2024年合格実績速報!

明治大学商学部商学科進学! T・Oくん 東福岡高校

合格校

明治大学 商学部 商学科

明治大学 経営学部

明治大学 文学部 文学科 フランス文学専攻

中央大学 経済学部 国際経済学科

中央大学 商学部 国際マーケティング学科 フレックスコース

法政大学 人間環境学部 人間環境学科

法政大学 現代福祉学部 福祉コミュニティ学科

立命館大学 国際関係学部 国際関係学科 国際関係学専攻

立命館大学 産業社会学部 現代社会学科 メディア社会専攻

立命館大学 産業社会学部 現代社会学科 現代社会専攻

関西大学 人間健康学部 人間健康学科

成城大学 社会イノベーション学部 政策イノベーション学科

駒澤大学 経済学部 現代応用経済学科

東洋大学 国際観光学部 国際観光学科

西南学院大学 国際文化学部 国際文化学科

 

SS)今日は遠いところからインタビューに来てくれてありがとう。あらためて、明治合格おめでとうございます!

 

Oくん)ありがとうございます。早稲田に合格できなかったのは残念でしたけど、無事明治に合格できて良かったです。

 

SS)早稲田は本当にあと一歩だったね。人科、教育、社学あたりは十分可能性あると思っていました。それでも明治3学部決めたのは素晴らしいです。明治の合格発表の瞬間はどんな感じだったの?

 

Oくん)明治の合格発表は受験中にホテルで一人で見ました。そのあと母親に連絡しました。

 

SS)そっか、経営学部が明治では初めての合格だったよね?

 

Oくん)そうです。明治の全学部の発表が最初にあったんですけど、出来が良くなくて厳しいかもというのは感じていました。個別で受けた経営、商、情コミ、文の中で最初に発表された情コミもダメだったので、経営に受かった時は本当に安心しました。


 

SS)実力的に明治は余裕だと思っていたけど、やっぱり合格が出ると嬉しいよね。本当によく頑張りました。遡って塾を探していた時の話を聞かせてほしいんだけど、ESはどうやって知ったの?

 

参考書を使った自学自習ベース

 

Oくん)受験が終わってネットで予備校を探していたら見つかりました。大手はなんとなく行きたくないというのがあって。現役の時に大手予備校に半年弱通っていたんですけど、授業だけじゃ成績は伸びないなというのは分かりました。自分なりに工夫して、参考書は色々使っていたんですけど、どの参考書を使うのか自分で考えないといけなくて、その時間がもったいないないし、その参考書が自分にとって正しいのかも分かりませんでした。

 

SS)なるほど。私立文系の勉強っていかに大量の知識を覚えられるかどうかという部分が大きいから、できる人にとっては授業より自学自習ベースの方が親和性はありそうだよね。

 

現役西南合格から浪人へ

 

SS)Oくんはスポーツ推薦で高校に入学してるにもかかわらず、現役で西南に合格してるよね。多くの人が推薦で大学に進学する中、現役西南は快挙だと思うんだけど、なぜ進学しなかったの?

 

Oくん)現役のときは出し切っての合格ではなかったんですよね。西南は受かりましたけど、自分的にはまだまだ穴もありました。でも、ちゃんと1年間腰を据えて勉強に取り組めば、絶対現役のときより伸びるなというイメージはありました。

 

SS)なるほど。この塾で1年間頑張ろうと思えた要因は何だったの?

 

ESに決めた理由

 

Oくん)①カリキュラムがしっかり決まってやるべきことが明確だったこと、②先生がアルバイトの人じゃなくてちゃんとしてるところ、③朝から開いてるところの3つが決め手でした。

 

SS)そっか、大手予備校のときはチューターの先生は大学生のアルバイトの人だったの?

 

Oくん)はい、チューターの人はいたんですけど、定期面談もほとんどないし、声かけられたことはなかったですね。話しかけたら優しく対応してくれたと思うんですけど。面談は社員の人が担当してくれて2回ありました。模試の結果を持っていって出願先を決める感じでしたけど、出願戦略という感じではなく、模試を見て、受験したい大学や学部を聞かれて、特にアドバイスもなく、「じゃあそこ受験しよう」という感じで、流れ作業でした。

 

SS)そっか、面談してくれる人も普段教えてる人じゃないから、正直Oくんの学力状況って把握できないよね。だから模試の情報で判断するしかないもんね。

 

Oくん)そうですね、ESは面談の機会が多くあるのも良いと思っていました。

 

SS)ESでは1on1面談を毎週実施してるけど、そこは皆気に入ってくれてるところだよね。大手ももちろん良いんだけど、小規模塾だからこその空気感というか。先生との距離が近いのも良いよね。現役のときは学校があるからまだ良いんだけど、浪人生だと家と塾しかコミュニティがなくなるからね。

 

Oくん)はい、浪人生活は家と塾の往復で単調な生活でした笑

 

SS)10ヶ月の中で一番大変だったことってある?

