関西学院大学文学部の学部情報

こんにちは。今回の記事ではEDIT STUDYが独自調査した関西学院大学文学部の学部情報をご紹介します。
赤本には載っていない、リアルな情報です。

 

関西学院大学文学部のキャンパス情報

 

 

西宮上ヶ原キャンパス

 

赤い瓦屋根とクリーム色の外壁を特徴とする関西学院独特の建築様式「スパニッシュ・ミッション・スタイル」で統一され、その美しさは日本でも屈指の存在です

関西学院西宮上ケ原キャンパスとその周辺地区が6月1日、兵庫県西宮市の景観地区に指定されました。

西宮上ケ原キャンパスが位置する甲東園は、古くからの高級住宅地である「西宮七園」の一つであり、第二次世界大戦後に日本で2番目に「文教地区」に指定された地区として知られています。

 

学部の特徴

 

関西学院大学文学部の授業の特徴

 

関西学院大学文学部では、人間存在とその営為を、さまざまな方向からの検討を通じて明らかにする専門的能力を涵養するとともに、豊かな人間性を育み現代社会を理解するための幅広い視点と教養の獲得を重視して教育研究を進める。それにより、包括的で幅広い教養と高度で専門的な知識をあわせ持ち、深い洞察力を身につけた人間を育成することを目標としています。またより実践的にするため、3学科を設けています。

 

文化歴史学科

文化歴史学科は、真・善・美の理想を求めて空間と時間の中を生きる人間の基礎的構造及び歴史について、教育研究を行います。

 


総合心理科学科

総合心理科学科は、現代社会に生きる人間の心理的諸相について、認知・行動・発達の観点から、そのあるべきあり方や病理を含めて、教育研究を行います。

 

文学言語学科

文学言語学科は、言葉を持ち文化を形成する人間の営為について、文学と言語の両面から教育研究を行います。

 

また関西学院大学文学部の特徴の1つとして文学部では自分の属する専修の学習以外に、他の専修や他学科の専門分野を体系的に学習することができる文学部内副専攻制を設けています。例年約80名がこのプログラムを修了しています。これにより学科横断的な学び、履修も可能になっています。またゼミナール活動も盛んでフィールドワークを積極的に取り入れているゼミも多数あります。例えば、クアラルンプール市内(マレー人の公設市場、チャイナタウン、マラヤ大学)のほか、華人漁村ケタム島、半島随一の歴史観光都市の姿を見るべくマラッカを先生が案内し、東南アジアの都市文化、ツーリズム、食文化、人と自然など多くのことを経験出来たりします。

 

関西学院大学文学部の就職先

 

関西学院大学文学部の就職先の特徴としては、こうした学科横断的な履修や実践も含まれたゼミナール活動を通して育成された人材は多種多様な業界で活躍しています。就職実績も豊富で、国家公務員や国税専門官、大阪府教育委員会、日本生命、住友生命、全日本空輸、富士通など国や地方の主要機関や一流大手企業など多岐にわたります。