職大学院英語教育実践領域で英語教育学を修了しました。高等学校外国語科教諭を経験し、現在に至ります。
私の高校時代は挫折の連続でした。お世辞にも成績は良いとは言えず、バスケットボール部のレギュラー争いにも負け、大学受験でも残念ながら第一志望合格は掴めませんでした。18歳にして、自分には何か価値があるのだろうか?と悩んでおりました(笑)。今思えば、あの時間が私を強くしてくれたと思っています。
「悔いなく過ごす」という大雑把な目標と共に始まった大学生活では、英語の勉強に精を出しました。四苦八苦しながら1から英語の勉強をしていたある日、アメリカ人の教授に「英語が上手だね。」と褒めてもらったことがありました。この何気ない一言が、私の英語への探求心に火を付けました。「他にはどんなフレーズがあるのか?」「この似ている単語の違いは何か?」「英語の発音を学ぶにはどうすれば良いのか?」そんな疑問が頭の中に溢れ続け、気付けば言語の虜になっていました。
私の学びの出発点は、教授のその何気ない一言でした。勉強嫌いだった私の人生を大きく動かし、今も学びの情熱は途切れずにいます。同じように、私が放った一言が今後の生徒さまの人生を大きく変えるかもしれない。それほど教職に就くということは、責任があり、やりがいを感じることだと思います。

どんな「想い」でEDIT STUDYで働いてますか?

進学する大学によって、生徒さまの未来は大きく変わってきます。しかし、それ以上に大きく未来を変えるものは「自身の限界に挑戦した時間」だと思っています。血のにじむような努力をして得た第一志望合格と、毎日3時間程度の勉強で得た第一志望合格には天地の差があります。今まで経験したことがないような勉強量をこなして受験を終えた時、生徒さまの心に残るものは、今まで味わったことのない充実感と自信です。大学進学後も、新たな挑戦や辛い時間を経験すると思います。その時にふと、EDIT STUDYで必死に努力した1年間を思い出し、乗り越える糧にして欲しいと思っています。しかし、限界と向き合うということは挫折のリスクも伴います。その辛い時間を伴走者として生徒さまの横に立ち、サポートし続けることが私の使命だと思っております。受検の次なる挑戦の瞬間に、私のことを思い出して勇気が湧いてくるような存在になれればと思っております。

未来の生徒へメッセージを!

受験勉強という山は非常に険しく、途中で登ることを辞めてしまう人も少なくありません。多くの人が遥か先を歩んでおり、自身の進捗が芳しくないとより一層自己嫌悪に陥ってしまいます。EDIT STUDYで我々と一緒に山を登ることを決めて頂いた際、まず伝えたいことは、私の恩師から頂いた言葉「昨日の自分と、今日の自分を比べなさい。」です。自分より先を歩む者を妬み、後ろを歩む者を笑っても成長できません。それどころか、自身の成長を実感することが出来なくなり、日々学びを積み重ねる楽しみさえ奪われていきます。昨日の自分が立てた計画を、今日の自分は実行できたか?一昨日も昨日も英単語を200個ずつ読んで、今日も同じように続けることが出来たか?こういった問いを自身に投げ続け、他者ではなく自身と向き合い続けた人間が、気が付けば先頭を歩んでいるということはよく起こります。受検勉強で自身と向き合った時間は、間違いなくその後の人生を豊かにしてくれます。皆さまのこの大きな挑戦を、隣で支えていきたいと思います。

村上 結希(ムラカミ ユキ)

未来の生徒へメッセージを!

結論から言ってしまえば、私は大学受験失敗組です。卒業した大学は、第一志望の大学ではありませんでした。合格発表のあと、もっとああしておけばよかった、勉強しておけばよかった、もっと頑張れたかもしれなかった、そんな気持ちに襲われました。
そんな大学を卒業し、社会人になり、縁あって今度は私が大学受験をサポートする側になりました。
ここに来る生徒さんには、私と同じ気持ちになってほしくない。その一心です。
みなさん一人ひとりと向き合って、後悔のない受験ができるように、そして最高の結果で終われるように、全力でサポートします。

合格という目標、そしてその先にある夢や可能性の実現に向けて最後まで全力でサポートしたいと思っています。大学受験を失敗している私のような気持ちになってほしくない、最後まで全力でやりきった!と思える、そして最後は最高の結果で終われる、そんな受験生活にしてほしい一心です。辛いことも苦しいこともあるかと思いますが、みなさんに寄り添って一緒に乗り越えていけたらと思っています。

このページを見ているということは、何らかの夢や目標や目的があって、大学受験にチャレンジしようとしているということだと思います。その気持ちを大切にしてください。私たちが全力でサポートします。「自分には無理」と思わずに飛び込んできてください!一緒にがんばりましょう!

