日本大学危機管理学部の学部情報

こんにちは。今回の記事ではEDIT STUDYが独自調査した日本大学危機管理学部の学部情報をご紹介します。
赤本には載っていない、リアルな情報です。

 

日本大学危機管理学部のキャンパス情報

 

 

三軒茶屋キャンパス

 

東急田園都市線の渋谷駅から急行で一駅,三軒茶屋駅から歩いて約10分にある「都心型キャンパス」です。

建物は2棟あり,1号館は教室,事務室,食堂のほか,体育館に相当するアリーナ,プール,柔道場,剣道場,相撲場,トレーニングルームなどの体育施設を配置しています。

各施設や設備が新設で最新設備をそろえており、非常に洗練された雰囲気のキャンパス。

 

学部の特徴

 

日本大学危機管理学部の授業の特徴

 

日本大学危機管理学部は渋谷から急行で1駅、三軒茶屋駅から歩いて10分にある「都心型キャンパス」です。また日本大学危機管理学部は講義型授業と演習・統合型授業との連携において、これらを有機的に結合させることにより、自ら学び、考え、道をひらく能力と、リーガルマインドに裏打ちされた多角的かつ理論的で着実なリスクリテラシーを開発しています。この教育課程により、多様な現代社会の危機に際して、制度と組織を有効にマネジメントし、問題解決のために主体性と協調性をもって行動できる人材を養成することを目標として掲げています。

 

また日本大学危機管理学部の特長として実社会に繋がる2つのキャリアプランがあります。現代の日本社会だけでなく、世界中のあらゆる地域で必要とされる危機管理の知識とスキル。そこで、危機管理学部では企業や団体にアンケート調査を実施し、そのマーケティング戦略に基づいたキャリア教育を展開しています。官庁や自治体の職員をめざす「行政キャリア」、危機管理の素養が求められる一般企業をめざす「企業キャリア」、2つのキャリアプランを用意し、危機管理学の専門知識を学びながら、それぞれの進路に応じたキャリア教育を受けることができます。

 

日本大学危機管理学部の就職先
日本大学危機管理学部を卒業した学生の進路としては、こうしたカリキュラムやプログラム、キャリアプランを通して形成される人材は防災や治安などに関わる省庁や自治体の職員、高度な安全管理が求められる公共交通機関、セキュリティを提供する警備保障関連会社、情報セキュリティ等にかかわる企業の担当者をはじめ、多種多彩な進路が想定されます。(※平成28年4月学部開設のため、具体的な企業名等は開示情報なし)