2022.3.30
青山学院大学経済学部現代経済デザイン学科進学!D・Wくん(小金井北高校)
Table of Contents
・合格校
青山学院大学 経済学部 現代経済デザイン学科
成蹊大学 経済学部 現代数理学科
東洋大学 経済学部 経済学科
東洋大学 情報連携学部 情報連携学科
講師)青学合格おめでとうございます!
Wくん)ありがとうございます!
講師)受験期間の気持ちはどんなだったの?
Wくん)青学の発表が一番最後で、それまでのMARCHが全部だめだったからやばいなと思ってました。発表期間前まではモチベーションは大丈夫だったけど、発表され始めてからは追い込まれてる感はありました。
講師)2月は一年の結果が出る時だし、ここで決まると思うとなかなか精神的にもきついよね。そんな中よく結果をつかみました。本当におつかれさま!
入塾の決め手は対話で答えたり、覚えて説明したりすることで知識の定着を図る授業
講師)じゃあさっそくWくんの合格をインタビューしていくので、まずは4月からお話を聞かせてください。ESに入ったきっかけは?
Wくん)親と予備校探しを一緒にしていて、ネットで見つけたって感じです。マナビスとか映像授業も体験したんですけど、結構寝ちゃってたから合わないなと思いました。ここもちょっと動画はあるけど、対面がメインだから入ってみようと思って、ここに決めました。
講師)対面の塾は他に検討しなかったの?
Wくん)河合塾に行こうかと思ったんですけど、学校から行くとなるとアクセスがよくなかったので通いやすさと対面授業であることを考えてEDIT STUDYにしました。
講師)なるほどね。体験授業とか受けたときの感想覚えてる?
Wくん)本当に知識がない人でもついていけるくらい基礎の基礎からやっているから抜けがなくできるし、聞かれたことにちゃんと答えたり、自分で説明したりすることで知識も定着してよかったです。それを魅力に感じて、EDIT STUDYがいいなと思いました。
講師)めっちゃ考えて塾選んでるじゃん!いいね!
対話式授業といえば一番多いのは英語の授業だけど、魅力を感じてくれたESの対話式授業は実際どうだった?
Wくん)文章の構造把握はすらすらできるようになったし、英語力は伸びたと思います。
数学選択者の理想の学習計画
講師)まぁそうじゃないと青学合格も実現してないよね。
Wくんにぜひ聞きたいのは選択科目の数学なんだけど、もともとは得意な方だった?
Wくん)元々理系クラスで三年から文転したんですけど…
講師)理系だったの!?なんで三年から文転したの?
Wくん)最初は理工学部に行きたかったんですけど、三年で履修する授業を決めなきゃいけないタイミングで本当に理工にいきたいのか?って思ってきて…。化学系もいいなとおもったけど、つまらない実験も多いというのを聞いたので、それなら経済系に行こうかなと。
講師)理系大学生は揃いも揃って大忙しだからね~。大学生活をエンジョイしたければ賢明な判断だったかもね(笑)じゃあ数学は割とできる方だったのか。
ずばり私大文系の数学において何が一番大事だと思う?
Wくん)共通テストで安定して得点できるようになれば、私大も大丈夫ってところですかね。
共通型ができればセンター型もできるっていう難易度なので、共通型をできるようになるっていう目標がいいかなと思います。
講師)なるほど。共通型ができるようになるためには何が必要なの?
Wくん)ん~模試を受けて自分の苦手な範囲を見つけて、そこを重点的に復習することですね。模試を活用できるかどうかが大事な気がします。
講師)点数で一喜一憂せずにってことだよね。それって模試にこだわる理由はある?普通に共通型の演習を解くっていう形でもいいのかなって思ったんだけど…
Wくん)効果はあると思います。全国平均と比較しながら自分の立ち位置まで把握できるのが模試だけど、弱点を探すという点においては共通型演習でもいいと思います。
苦手分野は基礎問題精講から始めて、応用問題にチャレンジできるようにしていく感じです。
講師)数学選択者によく相談されてたのが、苦手な分野を復習してるとそれ以外の分野の解き方が抜けちゃうっていう話なんだけど、Wくんはどう対策してた?
