2025年合格実績速報!

青山学院大学 法学部 法学科進学!Y・Tさん (高校非公開)

合格校

青山学院大学 法学部 法学科

青山学院大学 法学部 ヒューマンライツ学科

青山学院大学 経営学部 経営学科

立教大学 経済学部 経済政策学科

学習院大学 法学部 政治学科

成城大学 社会イノベーション学部 政策イノベーション学科

成城大学 経済学部 経済学科

 

 

SS)お久しぶり。第一志望の青山学院大学法学部法学科合格おめでとう!夏からコースでよく頑張った!行きたかった青学と立教のダブル合格だね!

 

Yさん)ありがとうございます!

 

夏からコースで青学&立教のダブル合格を目指す

 

SS)そもそも大学受験を始めたきっかけを教えてもらってもいい?

 

Yさん)元々大学には内部進学で行くこともできたのですが、なんとなくこのままでいいのかなという気持ちになっていました。そこで、他の大学を色々調べていると、青学や立教の雰囲気に惹かれるようになり、行きたくなりました。

 

SS)無料個別相談に来た時から青学の法学部が第一志望だったもんね。ちなみに夏前ぐらいに受験しようという気持ちになったの?

 

Yさん)実は高校2年生の3月ぐらいからそんな感じで思って、周りの受験する友達も塾に入り始めていたんですが、気がついたら高校3年生の夏休み前になっていました()

 

SS)なんで気づいたら夏前になってるのか気になるけどそこはスルーします()。じゃあ始めようと思った時にEDIT STUDYを選んでくれた感じ?

 

Yさん)お母さんがEDIT STUDYを知っていて、勧めてくれました。あとは、「夏からでゼロからMARCH」を目指せる塾がEDIT STUDYしかなかったので、一択でした!

 

SS)確かに、夏からゼロからMARCHコースはEDIT STUDYだけだね!

入塾前の状況としては、Yさんは英単語だけちょっとやっていたよね?

 

Yさん)『ターゲット1900』は少しやっていたんですが、始めの方にやった英語のテストも全然とれなかったので、ほぼゼロでした。国語や選択科目は本当にゼロでした。選択科目を何にするかさえ明確には決まっておらず、政治経済にしようかな~って感じでした。

 

SS)確かに最初のセンター試験型の英語の実力確認テストも4割いってなかったから、ここから頑張ろうって話をしたよね。

 

政治経済選択での逆転劇

 

SS)入塾前の無料個別相談で政治経済選択にしますって言ってたら、お母さんがそうなの?驚いていた記憶があるよ()。政治経済選択にした理由は?

Yさん)そうですね()。選択した理由は単純に歴史に比べて「覚える量が少ないから」です。短期間でMARCHを目指すなら、政治経済選択がいいと思います。

 

SS)確かに時間のない現役生には政治経済選択がお勧めです。政治経済の勉強はどんな感じでやった?

 

Yさん)ひとまず夏休みに塾で指定された『爽快講義』をとにかくやりました。その付随する問題集も使っていました。何度もやっていくうちに理解できるようになった気がします。あとわからないところはスタプラを使ったりして質問していました。

 

SS)確かに歴史科目に比べて政治経済は理解が重要なところもあるので、理解重視の勉強はかなりオススメです!

 

Yさん)私は理解しないと気になっちゃう感じだったので、理解しながら進められたのが振り返るとよかったと思います。あとは、レギュラーテストに合わせてちゃんと知識を覚えていました。EDIT STUDYの直前演習も知識の確認になってよかったです。

 

SS)最終的にYさんは、共通テストの政治経済87点、現代社会93点だったのはすごい!って思いました。最終的に青学の経営学部を共通テストで受かったのもすごかった。

 

Yさん)ありがとうございます!青学も立教も9割ぐらい政治経済でとれたと思います。やっぱり政治経済選択で本当に良かったです。

 

カリキュラムの徹底と大量の過去問演習

 

SS)英語についてはどうだった?

 

Yさん)英語については夏休みもやってはいたんですが、9月頃にヤバいって思うようになってそこからちゃんともっとやりました()

 

SS)速読確認テストの合格点をちょくちょく落としてたので、1on1で基礎をちゃんとやるように言いましたね(笑)

 

Yさん)はい()。あと、UP GRADE(文法書)も後々過去問を解いていく中で重要だなって感じるようになったので、きちんとやりました。

 

SS)共通テストでは直接的に英文法は聞かれないけど、青学の全学部に関しては重要だからやっておいてよかったよね。国語についてはどうだった?