 

直前期の悩み

 

Oくん)明治とか早稲田の過去問で点数が伸び悩んだときはちょっと辛かったですね。年明けに明治の経営とか情コミの過去問を解いてたんですけど、全然取れなかったときは焦りました。

 

SS)直前期に思うように点数が取れないと焦るよね。それを払拭してちゃんと結果出せたのは素晴らしいです。それ以外の時期にモチベーションが落ちたことはなかったの?

 

Oくん)モチベーションに関しては、ほとんど浮き沈みはありませんでした。自分的に今年1年はチャレンジャーの気持ちで臨んでいたので、点数が悪くても気落ちせずにまたすぐ勉強に戻りました。模試や過去問の点数が悪くてもあまり気にしなかったですね。うまくいかないことを最初から想定して進めていました。

 

SS)現在地から距離のある目標を掲げる以上、当然順風満帆にいかないこともあるだろうからね。すごく良いマインドだと思います。現役で通っていた大手予備校と比べてESとの違いは何か感じた?

 

カリキュラムに付いていけば必要な知識が身につく

 

Oくん)やるべきカリキュラムが決まっていたのが良かったですね。Rテストがあるので、インプットのペース管理がしやすかったです。ちゃんとカリキュラムに付いていけば合格に必要な知識がつくと感じていたので、自分で参考書の進行ペースとか復習のタイミングを一から組み立てなくて良い点は楽でした。結構現役のときは復習がおろそかになっていたので…

 

SS)参考書学習の弱点はそこだよね。できる人は基本的に自学自習で進めるほうが効率良いんだけど、ただ進めるだけじゃなくてどのタイミングで復習するのか、その管理も自分次第になるからね。その点を省略して自分のやるべき点に集中できたのは良かったと思います。ちなみにクラスの雰囲気はどうだった?超少人数編成だったと思うけど。

 

Oくん)そうですね、クラスの皆も皆すごく勉強していて刺激を受けましたし、特にRテストの交換採点は良かったですね。世界史選択者同士で交換して相手の人の点数も分かるので、負けないように頑張ろうという気持ちが湧いていました。

 

SS)皆意識が高く切磋琢磨できる環境だったと思います。この10ヶ月間の受験勉強で得られたものってある?

 

継続の大切さ

 

Oくん)継続力は身についたと思います。多少気分の浮き沈みはありましたけど、毎日9時半に来て20時過ぎまでいるというルーティンは1年間守ることができました。

 

SS)Oくんは来る時間と帰る時間を固定してたもんね。

 

Oくん)家から塾まで1時間半はかかりましたから、今思うとよくやってたなという感じですね笑

 

SS)まさに継続ですね。他に現役時から成長したことってある?

 

成功の要因は早稲田を基準にしたこと

 

Oくん)あとはやっぱり学力は伸びました。現役の時は立命館落ちてますし、英語もあんまり理解できてなかったんですけど、夏頃に立命館の過去問を解いたときに英語で96%とれて、正しい方向で努力できてたんだなというのを実感できました。

 

SS)現役でダメだった立命館はもちろん、共通テストで法政も押さえて一般でも中央、明治に余裕で受かってるからね。Oくんの場合は真剣に早稲田を目指した勉強をしていたので、それが功を奏したんだと思います。

 

Oくん)はい、やっぱり早稲田を目指して良かったなと思います。早稲田に基準をおいてたからこそ、MARCHの過去問も十分対応できました。早稲田には落ちてしまったんですけど、現役の時に立命館落ちたときとは違う感覚でした。現役で落ちた時は「まだやれたな」っていう後悔の気持ちがあったり、開放感がなかったりしたんですけど、今年早稲田落ちた時はスッキリしてるというか、引きづらない感情でしたね。「10ヶ月やりきれたな」という良い終わり方でした。

 

SS)そっか、心残りがないほど努力できたという感覚があったんだね。

 

Oくん)悔しかったのは悔しかったんですが、本当にスッキリした感情でした。

 

SS)これからの人生の糧になる経験だったと思います。大学に入ったら何かサークルはやるの?

