2025年合格実績速報!

早稲田大学人間科学部学科進学!S・Hくん(西南学院高校)

合格校

早稲田大学 人間科学部 人間情報科学科

中央大学 国際経営学部

法政大学 人間環境学部

法政大学 社会学部

法政大学 現代福祉学部

立命館大学 経済学部

 

 

SS) やったねー!念願の早稲田だね!!

 

S・Hくん) はい、やりました!本当にありがとうございます。

 

SS) 現役早稲田は本当にすごいですよ。しっかり対策したおかげだね。

 

S・Hくん) はい、でも実は世界史が分かってた問題4問くらいケアレスミスで間違えていて、もうだめかと思いました。でも国語でカバーできました。

 

SS) そうだったの!?何はともあれ、早稲田にご縁があったわけだね。

 

合格の瞬間

 

SS) それでは早速、合格の瞬間はどんな感じでした?

 

S・Hくん) 合格発表は家で一人で見ていて、ケアレスミスが多かったからダメかもと思いながら見てたら合格していて。父さん、母さん、おじいちゃんに連絡しました。

 

SS) そうだったんだね。どういったリアクションをされていました?

 

S・Hくん) お父さんは本当に驚きを隠せないって感じで、お母さんは本当に涙声になってて、おじいちゃんはビデオ通話だったんですが、20回くらいバンザイしていました()

 

SS) 喜びと驚きが入り混じってますね!バンザイの回数おおいですね()。学校の先生方や、お友達はいかがでした?

 

S・Hくん) 先生は本当にびっくりしていて、クラスの友達が祝福してくれました。他クラスの人は疑っていた人もいました()。部活のLINEグループでも祝福されました!

 

SS) おおー、まさにスカッと話というか、大逆転というか!

 

S・Hくん) はい、嬉しかったです!

 

 

成績は「自分」であげるもの。サポートに最適だった塾がEDIT STUDY。

 

SS) それでは時を戻して、EDIT STUDYをどうやって見つけたか知りたいんですが。

 

S・Hくん) 塾探しのベースとして、「授業だけの塾」みたいなところは嫌でしたね。なので大手の塾は結構早めに候補から外れました。そしてその後は「授業はもういいぜ!で有名な塾」とEDIT STUDY2択でしたね。

 

SS) そうだったんだね。「授業だけの塾」って結構マジョリティな気がするけど、なんで嫌だったの?

 

S・Hくん) 成績は授業じゃなくて自習であがるものだと思っているので。EDIT STUDYの場合は、授業もあるけど、それを暗記するための自習もカリキュラムにあるじゃないですか。あれが良かったですね。

 

SS) なるほど。確かに暗記科目だと授業で概要を聞いて、残り時間を暗記に費やすっていうカタチの方が成績を伸ばす分には効率が良いはずだもんね。それが決定打だったの?

 

S・Hくん) 実はもうひとつあって。実は、あべしゅんこのYou Tubeを見て紹介されていた参考書で勉強をしていて。

 

SS) もう私はあべしゅんこには頭が上がらないな()。結構福岡はあべしゅんこがEDIT STUDYを知った理由という人が多いです。

 

S・Hくん) そうなんですか()。 通っていた塾を公表したじゃないですか?あれで絶対EDIT STUDYだってなりました。

 

SS) なるほどね。SSと共演している動画もYouTubeUPされましたしね。

 

S・Hくん) EDIT STUDYに通っていた人の参考書を使っていたわけなので、当然相性も良かったです。

 

SS) 運命ですね()Hくんは成績は自分で上げるっていう覚悟ができていたから成功したんだと思います。授業を受けて、自分の力にするぞっていう覚悟があったところが素晴らしいですね。

 

S・Hくん) はい。加えてちゃんと自習ができる様に徹底管理してもらえるのもよかったです。理系にいたので23年時に世界史の授業が学校で無かったにも関わらず、管理してもらったおかげで早稲田合格レベルの世界史を身に着けることができました。

 

SS) それすごいよね!やっぱりそこでも管理が効いた?

 

S・Hくん) はい、参考書ベースで動画授業は最小限、暗記事項はカリキュラムで管理というカタチがハマりました。

 

SS) 久しぶりの世界史でも、成績を上げることができるということが証明されましたね!

 

「距離が近い」と具体的にどういう良いことが?

 

SS) ほかにもEDIT STUDYに通ってみて良かったところってある?

 

S・Hくん) んー、SSとの距離が近いことですかね。

 

SS) なるほどね。Hくんにとって、距離が近いってどういう良いことがあるんだろう?

 

S・Hくん) そうですね。昔通っていた塾は40人クラスで、悪い点数を取っても正直怒られなかったんですよね。それがEDIT STUDYでは、怒鳴られたりはしないけど1on1面談で1週間に1回の頻度で話しているから、Rテスト不合格だとすごく罪悪感がありました。「ああ、先週あれはこうやろうねってアドバイスもらったのに実行できなかった」ってなって、「来週はちゃんとやるぞ」って気持ちになる感じです。

 

SS) そうだったんだね。「距離が近い」と一言に言っても、沢山メリットがあるもんね。

 

S・Hくん) はい。相談しやすいとか、仲が良いとか色々メリットあると思うんですけど、僕にとって一番はそれでしたね。あ、それともうひとつ。

 

SS) なんでしょう?