 

Yさん)国語については、EDIT STUDYのカリキュラム通り、後回しでも大丈夫だと思います。12月ぐらいにちょっとヤバいと思って現代文の過去問を中心に解いたりしましたが、全然間に合いました。

 

SS)英語と選択科目中心のEDIT STUDYのカリキュラムを信じて頑張ってくれてよかった。あとYさんは過去問演習をとにかくたくさんこなしてたよね。

 

Yさん)はい。過去問で実際の入試の感覚がつかめたのが非常によかったです。どちらかというと量をたくさんとって慣れるタイプだったので。

 

SS)最後のほうはびっくりするくらい過去問を解いていて私も驚かせられました。Yさんは最初解くスピードが遅いっていう悩みを1on1とかで話してくれてから、過去問演習の量をとってとにかく慣れる訓練をさせたけど、それが結果的に成果に結びついたみたいだね。

 

Yさん)そうですね!過去問演習の計画や過去問を用意してくれて助かりました!

 

Yさんからいただいた第一志望合格の報告

半年間の受験生活を終えて

 

SS)Yさんとは出願戦略も臨機応変に練ったよね。最初は青学の共通テスト+個別入試型で戦ってもらおうと思ったけど、Yさんの成績が伸びてきたのと、基礎力がついてきたので、全学部や個別入試中心の戦略に変えました。

 

Yさん)はい、先生と組んだ戦略がよかったです()。立教や学習院の相性も非常によかったので、受けてよかったです。EDIT STUDY1on1で色々質問とか相談できるからいいですよ!

 

SS)そう言ってくれてよかった!半年の受験を振り返ってみてどうだった?

 

Yさん)私にとって大学受験は、自分から勉強した初めての機会でした。この半年を通じて「勉強やれるんだ」という発見と「やればできるんだ」という自信がつきました。半年間でしたが、受験勉強して本当に良かったです。

 

SS)素晴らしいこと言ってくれるね!()

最後に未来にEDIT STUDY生に向けてメッセージがあったら教えてください!

 

Yさん)まず、時間がない現役生は政経にしたほうがいいです()

あと、生徒と先生の距離が近いのは本当なので、EDIT STUDYを信じて頑張ってください!

 

SS)メッセージありがとう!華やかな青学ライフを楽しんでください!またいつでも遊びに来てください!

 

Yさん)ありがとうございました!

  • 2025年4月入塾、先行登録はじまる!

EDIT STUDYの卒塾生1500人に聞いたEDIT STUDYの良かったサービスランキング!

1位 週に1度の1on1面談

・毎週自身の足りない部分に気付かせてくれた面談で成績が上がった!
明治大学経営学部経営学科進学!T・Kくん(千葉日本大学第一高校)

・自分から質問できるタイプではなかったけど、面談があったので何でも相談出来ました!
立教大学観光学部交流文化学科進学 S・Oさん(日出学園高校)

・毎週不安を面談で解消してくれたのが大きかったです!
早稲田大学社会科学部進学! A・Tさん(久留米大学附設高校)

1on1面談とは?こちらをクリック

2位 何度も反復してくれるテスト中心カリキュラム

・やることが明確でサボれない環境だから頑張れました!
明治大学商学部進学!丸子くん(船橋芝山高校)

・テストがあって皆で切磋琢磨できたから頑張れた!
早稲田大学国際教養学部進学!S・Mさん(アルジャー高校(東京インターハイスクール))

・テストがあったからこそ10か月心の支えになって頑張れました!
学習院大学 法学部 政治学科進学!H・Kくん(日々輝学園高等学校:通信制)

テスト中心カリキュラムとは?こちらをクリック

3位 少人数反転対話式授業

・対話式授業でサボりようがなかったし、クラスで仲良くなれたのが心の支えに!
早稲田大学教育学部社会地理歴史専攻進学!I・Tくん(井草高校)

・対話式で根拠まで聞かれるので理解力が高まり、成績が上がりました!
立教大学社会学部現代文化学科進学!H・Yくん(千葉英和)

・適度な緊張感と記憶に残りやすかった対話式授業!
順天堂大学 保健医療学部 診療放射線学科進学! N・Kさん(理系+P)

少人数反転対話式授業とは?こちらをクリック

なぜゼロからMARCHを実現できる?EDITSTUDYの全容を動画でざっくり解説!

下記のフォームをご入力いただくと自動返信メールにて動画URLをお送りします。

    お名前【漢字】(必須)

    お名前【フリガナ】(必須)

    学年(必須)

    続柄

    メールアドレス(必須)

    電話番号(必須)

      

    Instagramバナー tiktokバナー lineバナー