コラム一覧
- コラム一覧
- GMARCH・関関同立コラム
- 合格進行記
- 塾・予備校情報コラム
- 大学受験・入試情報コラム
- 大学受験コラム
- 大学受験勉強法
- 大東亜帝国レベルコラム
- 成成明学獨國武コラム
- 日東駒専コラム
- 早慶上智コラム
- 部活系コラム
-
2018.11.14
効率的な復習の作法
大学受験の勉強法は巷に溢れていますが、今回のコラムでは受験勉強全体を通して非常に重要になる「復習」について簡単に皆さんに説明したいと思います。 「復習」と聞......
-
2018.11.13
速読の重要性―読み込みの意義
前回のコラムでは読解に特化した文法を実際に使ってもらうため、具体的な読み込み作業についてお話をさせていただきました。今回はそこからもう一歩進めて、皆さんに「......
-
2018.11.12
速読の重要性―読み込みの方法
以前のコラムでは、読解に特化した文法として、五文型、接続詞・関係詞、To不定詞、分詞の四つについてお話をしました。その内容を踏まえ、全ての英文の構造が把握で......
-
2018.11.11
【第二回】「合格保証」の選び方―偏差値40台から逆転合格するために
前回のコラムでは、「合格保証」制度の概要とそのメリットについてお話をさせていただきました。今回のコラムでは、「合格保証」をうたっている塾・予備校の中から、「......
-
2018.11.10
【第一回】「合格保証」の選び方―偏差値40台から逆転合格するために
このコラムをご覧の皆様は、現在高校生で大学受験を控えていたり、浪人をしてMARCH以上の大学に逆転合格をしようと考えていて、塾や予備校の情報を集めている方が......
-
2018.11.9
読解に特化した文法―分詞
さて、今までのコラムでは読解に特化した文法として、五文型、接続詞・関係詞、To不定詞について説明をしてきましたが、本日はその最後に当たる分詞についてお話をし......
-
2018.11.8
本番に強くなる方法
今回のタイトル「本番に強くなる方法」はずばり『ドラゴン桜』からの引用です。1年で偏差値40から東大合格という、かなり贔屓目に見てもまず実現不可能な目標のせい......
-
2018.11.8
読解に特化した文法理解―To不定詞
本日のコラムでは、読解に特化した文法としてのTo不定詞についてお話ししたいと思います。特に、中学時代に英語アレルギーを持ってしまった人の中には、ここで完全に......
-
2018.11.7
読解に特化した文法理解―接続詞・関係詞
前回のコラムではなぜ五文型が読解を行う上で最も重要かについてご紹介しましたが、今回は接続詞・関係詞の重要性について詳しくご紹介したいと思います。 接続詞・関......
-
2018.11.6
読解に特化した文法理解―五文型
さて、今回は前回ご紹介した二つのうち「読解に特化した文法理解」についてご説明したいと思います。読解に特化した文法理解とは、英語を「書いてある通りに読む」ため......
-
2018.11.5
ゼロからの英語学習で意識すべき2つのこと
巷にあふれる受験攻略サイトに目を通すと、「英語の学習は単語からやるべきだ」「いや、文法からやるべきだ」「構文把握こそ英語の根幹だ」などと異なる見解のものが多......
-
2018.11.4
ゼロからMARCH合格保証が必要な3つの理由
① MARCH以上合格に必要な知識量を確保できる EDIT STUDYのゼロからMARCH合格保証制度は「何を」「何から」「どのように」「どれくらい」勉強......