 

S・Hくん) 1on1でポジティブな声掛けをしてくれるっていうところも素晴らしいと思います。MARCH・早稲田狙えるように頑張る気ではもちろんいたんですけど、やはり周りから「それは無理だ」否定的な意見だって聞こえてきていたので。入塾の時は「MARCH絶対いけるよ!」って言ってもらえて、夏あたりに「早稲田いけるよ!」って言ってもらえてうれしかったです。

 

SS) 入塾前の面談で気合の入り方を見て、MARCHはいけるだろうと思っていました。ただその気合が見事に成果に繋がり続けて夏を迎えて、早稲田を狙いたいとのことだったので、そのときも「いける」と思いましたね。

 

S・Hくん) 本当に応援してもらえてよかったです。

 

 

早稲田合格の先に掴んだモノ

 

SS) では、この10か月間の闘いの中で得たものを教えて欲しいです。

 

S・Hくん) 自信だと思います。今まですごく「頑張った」という経験はあんまりなかったのですが、自分の中で一番勉強を頑張った一年だったなと感じます。

 

SS) 素晴らしいですね。

 

S・Hくん) なんか今は、なんでも意欲的に取り組めそうな気がします。

 

SS) おお。それはどういう心境なの?

 

S・Hくん) 苦手だった勉強を学校がない日は10時間くらいこなしていって成果を出すことに成功したので、この先大変なことがでてきても、ここでの1年をおもい出して頑張れそうです。

 

SS) 素晴らしいですね。私はその気持ちが大学受験を頑張った人への最高のプレゼントだと思います。

 

S・Hくん) はい、おかげで大学に入ってからも資格勉強頑張れそうな気がします。

 

SS) 最高ですね。それでは次年度に入ってくる未来のEDIT STUDY生に向けて何か一言ありますか?

 

S・Hくん) 周りが何を言っても「最後まで自分を信じて!」というところですかね。

 

SS) 力強いアドバイスありがとう!

 

S・Hくん) あと、現実的なもので行くと早めに大学のことを調べることですかね?

 

SS) なるほど?

 

S・Hくん) 出願戦略1on1面談もあるんですけど、それより前にレベル感、共通テスト利用などもはやくアドバイス聞きに行ったり、自分で調べるともっと良いです!モチベーションも早めに上がりますし。

 

SS) そういうことね!EDIT STUDYでも進路指導を行うけど、それより一足先に気になる大学を見つけておくってことだね。

 

S・Hくん) はい。シミュレーションも自分で行って、その後に実際にEDIT STUDYの進路指導を受けるとよりクオリティの高いものになるというか、そんな感じです。

 

SS) うんうん。自主性って大切だものね。その自主性を持って、早稲田ライフ、楽しんできてください!

 

  • 2025年4月入塾、先行登録はじまる!

EDIT STUDYの卒塾生1500人に聞いたEDIT STUDYの良かったサービスランキング!

1位 週に1度の1on1面談

・毎週自身の足りない部分に気付かせてくれた面談で成績が上がった!
明治大学経営学部経営学科進学!T・Kくん(千葉日本大学第一高校)

・自分から質問できるタイプではなかったけど、面談があったので何でも相談出来ました!
立教大学観光学部交流文化学科進学 S・Oさん(日出学園高校)

・毎週不安を面談で解消してくれたのが大きかったです!
早稲田大学社会科学部進学! A・Tさん(久留米大学附設高校)

1on1面談とは?こちらをクリック

2位 何度も反復してくれるテスト中心カリキュラム

・やることが明確でサボれない環境だから頑張れました!
明治大学商学部進学!丸子くん(船橋芝山高校)

・テストがあって皆で切磋琢磨できたから頑張れた!
早稲田大学国際教養学部進学!S・Mさん(アルジャー高校(東京インターハイスクール))

・テストがあったからこそ10か月心の支えになって頑張れました!
学習院大学 法学部 政治学科進学!H・Kくん(日々輝学園高等学校:通信制)

テスト中心カリキュラムとは?こちらをクリック

3位 少人数反転対話式授業

・対話式授業でサボりようがなかったし、クラスで仲良くなれたのが心の支えに!
早稲田大学教育学部社会地理歴史専攻進学!I・Tくん(井草高校)

・対話式で根拠まで聞かれるので理解力が高まり、成績が上がりました!
立教大学社会学部現代文化学科進学!H・Yくん(千葉英和)

・適度な緊張感と記憶に残りやすかった対話式授業!
順天堂大学 保健医療学部 診療放射線学科進学! N・Kさん(理系+P)

少人数反転対話式授業とは?こちらをクリック

なぜゼロからMARCHを実現できる?EDITSTUDYの全容を動画でざっくり解説!

下記のフォームをご入力いただくと自動返信メールにて動画URLをお送りします。

    お名前【漢字】(必須)

    お名前【フリガナ】(必須)

    学年(必須)

    続柄

    メールアドレス(必須)

    電話番号(必須)

      

    Instagramバナー tiktokバナー lineバナー