2024年合格実績速報!

<2020年8月更新>MARCH【立教・中央・法政大学】2021年度入試変更点

今回の記事では前回のMARCH学群の【立教・中央・法政大学】の新入試変更点に関して見ていきたいと思います。今回は新入試の中でも一般選抜(共通テスト利用を除く、全学部日程と個別日程)に関して詳しく見ていきましょう。各大学で変更点に差があるので大学ごとに順番に詳細を見ていきましょう。

 

立教大学

 

◆特徴は?

 

立教大学の2021年度新入試は非常にsimpleになります。また例年に比べて”受験機会”という意味でチャンスは拡大するので立教大学第一志望の生徒からすると分かりやすくなり、チャンスは増えます。ただし難易度が下がるわけではなく、むしろ準備自体はかなり必要になるため、注意は必要です。

 

◆具体的にいうと?

 

なぜsimpleになるかというと例年の試験問題と2021年度新入試で下記のように変わるため、科目毎の対策がかなり簡素化されます。具体的にはポイントは2つあります。まず1つ目が、私大文系で配点の高い英語に関して各学部で過去問対策が必要でしたが、これが「共通テストのスコア」 or 「7種類の英語外部試験の点数」を利用する形にかわるからです。つまり外部試験のスコアを持っていない人は「共通テスト」の対策のみ徹底すれば良いわけです。そして2つ目が日程が個別日程を廃止して全学部日程のみに統一されるため、国語と選択科目の対策も過去問の「全学部日程」に絞れば良いわけです。この2つの観点から立教大学の2021年度新入試はsimpleだと言えます。

 

<old>

 

・全科目:立教大学学部ごとに独自問題を作成

 

<New!>

 

・英語:「共通テスト」 or 「7種類の英語外部試験の点数」を利用

・国語&選択科目:立教大学独自の試験を採用

(全学部日程の各科目の過去問がそのまま参考になる)

 

次になぜチャンス拡大と言えるかというと、個別日程が廃止され全学部日程に統一されるため、志望する学部の受験機会が最大5回に増えるからです。例年だと全学部日程の1日と個別日程の1日の計2回でしたので、単純計算2.5倍のチャンス拡大になります。

 

old

 

・志望する学部の一般選抜の受験チャンスは2回だった(全学部+個別試験の各1回)

 

<New!>

 

・個別学部日程を廃止し、全日程を全学部入試に一本化(文学部除く)

・受験機会は最大5回となり、チャンスは2.5倍の大幅拡大

 

memo

 

ここでは立教大学の細かい試験内容で気を付けておくべき点を列挙しておきます。

 

<英語学部試験>

 

・最低スコアの設定ナシ、スコアだけあれば出願できる

・利用できるのは7種類

(ケンブリッジ英語検定・実用英語技能検定・GTECIELTSTEAPTEAP CBTTOEFEL iBT

・試験実施月から2年以内のスコアが有効で、最高得点が採用される

・スコアに統計的処理をして点数化するため、試験によっての有利・不利はナシ

・共通テストを受験した場合、英語外部試験と比較し、高いスコアを採用

 

<共通テスト利用入試>

 

・共通テストの成績のみで合否を判定

・英語外部試験のスコアを提出した場合、共通テストと比較し、高いスコアを採用

・一般入試との併願ができる

 

<文学部>

・文学部のみ立教大学独自の英語試験を採用

・そのため全学部5回+文学部個別入試1回と6回チャンスがある

 

中央大学法政大学

 

つぎに中央大学と法政大学の2021年度の新入試に対する変更点を見ていきます。中央・法政大学は基本方針で似ている所が多いので大枠に関してはまとめておきます。各大学の学部ごとの詳細はそれぞれ別でまとめておきますので、志望される方は学部ごとで確認して下さい。

 

特徴は?

 

中央大学も法政大学の特徴は非常にsimpleだと言えます。なぜsimpleと言えるかというと各大学が2021年度新入試に対する基本方針としてHP上でも「変更しない」「過去を踏襲する」と打ち出しているからです。つまり志望する各大学・学部の過去問対策を十分に積めば準備としては問題ないと言えるからです。

 

入試方式は?

