たった1分で分かる2021年度大学入試改革とDIET STUDYの対応

2021年度大学入試改革(新入試)
3つのコンセプト

  1. センター試験の廃止と共通テストによる記述式試験・英語4技能試験の導入
  2. 一部大学における一般入試での高校調査書の提出必須化
  3. AO推薦・公募推薦の廃止と総合型選抜、学校推薦型選抜の導入

2021年度大学入試改革(新入試)の背景

  • グローバル化、AIなどの技術革新による変化が激しい世の中
  • これまでの受験勉強のような「暗記一辺倒の詰め込み教育」は通用しない
  • 予見の困難な時代の中で新たな価値を創造していく力をつけるべき
  • 英語は四技能を身に付け、記述試験を導入することで表現力・判断力を測定する

しかし、現状は高校現場、有識者などからの反発もあり、デモまで行われた

2021年度大学入試改革(新入試)への疑問点

  1. センター試験の廃止と共通テストによる記述式試験・英語4技能試験の導入
  2. 記述試験の採点者・採点基準問題、英語4技能試験の機会不均等(所得・地域各)

  3. 一部大学における一般入試での高校調査書の提出必須化
  4. 高校のレベル、教員の質により不公平

  5. AO推薦・公募推薦の廃止と総合型選抜、学校推薦型選抜の導入
  6. 運用の実現可能性が低い

その結果、「1.センター試験の廃止と共通テストによる記述式試験・英語4技能試験」が一部導入される予定に留まっていた。

民間会社に委託する
「2つの不公平さ」

「英語四技能試験」を民間会社に委託することには「2つの不公平さ」の課題があった。

  1. 試験が「英検」「TOEFL」など6団体実施の7種類ある不公平さ
  2. CEFR(英語レベルの基準)はあるが、設問や評価方法が異なるため不公平が生じる

  3. 高額な受験料・試験会場による不公平さ
  4. 民間試験は会場が都市部に集中、地方在住者には交通費や宿泊費といった経済的な負担が大きい上、実施団体の一部は試験日程や試験会場を未だに公表していなかった

そんな最中、萩生田光一文部科学相の「身の丈に合わせて頑張って」という教育格差を容認するような発言もあり、2019年11月1日文科省は大学入試での英語民間試験の来年度導入を延期することを表明。
結局、2021年新入試はセンター試験の廃止と共通テストによる思考力・判断力を要する「国語・数学の記述式試験導入」に留まった。
さらに2019年12月17日の記者会見で萩生田文科相は安心して受験できる体制ではないため、2020年度から始まる大学入学共通テストでの記述式問題の導入を見送ると正式に表明。

2021年共通テスト(新入試)
EDIT STUDYの対応

2021年共通テスト(新入試)にEDIT STUDYは完全対応している。

文科省共通テスト(新入試)プレテストを徹底的に分析

  • 大きな入試変更が行われる「英語」を対象とした
  • 文科省が公開している平成29・30年度の新入試プレテストに基づいた分析

<英語 リーディング>

  • 制限時間は80分、センター試験と同じ時間設定
  • 大問数6題、独立した発音アクセント・文法問題の出題はなし

【徹底分析】

<英語 リスニング>

  • 試験時間30分(センター試験比±0分)
  • 問題数大問6まで―全30問 (センター試験比+6問)
  • 配点100点(センター試験比+50点)

【徹底分析】

引き続き最新情報をアップデートし、EDIT STUDYは新入試でも「ゼロからMARCH」を実現します。