施設内容

過去通塾された生徒の高校一例

【福岡県立・公立】

糸島・春日・香住丘・北九州市立・久留米商業・玄界・修猷館・城南・田川・筑紫・筑紫丘・筑紫中央・筑前・博多青松・柏陵・ひびき・福岡・福岡西陵・福翔

【私立・他県立】

沖学園・九産大附属九州・九産大附属九産・久留米大附設・自由ヶ丘・純真・西南学院・筑紫女学園・筑陽学園・つくば開成福岡・中村学園三陽・中村学園女子・西日本短大附属・東福岡・福工大附属城東・福岡常葉・福岡女学院・福岡雙葉・福大附属大濠・福大附属若葉・岡山芳泉・上五島・下関西・武雄・豊丘・飛鳥未来・S高・N高・大分東明・鹿島学園・クラーク記念国際・弘学館・佐賀清和・桜丘・総合科学大学附属・一ッ葉・洛南・早稲田佐賀

地域の大学受験塾・予備校

増田塾天神・博多校

住所

天神校:〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神3-4-2 高橋天神ビル 5F
博多校: 〒〒812-0013
福岡県福岡市博多区博多駅東1-1-33 はかた近代ビル3F

増田塾天神・博多校の特色

増田塾天神・博多校は、早稲田大学、慶応義塾大学、上智大学、GMARCH(明治、青山学院、立教、中央、法政、学習院大学)、関関同立(関西、関西学院、同志社、立命館大学)などの難関私立大の文系専門の塾となっています。
強制自習も特徴的ですが、授業をどの程度理解しているかの「チェックテスト」も行われます。そのチェックテストで点数が悪い場合に強制で補講が実施されます。
強制という言葉が多く、中々にスパルタな印象を受けますが、生徒の成績を上げるためだと思えば、生徒のことを思っているからこその厳しさなのかもしれません。

四谷学院天神校

住所

〒810-0041
福岡県福岡市中央区大名2-1-24 四谷学院ビル

四谷学院天神校の特色

四谷学院天神校では難関大学に合格するために必要とされる「解答力」と「理解力」を養う「ダブル教育」で、E判定からでも独自のカリキュラムで志望校合格を目指せると謳っています。
四谷学院の授業の特徴として、ダブル教育の一つである理解力を育てるための科目別能力別授業です。
四谷学院では、まず生徒のレベルをチェックした上でクラス分けを行い、一つの科目においても分野ごとにクラスが分かれています。
国語なら現代文・古文・漢文、英語の場合はリスニング・長文・文法といったように分かれています。
このように科目・分野ごとに生徒のレベル別にクラスを分けることによって理解力を高めます。
四谷学院天神校は現役生のみを対象としています。

東京個別指導学院天神校

住所

〒810-0004
福岡県福岡市中央区渡辺通4-9-20渡辺地所福岡駅前ビル 5F

東京個別指導学院天神校の特色

東京個別指導学院はあの「進研ゼミ」のベネッセグループが運営しています。
ベネッセグループの情報力で様々な学力層の生徒の指導が可能で、勉強ができない生徒にもでも丁寧に指導をしてくれます。
一人一人の状況に合わせて指導をしてもらえて、定期テスト対策などにも柔軟に対応しています。

河合塾福岡校

住所

〒810-8619
福岡県福岡市中央区渡辺通4-2-11

河合塾福岡校の特色

河合塾のキャッチコピーは「すべては1人ひとりの生徒のために」
集団授業がメインですが、映像授業を実施する事業もあります。
「テキストの河合」 「模試の河合」 「文系の河合」などなど、多くの呼び名を持っているため、多くの高校生や既卒生が魅力を感じる傾向にあります。
河合塾のサービスは大きくわけると「河合塾」「河合塾現役館」「河合塾マナビス」です。
「河合塾マナビス」とは、現役生を対象にした映像授業の塾で、「河合塾現役館」は、現役生のみを対象にしたライブ授業を実施している塾、ですので浪人の方は「河合塾」に行きましょう。

駿台予備校福岡校

住所

〒810-0073
福岡県福岡市中央区舞鶴1-2-5

駿台予備校福岡校の特色

授業

高校の授業時間に合わせているため、授業時間は1コマ50分となっています。
また、授業を欠席してしまった場合も、フォローとしてその日の授業を収録したものを後日に視聴出来ます。

レベル別クラス

駿台予備校ではハイレベル・スーパー・スーパーアルファとクラスがレベル別で分かれており、同じ志望校群を目指す生徒と一緒に授業を受けることが出来ます。
入塾時にはクラス分けテストを受けますが、入塾後も改めて受験することができ、基準点を満たすと上のレベルの授業に参加することもできます。

面談

駿台予備校では、やる気を維持するために、そして生徒の悩みを解消するために大学生のチューターが面談を実施しています。
駿台予備校福岡校は現役館になります。

東進ハイスクール天神校

住所

〒810-0021
福岡県 福岡市 中央区今泉1-11-12英進館総本部ビル

東進ハイスクール天神校の特色

東進ハイスクール天神校では予備校界では超有名な講師陣による映像授業を取り入れています。
映像授業なので授業を受けるのは1人ですが、毎週1回のグループ面談を実施しており、他の受験生から刺激を受けながら受験勉強に励むことができます。
東進模試を2か月に1回の頻度で受験するので、学力進捗を確認することができます。