 

中央大学と法政大学の入試方式は基本的には全学部日程中央大学の呼称は学部統一法政大学はT日程)と個別日程中央大学の呼称は個別試験法政大学はA方式)で立教大学と方式自体は大きく変わりません。また外部検定試験枠も各大学・学部で設けられている学部がありますが、設定されている学部も例年と大きく変化はありません。ただ、変わらないとはいえ、各大学・学部の入試方式や科目ごとの配点等は気になると思いますので、中央大学、法政大学の文系学部ごとにまとめておきます。

 

 

中央大学

 

各学部試験概要(募集人数、試験内容)

 

法学部

 

①募集人数:個別試験457名(3教科) 統一66名(3教科)

②試験科目:外→英語 国→漢文除く 地歴・公民・数学→世界史B・日本史B・政治経済・数学から選択

③試験内容:外150点 国語100点 地歴・公民・数学100

④試験時間:外90分 国語60分 地歴・公民・数学60

 

経済学部

 

①募集人数:個別試験527名(外部検定:20名) 統一80

②試験科目:外→英語 国→漢文除く 地歴・公民・数学→世界史B・日本史B・政治経済・数学から選択

③試験内容:外150点 国語100点 地歴・公民・数学100

④試験時間:外90分 国語60分 地歴・公民・数学60

 

商学部

 

①募集人数:個別試験500名(外部検定:若干名) 統一70

②試験科目:外→英語 国→漢文除く 地歴・公民・数学→世界史B・日本史B・政治経済・数学から選択

③試験内容:外150点 国語100点 地歴・公民・数学100

④試験時間:外80分 国語60分 地歴・公民・数学60

 

文学部

 

①募集人数:個別試験486名 統一51

②試験科目:外→英語 国→国語総合 地歴・数学→世界史B・日本史B・数学から選択

③試験内容:外150点 国語100点 地歴・数学100

④試験時間:外80分 国語60分 地歴・数学60

 

 

総合政策学部

 

①募集人数:個別試験100名(外部検定換算:10名) 統一30

②試験科目:外→英語 国→国語総合(漢文除く) 

③試験内容:外150点 国語100点 地歴・数学100

④試験時間:外100分 国語90分 地歴・数学60

 

国際経営学部

 

①募集人数:個別試験70名(外部検定:20名) 統一20

②試験科目:外→英語 国→国語総合(近代以降の文章) 

③試験内容:外200点 国語100点 

④試験時間:外90分 国語60分 

 

国際情報学部

 

①募集人数:個別試験60名 統一5

②試験科目:外→英語 国→国語総合(近代以降の文章) 

③試験内容:外150点 国語100点 

④試験時間:外90分 国語60

 

法政大学

各学部試験概要(募集人数、試験内容)

 

法学部

 

①募集人数:A方式 323名 T日程79

②試験科目:外→英語 国→漢文独立問題はなし 地歴・公民・数学→世界史B・日本史B・地理・政治経済・数学から選択

③試験内容:英200点 国語100点 地歴・公民・数学100

④試験時間:英90分 国語60分 地歴・公民・数学60

 

文学部

 

①募集人数:A方式 308名 T日程73

②試験科目:外→英語 国→古文・漢文出題あり 地歴・公民・数学→世界史B・日本史B・地理・政治経済・数学から選択

③試験内容:英100点(150点) 国語100点 地歴・公民・数学100

④試験時間:英60分(90分) 国語60分 地歴・公民・数学60

※()内はⅡ日程

 

経済学部

 

①募集人数:A方式 401名 T日程72

②試験科目:外→英語 国→古文・漢文の独立問題なし 地歴・公民・数学→世界史B・日本史B・地理・政治経済・数学から選択

③試験内容:英150点 国語100点 地歴・公民・数学100

④試験時間:英90分 国語60分 地歴・公民・数学60

※Ⅱ日程(経済学科)も内容は同じ

 

社会学部

 

①募集人数:A方式 350名 T日程50

②試験科目:外→英語 国→古文・漢文の独立問題なし 地歴・公民・数学→世界史B・日本史B・地理・政治経済・数学から選択

③試験内容:英150点 国語100点 地歴・公民・数学100

④試験時間:英90分 国語60分 地歴・公民・数学60

※Ⅱ日程(社会学科)も内容は同じ

 

経営学部

 

①募集人数:A方式 374名 T日程75

②試験科目:外→英語 国→漢文の独立問題はなし 地歴・公民・数学→世界史B・日本史B・地理・政治経済・数学から選択

③試験内容:英150点 国語100点 地歴・公民・数学100

④試験時間:英90分 国語60分 地歴・公民・数学60

※Ⅱ日程(社会学科)も内容は同じ

 

