2024年合格実績速報!

立教大学コミュニティ福祉学部コミュニティ政策学科進学!H・Kさん(拓殖大学第一高校)

合格校

立教大学 コミュニティ福祉学部 コミュニティ政策学科

成城大学 文芸学部 英文学科

成城大学 文芸学部 ヨーロッパ文化学科

東洋大学 国際観光学部 国際観光学科

駒澤大学 法学部 政治学科

東京経済大学 コミュニケーション学部 国際コミュニケーション学科

 

SS)あらためて、合格おめでとうございます!


Kさん) ありがとうございます。


SS)合格発表を見たときは誰と見たの?


Kさん) 家で、お母さんとお父さんと妹と見ました。


SS)ご家族全員で見たんだね。どんな反応でした?

 

Kさん)お母さんが、寝てばっかでなんで受かったのって() お父さんは、良かったね~って。妹は「ええ!?」って。

 

SS)お母さんと妹さんは「え!?合格!?」みたいな感じだったんだね(笑)


Kさん)はい(笑)

 

SS)共テでも一般でも見事合格だったけど、最初に見た共テの発表の時は Kさん自身はどうだった?


Kさん)怖くて手が震えてました。合格の文字をみてめちゃ泣きました。


SS) そうだったんだね、無事合格できてよかった!

 

周りもゼロからのスタートの安心感

 SS)今年1年EDIT STUDYで頑張ってくれて見事合格したわけだけど、EDIT STUDYはどこで知ったの?

 

Kさん)インスタです。その時通っていた有名大学の名前を冠する塾が合わなさ過ぎて、かといって自分一人でも出来ないし、なら「ゼロから」やってもらおうと思いました。

 

SS) なるほどね。有名大学の名前を冠する塾はどういう環境だったの?

 

Kさん) 「なんでわかんないの?先週やったよね?」みたいな感じで合わなくて。 周りの人も中学部からずっと継続してる人たちで。そこに1人放り込まれて、「あー(落胆)」みたいな。

 

SS)いつごろ入塾したの?

 

Kさん)2の最後くらいからです。

 

SS)じゃあクラスに皆慣れているところに入ったんだね。同じくらいの時期に入塾した人はいた?

 

Kさん)0です。めっちゃ浮いてました。他の人と割と喋りたかったんですけど、みんな誰とも話さないみたいな雰囲気で、授業終わったらすぐ帰っちゃうみたいな感じでした。それで、いやだなって思って塾探しを始めました。


SS)それでEDIT STUDYに出会ったってことだね。たしか、4月末の体験だったから、時期的に4月からのクラスに途中合流だったね。マンツーマンで何度か体験した後、クラス合流の体験の流れだったと思うけど、その時はどうだった?

 

Kさん)すごく明るいMさんがいたから、めっちゃいい空気じゃんって感じました。それでその後、他のKさんとかHさんとも仲良くなれて、やっていけそうだなと思いました。

 

SS)そう思ってもらえてよかったです!そこがEDIT STUDY入塾の一番の決め手だったの?

 

Kさん)他には皆のスタートが同じだったからっていうのがあります。早稲アカは積み重ねが大事みたいな感じだったんですけど、ここはみんなスタートが同じだから安心だなと思いました。

 

SS) そうだったんだ。ずっと同じところで勉強してる集団で入っていくのってやっぱりキツいよね。でも小さいころの海外経験もあったし英語はそこそこ行けたわけでしょ?

Kさん)いや、でも、もうその環境が嫌いになっちゃっててダメでした。

 

SS)誰とも喋れないのも、先生から「なんでできないの?」って言われるのもあって嫌になっちゃったんだね。

 

一番つらかった経験

 

SS)そんな経緯でEDIT STUDYに決めてくれて10ヶ月頑張ってきた中で、大変なこととか辛かったこともあると思います。 1番辛かった経験ってある?

 

Kさん)1番ですか…。英語の文法が苦痛でした。

 

SS)元々ある程度英文が読めてたこともあって、本当にそれ最後までずっと言ってたよね(笑)そんな文法とちゃんと向き合おうと思ったのはどうして?

 

Kさん)「文法が嫌」ってめっちゃしつこく言ったじゃないですか。でもその度に大事だって言われて、ほどほどでいいからやろうかな…と思って向き合いました。

 

SS)何度も根気強く言った記憶がある(笑)元々英文をある程度読めてたと思うけど、成長を実感した部分はある?

 

Kさん)難しい言葉がバーッと出てくるとこんがらがっちゃうんですよ。でもこれは○文型になってるから、多分こうかなって読めるようになりました。

 

SS)なるほどね。なんとなく力が上がったのね。多分、同じようになんとなく読めるけど、特定の文が読めない人って多いと思うからすごく良い体験談だと思う。

 

志望校合格につながったこと

 
SS)志望校に合格できた1番の理由ってなんだった?


Kさん) 世界史を頑張ったのと、あと1on1めっちゃよかったです。すぐ相談乗ってくれたり、これやろっかみたいなことを言われると自分で決めるよりもやる気が出ました。


SS)なるほどね。どんなこと言ったっけ(笑)


Kさん)文法とか、とりあえず嫌でもやってみれば?みたいなこと言われました。あと世界史も途中カリキュラムに追いつけてなかったじゃないですか。それを「じゃあ今週はここまでやろう」とか決めてくれました。自分一人だったらもう遅れてるからいいやってなっちゃってました。

 

SS)確かに結構遅れてたよね。何があったんだっけ?


