2020.1.24
明治大学法学部の日本史過去問分析【GMARCH】
Table of Contents
こんにちは、GMARCH【過去問分析コラム担当】の岩澤です。
本日は明治大学法学部の日本史過去問分析を見ていきましょう。
構成
大問5題
試験時間:60分
時代
古代から近現代にかけて幅広く均等に出題される。他大学との違いとしては、原始・古代からの出題がみられるのが特徴的である。
分野
時代をまたぐテーマ史としての出題は少なく、どちらかと言えば各時代の政治、社会などの分野を各大問で問われるという形式である。基本的には教科書レベルの知識で対処可能な内容ではあるが、稀に細かい知識を要求される場合がある。
設問形式の特徴とポイント
正誤問題、語句記述問題の割合が高い。語句記述問題は用語、人物名を漢字表記が問われることから、日頃からしっかりした漢字練習を積み重ねたい。史料問題も出題される傾向にある。二条河原の落書など有名史料の空欄補充問題が出題されることもあれば、多くの受験生にとって初見の史料が出題される場合がある。初見史料は本文中からキーワードを見つけ、何についての史料かを理解することが大切である。配列問題は時代間隔の広い問題であれば年号を覚えているだけで正解は可能だが、狭い間隔の配列では時代の流れを理解しているかが必要とされる。論述問題は2017、2018年度は知識説明系の論述問題が出題されたが、2019年度は出題がなかった。知識説明系の論述問題対策は、一問一答形式の問題集使い、答えを見て、問題文を答える練習が効果的である。