国際文化学部

 

①募集人数:A方式 123名 T日程22

②試験科目:外→英語 国→漢文の独立問題はなし 地歴・公民・数学→世界史B・日本史B・地理・政治経済・数学から選択

③試験内容:英150点 国語100点 地歴・公民・数学100

④試験時間:英90分 国語60分 地歴・公民・数学60

 

人間環境学部

 

①募集人数:A方式 135名 T日程30

②試験科目:外→英語 国→漢文の独立問題はなし 地歴・公民・数学→世界史B・日本史B・地理・政治経済・数学から選択

③試験内容:英150点 国語100点 地歴・公民・数学100

④試験時間:英90分 国語60分 地歴・公民・数学60

 

現代福祉学部

 

①募集人数:A方式 100名 T日程24

②試験科目:外→英語 国→漢文の独立問題はなし 地歴・公民・数学→世界史B・日本史B・地理・政治経済・数学から選択

③試験内容:英150点 国語100点 地歴・公民・数学100

④試験時間:英90分 国語60分 地歴・公民・数学60

 

GIS

 

①募集人数:A方式 15名 T日程 なし 英語外部利用 12

②試験科目:外→英語 国→漢文の独立問題はなし 

③試験内容:英200点 国語100

④試験時間:英90分 国語60

 

キャリアデザイン学部

 

①募集人数:A方式 115名 T日程 25

②試験科目:外→英語 国→漢文の独立問題はなし 地歴・公民・数学→世界史B・日本史B・地理・政治経済・数学から選択

③試験内容:英150点 国語100点 地歴・公民・数学100

④試験時間:英90分 国語60分 地歴・公民・数学60

 

スポーツ健康学部

 

①募集人数:A方式 78名 T日程 22

②試験科目:外→英語 国→漢文の独立問題はなし 地歴・公民・数学→世界史B・日本史B・地理・政治経済・数学から選択

③試験内容:英150点 国語100点 地歴・公民・数学100

④試験時間:英90分 国語60分 地歴・公民・数学60

 

以下2019年10月時点コラム——————————————

 

2019年11月1日、文科省は大学入試での英語民間試験の来年度導入を延期することを表明しました。
以下大学・学部情報は2019年10月時点のコラムになりますので、導入延期を踏まえた新たな情報は各大学・学部のHPをご確認下さい。本コラムでも順次情報を更新していきますので、引き続き本コラムをよろしくお願いします。

 

前回、MARCHと呼ばれる私立大学群の明治大学と青山大学の入試改革について確認をしました。

明治大学は共通テストによる制度を新設するも英語外部試験は用いないというシンプルなものであった一方、青山大学は制度に大幅な変更加え、英語外部試験の受験がほぼ必須となるようなものとなりました。

 今回は前回触れていない立教、中央、法政大学3校の2021年度大学入試改革(新入試)の対応ついてみていきたいと思います。

立教:英語外部試験の受験がほぼ必須化

中央:各学部に複数の入試制度を用意。

法政:共通テストを利用した入試制度を新設。英語外部試験はGIS(グローバル教養学部)と理工学部機械工学科航空操縦学専修において出願資格化するも、そのほかの学部では用いない。学部独自試験については詳細不明。

 

 

【立教大学】

学部独自入試での英語試験を廃止し替わりに英語外部試験でのスコアを利用、共通テストにおいては大学入試共通テストの得点あるいは英語外部試験のスコアを得点換算した場合に高い方の成績を用いるとしているのが立教大学です。

用いることのできるスコアは学部独自試験の行われる月からさかのぼって2年以内のものであるため、国の成績システムは経由させないようです。

 

(出典:一般選抜で民間の英語資格・検定試験を全面的に導入 2021年度入試より一般選抜を改革

 

共通テストの方式においては、共通テストの英語と英語外部試験の得点が比較され高得点の方が採用されるとの事ですから、もしかするとリーディング、リスニングのみでの突破が可能かもしれませんが、現状、得点率95%がCEFR B2(英検準一級相当)のため、受験者層を考えた場合、現実的ではないでしょう。

よって立教大学の受験は英語外部試験が必須化したといってよく、中・長期的な学習が必要になったと言わざるを得ません。

 

【中央大学】

中央大学は全体での方針に各学部が独自に入試制度をくみ上げている印象です。

2021年度入試以降の入試については「知識・技能」および「思考力・判断力」を重視したものにしつつも現制度にて実施している「一般入試」、「統一入試」を維持、共通テストを用いた入試制度を新設し、その場合は英語外部試験のスコアを一部加味する方向で検討しているとしています。(詳しくはこちら:入試情報

 

TOPICS

〇学部によって英語外部試験の使われ方が異なる。要チェック!