 

Oくん)陸上をやろうと思います。部活とサークルの間の準体育会に入って、高校の時の自己ベストを更新したいですね。受験が終わってから日常に穴が空いたというか、拠り所がないなって感じです。打ち込めるものを探したいと思います。

 

SS)ぜひ頑張ってください。これから早稲田や明治を目指す人に何かアドバイスはある?

 

読み込み習慣の確立が成績向上の要因

 

Oくん)挑戦者の気持ちで失敗にへこまずやり続けるっていうのが一番大事だと思います。あと浪人の場合は生活習慣が大事ですね。生活習慣でほぼほぼ決まるんじゃないかと思います。それと最初の1ヶ月で5文型の基礎を徹底的に仕込むのは大切でした。必修編とリンガの読み込み含めて、英文の読み方を確立できたことが現役のときから英語の成績が伸びた大きな要因ですね。

 

SS)Oくんの場合、読み込みの勉強法がハマっているなというのは、私も見ていて思っていました。

 

Oくん)単語力も重要ですね。自分は鉄壁とパス単準1級をやっていたので、単語力はだいぶ身につきました。それで知らないものが長文で出てきたらしょうがないという姿勢で試験も臨めました。英語や現代文の読解系は毎回反省点や次に活かすことをメモしておいてそれを過去問解く前とか試験前に見るようにしていました。読解系はやるだけになりがちなので、毎回進歩するという姿勢が大事だと思います。

SS)ぜひ紹介しておきます。あらためて今日は遠いところからありがとう。本当に10ヶ月間お疲れ様でした。Oくんの今後の飛躍に期待しています!

※来年の受験を控えた方必見!下記バナーをクリックしてください!
参加受付開始!先着順なのでご予約はお早めに!

EDIT STUDYの卒塾生1500人に聞いたEDIT STUDYの良かったサービスランキング!

1位 週に1度の1on1面談

・毎週自身の足りない部分に気付かせてくれた面談で成績が上がった!
明治大学経営学部経営学科進学!T・Kくん(千葉日本大学第一高校)

・自分から質問できるタイプではなかったけど、面談があったので何でも相談出来ました!
立教大学観光学部交流文化学科進学 S・Oさん(日出学園高校)

・毎週不安を面談で解消してくれたのが大きかったです!
早稲田大学社会科学部進学! A・Tさん(久留米大学附設高校)

1on1面談とは?こちらをクリック

2位 何度も反復してくれるテスト中心カリキュラム

・やることが明確でサボれない環境だから頑張れました!
明治大学商学部進学!丸子くん(船橋芝山高校)

・テストがあって皆で切磋琢磨できたから頑張れた!
早稲田大学国際教養学部進学!S・Mさん(アルジャー高校(東京インターハイスクール))

・テストがあったからこそ10か月心の支えになって頑張れました!
学習院大学 法学部 政治学科進学!H・Kくん(日々輝学園高等学校:通信制)

テスト中心カリキュラムとは?こちらをクリック

3位 少人数反転対話式授業

・対話式授業でサボりようがなかったし、クラスで仲良くなれたのが心の支えに!
早稲田大学教育学部社会地理歴史専攻進学!I・Tくん(井草高校)

・対話式で根拠まで聞かれるので理解力が高まり、成績が上がりました!
立教大学社会学部現代文化学科進学!H・Yくん(千葉英和)

・適度な緊張感と記憶に残りやすかった対話式授業!
順天堂大学 保健医療学部 診療放射線学科進学! N・Kさん(理系+P)

少人数反転対話式授業とは?こちらをクリック

なぜゼロからMARCHを実現できる?EDITSTUDYの全容を動画でざっくり解説!

下記のフォームをご入力いただくと自動返信メールにて動画URLをお送りします。

    お名前【漢字】(必須)

    お名前【フリガナ】(必須)

    学年(必須)

    続柄

    メールアドレス(必須)

    電話番号(必須)

      

    高2コース2024始まる!
    2024年夏からコース、無料個別相談。予約はじまる!
    Instagramバナー tiktokバナー lineバナー

    あなたにあった大学受験サービス診断!