2025年合格実績速報!

第14回 合格進行記LIVE【年末年始の勉強の仕方】生徒面談抜粋編

こんにちは、EDIT STUDY 小路永 です!

EDIT STUDYでの進路面談から受験生の役に立つ情報を共有していきます!

では【年末年始の勉強の仕方】スタート!

某生徒=Dくん) 小路永=小)

D君)先生、年末年始ってどんな勉強すれば良いかな?

小)何を、どこで、どれくらい勉強しようと思ってる?

D君)やることは今までやってきた復習中心かな。必修編の読込とアップグレードの復習と

世界史は教科書暗記とセンター試験への道の反復、国語は漢字と古文単語を考えていて

塾の自習室で1日10時間くらい!

小)具体的でとてもよく考えてるね!前までは計画も立てられなかったのに。笑

あとは何を何時間やるか振り分けるのと、どの教科から勉強していくか等

モチベーションも含めて決めた方が良いかもね。

基本1番つまらない、めんどくさいけどやらなきゃいけない勉強から始めた方が

個人的には良いと思うよ。

D君)何でですか?

小)やりたくないもの最後に残すとやらない可能性って時間がたつに上がると思うんだ。

基本、勉強継続時間と比例して精神的にも肉体的にも疲労するし、そうすると結果的に

やらなくて良い言い訳を探し出す可能性も上がっちゃうじゃん?

D君)たしかに。

小)ちなみにD君のやりたくないけど、やらないといけないモノって何?

D君)読込みですね~笑

小)たしかに飽きやすいしね。じゃあ読込みは朝一と午後一に分けて1時間づつやって合計

2時間で良いんじゃない?こんな風に設定しておけば必ずやるし、飽きづらいんじゃない?

D君)そうですね、これなら継続出来そうです。

小)それは良かった、そもそも年末年始勉強して欲しいことは2つあって1つ目は今D君が言ってくれたような

積み上げてきた【基礎の反復】、もう1つは過去問演習。センター型演習は塾で毎回やっているから

第一志望、第二志望の一般入試で受験する大学の過去問は1日1題づつ英語だけでも解いた方がセンター試験が

終わったあと、過去問の形式を知った上で対策がとれるから効果的だと思うよ。

それに演習挟んだ方が「何のためにその勉強をしているか」動機づけがはっきりするしね。

※D君はセンター型演習で英語7割、世界史7.5割、現代文7.5割程度尾とれており基礎はある程度固まっている

D君)演習挟んだ方が良いのは分かるんだけど、時間がなくて。

小)今のD君の学力から考えても演習は挟んだ方が効果的だから、やるべき基礎固めの勉強を減らすか、

勉強時間を増やすかどちらかだね、あと残り1ヶ月ちょっとだけどどうする?

D君)言わされてる感じですが、量を増やすしかないですね!笑

1日12時間やります!

小)残りあと少しだから優先順位をつけた上で出来ることは全てして後悔なく勉強をやりきれば

きっと志望大学に行けるよ!

D君)夏休みあまり頑張れなくて後悔してるので冬休みは頑張ろうと思います!

以上面談

EDIT STUDYの面談では出来る限り具体的な目標を生徒本人に決めてもらい

行動にうつすために何をするかを一緒に決めていきます。

自分で決めたことを自分の力でやるきる、それを成功体験として積み上げることで

成長して欲しいと思っています。

次回以降も面談抜粋編を継続していくので楽しみして下さい!

  • 2025年4月入塾、先行登録はじまる!

EDIT STUDYの卒塾生1500人に聞いたEDIT STUDYの良かったサービスランキング!

1位 週に1度の1on1面談

・毎週自身の足りない部分に気付かせてくれた面談で成績が上がった!
明治大学経営学部経営学科進学!T・Kくん(千葉日本大学第一高校)

・自分から質問できるタイプではなかったけど、面談があったので何でも相談出来ました!
立教大学観光学部交流文化学科進学 S・Oさん(日出学園高校)

・毎週不安を面談で解消してくれたのが大きかったです!
早稲田大学社会科学部進学! A・Tさん(久留米大学附設高校)

1on1面談とは?こちらをクリック

2位 何度も反復してくれるテスト中心カリキュラム

・やることが明確でサボれない環境だから頑張れました!
明治大学商学部進学!丸子くん(船橋芝山高校)

・テストがあって皆で切磋琢磨できたから頑張れた!
早稲田大学国際教養学部進学!S・Mさん(アルジャー高校(東京インターハイスクール))

・テストがあったからこそ10か月心の支えになって頑張れました!
学習院大学 法学部 政治学科進学!H・Kくん(日々輝学園高等学校:通信制)

テスト中心カリキュラムとは?こちらをクリック

3位 少人数反転対話式授業

・対話式授業でサボりようがなかったし、クラスで仲良くなれたのが心の支えに!
早稲田大学教育学部社会地理歴史専攻進学!I・Tくん(井草高校)

・対話式で根拠まで聞かれるので理解力が高まり、成績が上がりました!
立教大学社会学部現代文化学科進学!H・Yくん(千葉英和)

・適度な緊張感と記憶に残りやすかった対話式授業!
順天堂大学 保健医療学部 診療放射線学科進学! N・Kさん(理系+P)

少人数反転対話式授業とは?こちらをクリック

なぜゼロからMARCHを実現できる?EDITSTUDYの全容を動画でざっくり解説!

下記のフォームをご入力いただくと自動返信メールにて動画URLをお送りします。

    お名前【漢字】(必須)

    お名前【フリガナ】(必須)

    学年(必須)

    続柄

    メールアドレス(必須)

    電話番号(必須)

      

    この記事の監修者

    株式会社EDITSTUDY代表取締役CEO
    小路永啓多
    1985年東京都生まれ。大学受験では1浪目は大手予備校に通うも全滅。2浪目はDiet Study(現EDITSTUDY)に通い早稲田大学商学部に進学。就職活動ではリーマン・ショックによる市況悪化の影響を受け、前年度140人から20人まで採用枠が激減したなか、第一志望であった株式会社キーエンスに入社。キーエンスでは徹底した仕組み化と人材育成の風土のなかで経験を積む一方、いずれは教育業界で働きたいという想いの実現へ向け、28歳のときに起業を決意。一人ひとりのゴールに伴走することで「やり抜く力」と「折れない心」を養い、より多くの人たちに「人生の選択肢の広がり」を提供する。

    メディア実績

    ― 出版
    ― 動画
    ― 記事
    Instagramバナー tiktokバナー lineバナー