 

〇学部によって英語外部試験の使われ方が異なる。要チェック!

チェックポイント

・英語外部試験の使われ方をチェックしよう

・共通テスト枠での記述式問題についてチェックしよう

 

各学部の入試概要を下記に列記しますので、興味のある学部をチェックしてください。

 

■経済学部

学部独自入試、統一入試、共通テスト利用入試(併用・単独)、英語検定試験利用入試があります。

英語検定利用入試においてはCEFR A2 相当の資格あるいはスコアが出願資格となり、学部独自試験として国語、選択科目で取得した得点に合算され合否判定に用いられます。

また、共通テスト利用入試(併用・単独)では、英語外部試験のスコアが共通テストの得点に加点され、記述式問題についても合否判定に用いられます。

 

■商学部

学部独自入試、統一入試、共通テスト利用入試(併用・単独)、英語検定試験利用入試があります。

英語検定試験利用入試においてはCEFR B1 以上の資格あるいはスコアが出願資格として課されていますが、資格・スコアが得点換算され合否に用いられるかの記述はありません。

また、共通テスト利用入試(単独併用)での記述式問題が合否判定に用いられます。

 

■文学部

学部独自入試、統一入試、共通テスト利用入試(単独)、英語検定試験利用入試があります。

英語検定試験利用入試においては学科ごとにことなる出願資格が課されています。スコアはCEFR換算ではなく各英語外部試験の得点が具体的に課されているため、個別に確認する必要があります。詳細を確認するようにしてください。

また、共通テスト利用入試(単独)での記述式問題が合否判定に用いられます。

 

■法学部

学部独自入試、統一入試、共通テスト利用入試(併用・単独)があります。

英語外部試験のスコアを利用するとの記述は現在のところありません。

共通テスト利用入試(併用・単独)では、記述式問題が合否判定に用いられます。

 

■総合政策学部

学部独自入試、統一入試、共通テスト利用入試(併用・単独)があります。

学部独自入試では、独自入試の得点のみで合否判定が出る方式と、学部独自試験+英語外部試験のスコアを得点に加算した合計点で合否判定を行う方式があります。なお英語外部試験を利用する方式については詳細は未定です。

共通テスト利用入試において、CEFR A2 以上の資格、スコアが出願資格として課されています。なお資格・スコアが得点換算され合否に用いられるかの記述はありません。

共通テスト利用入試(併用・単独)における記述式問題の利用は未定です。 

 

■国際経営学部

学部独自入試、統一入試、共通テスト利用入試(併用・単独)、英語検定試験利用入試があります。

英語検定試験利用入試においてはCEFR B1以上の資格あるいはスコアが出願資格として課されており、取得したスコアが得点換算され合否判定に使用されます。

共通テスト利用入試では単独方式において記述式問題が合否判定に用いられます。

 

■国際情報学部

学部独自入試、共通テスト利用入試(併用・単独)、英語検定試験利用入試があります。

英語外部検定利用入試では、概ねCEFR B1以上の資格あるいはスコアが出願資格として課されています。なお資格・スコアが得点換算され合否に用いられるかの記述はありません。

共通テスト利用入試(併用・単独)における記述式問題の利用は未定です。

 

 

法学部が英語外部試験のスコアを利用しないとしているのが流石といったところでしょうか。各入試制度の募集人数次第では受験生の英語外部試験の受験が事実上必須化するかもしれませんので、もう少し詳細を確認していきたいところです。

 

 

 

【法政大学】

法政大学は大学共通テスト利用の入試とGISの入試について発表をしているのみです。

 

TOPICS

GISの英語外部試験利用入試/共通テスト枠にてスコアが必要に

〇記述式問題は共通テスト枠での加算対象、高校の活動記録は合否判定に用いられない

 

〇英語外部試験のスコアはGISにて用いられる。この他の学部については未発表

チェックポイント

・英語外部試験は文系学部ではGISで用いられる

・この他の学部ついては明言がない

 