Wくん)正直すべてを平行して復習できるほど時間があるわけじゃないので、得意な分野は夏くらいまでに仕上げてました。そこから苦手分野に絞って復習していたので、現段階でわりとできるものは早めに完成に持っていくと後から楽になるかな。
講師)じゃあ今までの話をまとめると、一年間の理想的な数学の進め方は…
①前期は全分野の基礎固め(授業と同時進行で)+得意分野の仕上げ
②夏以降の模試や演習で苦手分野の洗い出し
③苦手分野の復習&演習での進捗確認
④当日は得意分野で満点、苦手分野は復習を活かしてチャレンジ
ということであってる?
Wくん)そうですね。得意分野というものがない場合は、数学重視の勉強バランスにしないと間に合わないと思います。
でも、今年受験を経験した身として、やっぱり英語ができないと合格できないですね(笑)
英語の勉強時間も大事なので、数学が得意じゃなければ相当厳しい戦いになると思います。
私大文系の肝は英語!数学が苦手な人は社会科目にシフトすべき?
講師)Wくんは数学得意だったからよかったけど、そうでなければ戦略的に社会科目に舵を切るのもあり?
Wくん)むしろその方がいいと思います。苦手だったら多分共通テストでやられちゃうので。
二年生の段階で数学が得意だと言えないと、選択科目としては厳しいです。
講師)なるほど。実際に数学で受験している受験生がいうと力のあるメッセージになりますね。
EDIT STUDYでの授業やサポートは数学の成績を伸ばす上でどんな効果があった?
Wくん)ある程度数学はできていたものの、自分の知らない知識や公式などもいくつかあったので勉強になりました。
Rテストも1周目にしっかり復習して、2周目以降は覚えているかの確認作業という感じになるので、Rテストができれば小問集合の大問1は完璧にできるようになります。
基礎がしっかりするので、みんなが得点するところは取れるようになると思います。
講師)確かに、基礎問題はMARCH以上を狙うにあたって絶対外せないところだよね。
色々な大学を受けてみて、数学選択者におすすめの大学あったりしますか?
Wくん)青学は難しかったです。中央は自分の感覚的には過去問を解いている時点で簡単っていう感じでしたね。成蹊は問題数が多いので、暗算とかがかなり速い人じゃないと全部解き終わるのは難しそうです。
少人数のEDIT STUDYだから得られる受験生の仲間の存在
講師)数学の話、とても参考になりました!ありがとう。
じゃあ、EDIT STUDYに入ってよかったなと思うことはある?
Wくん)クラスの人と仲良くなれたから、友達同士で一緒に頑張ろうって思えました。
よく「受験は団体戦」っていうじゃないですか。模試や演習の結果もみんなで話していたので、それが刺激になりました。
講師)受験も他の受験生との闘いだから、周りの影響を受けるのは大事だよね。
選択科目でのペアワークやテストの交換採点で交流があるのもプラスに働いてるみたいだね!他にもある?
Wくん)定期的に面談があって、近況報告や具体的なプランを考えられて、何をしたらいいかわからなくなる状況がないのは良かったです。
あとは自分がやってきたことを褒めるというか、認めてくれるのでモチベーションの維持につながりましたね。「受験もう無理!」みたいな状況には一度もならなかったです。
講師)EDIT STUDYにはWくんが体験したような面談を求めてきてくれる人もすごく多いから、その言葉を聴けて何よりです!
最後にこれからEDIT STUDYで頑張ってくれるであろう後輩たちへ、何かメッセージを!
Wくん)自分が通っている高校が頭が良いと言われていない学校であっても難関大学に合格する人もいるし、逆に偏差値が高い学校でもさぼっちゃえば合格できない人も実際周りにいました。
「勉強を疎かにして遊びながら過ごして、また来年頑張る1年」にするか、「一度楽しいことをシャットアウトして、一年後に思いっきり遊べる1年」にするか、天秤にかけて考えて好きな方を選んだらいいと思います。
講師)間違いないですね!
じゃあ今年一年間全力で頑張ることを決めたWくんにはこれから楽しい大学生活が待っていると思いますので、全力で楽しんでください!
Wくん)ありがとうございました。