2020.7.9
関関同立2021年度(新入試) 新入試でどう変わるのか?!一般選抜を徹底検証!!
Table of Contents
今回のコラムでは西の雄「関関同立」の2021年度の一般選抜試験が入試改革によってがどう変わるのかを検証していきます。
※弊塾の村山が書いたコラムでMARCHと関関同立の比較コラムなども掲載していますので、興味のある方は是非そちらも確認してください。
一言でいうと?
超simple&過去踏襲
具体的にいうと?
超simple
✓選抜方式で大きな変更点なし
✓各大学・学部で求められる要素は従来から大きな変更なし
✓入試方式&出題方式的に対策が立てやすい
過去踏襲
✓各大学がHPで「過去を踏襲」「従来方針を堅持」と発表している
✓出題形式、出題内容に大きな変更なし
✓過去問対策で十分対応できる
MARCHと違う点はあるのか
✓入試方式は?
✓出題方式は?
入試方式(一般選抜)
①全学部日程入試
②個別日程
③共通テスト利用入試
関関同立も一般選抜試験においては基本的にMARCHをはじめとする関東圏の私立大学と同じ上記3つの入試方式を採用しています。
確認すべき点は、「MARCHをはじめとする関東圏の私立大学はメインが個別日程試験」(募集定員が個別試験の方が圧倒的に多いため)なのに対し、関関同立は「全学部入試がメイン」(募集定員が全学部入試の方が多いため→※関西学院大学は全学部日程:個別日程=ほぼ1:1です。)になる点です。
出題方式(一般選抜)
①従来方針と大きな変更なし
各大学がHPで出題方式も大きな変更をしないとしています。(関西大学はHPではっきり昨年度までの過去問を参考に受験勉強に励んでくださいと明記しているくらい)
②全学部がメインなのでより対策しやすい
先述した通り全学部入試がメインのため、全学部入試の過去問対策をやっておけばどの学部を受けるとしても対応できるのが特徴です。
まとめ
関関同立は①全学部がメイン(募集定員の関係)②全学部メインで出題方式変更なしのため対策が過去問対策で十分という超シンプル&過去踏襲になります。MARCHと比較しても対策はしやすいので志望校選択の際にオススメです。