GISでは共通テスト枠で出願資格として、英語外部試験利用入試では出願要件かつスコアの入試得点換算でスコアを利用します。

共通テスト/英語外部試験入試共に、20192月以降(概ね受験から二年前)に取得した以下のスコアの提出が必須となります。

 

(1)TOEFL iBT ® 76以上(My Best TM Scoresは利用できません)

(2)IELTS (Academic Module) band 6.0以上

(3)英検1級合格、または準1級合格かつCSE 2350以上

 

いずれもCEFR B2程度の資格/スコアであり、受験には腰を据えた英語学習が求められています。

(英語外部試験利用入試での得点換算表:GIS(グロ-バル教養学部)の2021年度一般入試(2020年度実施)について

 

 

なお、その他の学部については明言をしていません。

 

〇記述式問題は共通テスト枠での加算対象、高校の活動記録は合否判定に用いられない

チェックポイント

・記述式問題は法政大学で得点化

 

共通テスト枠での受験では、記述式問題が加算の対象となります。ただし、採点基準は法政大学が設け得点化するとの事で、共通テストの解答が発表されても、大学入試センターの題した解答基準と異なる可能性があるため、合否予想が立てづらくなる可能性があります。

一般入試における「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」の評価について2021年度入試では合否判定に用いられません。

 

法政大学における一般入試での英語外部試験の利用がどうなるか気になるところです。GISA方式は従来通りで英語外部試験のスコアが無くても問題がないわけですから、現在の発表だけに限ってみると、英語外部試験によって法政大学全体の受験環境が大きく変わるとは思えません。しかしながら、他の学部の発表がまだありませんからもう少し発表を待ちましょう。

 

いかがでしたでしょうかMARCHと呼ばれる私立大学群の中央大学や法政大学はEDIT STUDYと相性が良く、多くの合格者を輩出しています。このような分析を用いて2021年度大学入試改革にも対応していく予定ですので、12カ月に一度程度更新を確認しに来てみて下さい。

新大学入試に向けたDIETSTUDYの取り組み

新大学入試に向けてDIETSTUDYが取り組んでいること
分かりやすく1分で理解できるようにまとめました。

EDIT STUDYの卒塾生1500人に聞いたEDIT STUDYの良かったサービスランキング!

1位 週に1度の1on1面談

・毎週自身の足りない部分に気付かせてくれた面談で成績が上がった!
明治大学経営学部経営学科進学!T・Kくん(千葉日本大学第一高校)

・自分から質問できるタイプではなかったけど、面談があったので何でも相談出来ました!
立教大学観光学部交流文化学科進学 S・Oさん(日出学園高校)

・毎週不安を面談で解消してくれたのが大きかったです!
早稲田大学社会科学部進学! A・Tさん(久留米大学附設高校)

1on1面談とは?こちらをクリック

2位 何度も反復してくれるテスト中心カリキュラム

・やることが明確でサボれない環境だから頑張れました!
明治大学商学部進学!丸子くん(船橋芝山高校)

・テストがあって皆で切磋琢磨できたから頑張れた!
早稲田大学国際教養学部進学!S・Mさん(アルジャー高校(東京インターハイスクール))

・テストがあったからこそ10か月心の支えになって頑張れました!
学習院大学 法学部 政治学科進学!H・Kくん(日々輝学園高等学校:通信制)

テスト中心カリキュラムとは?こちらをクリック

3位 少人数反転対話式授業

・対話式授業でサボりようがなかったし、クラスで仲良くなれたのが心の支えに!
早稲田大学教育学部社会地理歴史専攻進学!I・Tくん(井草高校)

・対話式で根拠まで聞かれるので理解力が高まり、成績が上がりました!
立教大学社会学部現代文化学科進学!H・Yくん(千葉英和)

・適度な緊張感と記憶に残りやすかった対話式授業!
順天堂大学 保健医療学部 診療放射線学科進学! N・Kさん(理系+P)

少人数反転対話式授業とは?こちらをクリック

なぜゼロからMARCHを実現できる?EDITSTUDYの全容を動画でざっくり解説!

下記のフォームをご入力いただくと自動返信メールにて動画URLをお送りします。

    お名前【漢字】(必須)

    お名前【フリガナ】(必須)

    学年(必須)

    続柄

    メールアドレス(必須)

    電話番号(必須)

      

    高2コース2024始まる!
    2024年夏からコース、無料個別相談。予約はじまる!
    Instagramバナー tiktokバナー lineバナー

    あなたにあった大学受験サービス診断!