Kさん)最初は部活が忙しくて教科書を読めてなくて 11答だけをやってたんですよ。それでカリキュラムの世界史テストが2周目に入って教科書もちゃんと読まなきゃって時に、 自分だけまだ1周目すら終わってなくてパンクしてて。

 

SS)確かそれは6月終わりくらいだったよね。相当遅れてる中で1人だったらほっぽり出してたってことだけど、もしそうしてたら?

 

Kさん)いやもう絶対受かってないです!

 

SS)だよね。最初は世界史がめちゃくちゃ苦手って言ってたのに、最終的には一番出来てたよね。世界史を頑張れたから今年合格したとまで言っても過言ではないよね。


Kさん)はい!絶対世界史です! はい!


SS) 当時そういう提案をできてよかったです!

 

やればできると思えるようになれた受験生活

 

SS)やだな、だるいなっていつも言ってたKさんはこの10か月間の受験生活で得られたものってある?

 

Kさん)やったらそれなりに成果はついてくるのかなって思いました。今まではいつも中途半端にやっちゃってて。でも、世界史は本当に最後の最後まで粘ってやりきったって言えるので、それで合格できたのかなって。

 

SS) そうだね。どこかで諦めてたらまた違ったよね、きっと。最初は嫌いで仕方なかった世界史は最終的にどれぐらいの点数を取れるようになってたんだっけ?

 

Kさん)共テ本番は8割ちょい手前みたいな感じで、一般の方はわからない問題が1つあったくらいで、他は出来てました。


SS)すごいね…!

 

Kさんから受験生へエール

 

SS)以前のKさんみたいに、元々英語はできると思ってるんだけど雰囲気読みになっちゃってるな、とか 選択科目嫌だなと思ってる人に一言エールをお願いします。

 

Kさん) 黙ってやれ。


SS)怖いって(笑)


Kさん)いやでもほんとに。嫌々でも、嫌々ながら覚えるんですよ。で、それが使えた時は「自分頭よくね?!」みたいな。めっちゃテンション上がります。


SS)そうなんだ。じゃあ、今まで読めなかったやつが読めるようになって、天才じゃんって?


Kさん) はい。それを1回経験すれば大丈夫だと思います。


SS)なるほどね。そこまで粘って黙ってやれ、と。


Kさん)頑張れって思います。

 

SS) わかりました。じゃあ黙ってやれと書いておきます(笑)貴重なインタビューありがとう!引き続き大学生活を楽しんでください!

 

来年の受験を控えた方必見!下記バナーをクリックしてください!
参加受付開始!先着順なのでご予約はお早めに!

 

EDIT STUDYの卒塾生1500人に聞いたEDIT STUDYの良かったサービスランキング!

1位 週に1度の1on1面談

・毎週自身の足りない部分に気付かせてくれた面談で成績が上がった!
明治大学経営学部経営学科進学!T・Kくん(千葉日本大学第一高校)

・自分から質問できるタイプではなかったけど、面談があったので何でも相談出来ました!
立教大学観光学部交流文化学科進学 S・Oさん(日出学園高校)

・毎週不安を面談で解消してくれたのが大きかったです!
早稲田大学社会科学部進学! A・Tさん(久留米大学附設高校)

1on1面談とは?こちらをクリック

2位 何度も反復してくれるテスト中心カリキュラム

・やることが明確でサボれない環境だから頑張れました!
明治大学商学部進学!丸子くん(船橋芝山高校)

・テストがあって皆で切磋琢磨できたから頑張れた!
早稲田大学国際教養学部進学!S・Mさん(アルジャー高校(東京インターハイスクール))

・テストがあったからこそ10か月心の支えになって頑張れました!
学習院大学 法学部 政治学科進学!H・Kくん(日々輝学園高等学校:通信制)

テスト中心カリキュラムとは?こちらをクリック

3位 少人数反転対話式授業

・対話式授業でサボりようがなかったし、クラスで仲良くなれたのが心の支えに!
早稲田大学教育学部社会地理歴史専攻進学!I・Tくん(井草高校)

・対話式で根拠まで聞かれるので理解力が高まり、成績が上がりました!
立教大学社会学部現代文化学科進学!H・Yくん(千葉英和)

・適度な緊張感と記憶に残りやすかった対話式授業!
順天堂大学 保健医療学部 診療放射線学科進学! N・Kさん(理系+P)

少人数反転対話式授業とは?こちらをクリック

なぜゼロからMARCHを実現できる?EDITSTUDYの全容を動画でざっくり解説!

下記のフォームをご入力いただくと自動返信メールにて動画URLをお送りします。

    お名前【漢字】(必須)

    お名前【フリガナ】(必須)

    学年(必須)

    続柄

    メールアドレス(必須)

    電話番号(必須)

      

    2024年夏からコース、無料個別相談。予約はじまる!
    Instagramバナー tiktokバナー lineバナー

    あなたにあった大学受験サービス診断!