2020.3.26
立教大学 現代心理学部 映像心理学科進学!O・Yさん(日野台高校)
Table of Contents
合格校
立教大学 現代心理学部 映像心理学科合格!
昭和女子大学 人間社会学部 福祉社会学科合格!
中野)こんにちは!久しぶりだね!第一志望の立教大学合格おめでとう!
Oさん)お久しぶりです!ありがとうございます!
自分の性格を分析して選んだDS
中野)今日はOさんのDSでの10ヵ月を振り返って話を聞かせてください。
まずは入塾から聞いていきたいんだけど、Oさんはちょうど1年前くらいに面談に来てくれた覚えがある。
Oさん)そうですね。3月後半に来たと思います。塾決めるのに結構時間かかって割と遅かったですね。
中野)最近では入塾を即決させるところもあるらしいけど、塾・予備校選びは大切だから慎重になるよね。
面談の時には武田塾、河合塾などで迷っていたよね。
Oさん)やっぱり大学受験といえば河合塾かな的な感じでした(笑)
でも、自分には大人数は合っていないと思ってやめました。
中野)なんで合っていないと思ったの?
Oさん)自分が授業を受けているって感じしないというか、大多数のうちのモブ1になってしまうというか・・・
中野)あー、当事者意識的な?
Oさん)そうです!授業の質はいいかもしれないですけど、参加している感がない一方通行型の授業はダメだと思いました。
中野)相性があるよね。一方通行型の授業でもしっかり復習できて、自己管理できれば成績は伸びていくけど、それってなかなか難しいからね。
Oさん)そうですよね。その点DSは毎回テストがあって確認してもらえるので楽でした。
中野)DSは対話式授業だし、毎回確認テストがあるから授業受けっぱなしにできないもんね。
武田塾はどうだったの?
Oさん)武田塾って自分で参考書進めていくじゃないですか?
私現役の時は独学で受験勉強進めていたんですけど、優先順位が分からなかったり、どこからどうやって進めていけばいいかわからなくて右往左往して失敗しちゃったので、自分で参考書進める系は厳しいと思ってやめました。
中野)しっかり自分を客観的に分析できていていいね!
塾・予備校選びの際に自分を客観的に分析して自分に合った塾・予備校を選ぶことが逆転合格への第一歩だね。
Oさん)本当にそうだと思います!自分に合っている塾を選ぶことができて本当によかったです。
自分に合っていた「ゼロから」「対話式授業」
中野)じゃあ入ってみて合ってるなって感じた部分ある?
Oさん)「基礎事項からできる」「対話式授業」
ですね。
中野)おーいいね!では一つずつ具体的に教えてください!
Oさん)「基礎事項からできる」については、基礎知識は割と現役の時に詰め込んでたんですが、その知識をどう使うかとか使い方を知らなかったのでもう一度基礎事項からやっていけるシステムなのが自分に合ってました。
「対話式授業」は大多数のうちの“モブ1”にならず、当事者意識を持って授業に参加できる、とういうか参加せざるを得ない環境なのが良かったのと、問題を解くときの自分の考え方と根拠があっているか確認できるうえに他の人の考え方も聞けるのgoodでした。
中野)素晴らしいね!
当てられていないけど、自分の回答を用意していたり、「自分ならこうこう答えるけどあの人はこう考えたのかー」とか思いながら授業を受けると成績すごい伸びる。
Oさん)私めっちゃ考えてました!
対話式授業はいつあてられるか分からない緊張感もあってよかったです。
それに授業後の復習の時に授業で言っていた読み方とか問題の解き方を思い出して復習していたのでただ覚えるだけの勉強にならず進めていけました!
中野)それはかなり相性いいね!
そこまで対話式を完璧に使いこなせていたら合格するのも必然だね。
じゃあ次は相性というか、振り返ってみてDSのココが特によかった!みたいなのある?
良かったところはテスト量と個別サポート
Oさん)うーん、授業があって、テストがあって、個別でもサポートしてもらえたところですね!
中野)みんなテスト量が良かったって言ってくれるんだけど、授業があってよかったっていうのは現役時独学でやっていたOさんらしいね!
やっぱり自分で進めるより授業あったほうがいい?
Oさん)人によると思うんですけど、参考書だけで進めていてもどこがどれほど重要なのかとか、何をどう意識して取り組めばいいのか分からないとただひたすら参考書やるだけになっちゃうので、私は授業あったほうが良かったですね。
中野)確かにそうだね。DSでは大事なところは対話式授業で何度も聞くし、勉強法とか取り組み方も伝えるからね。
Oさん)しつこいくらいある確認テストも最高によかったです!
教科書の基礎系も日本史100題の応用系というか難しい系も何周もテストするじゃないですか。あれのおかげで立教全学部で日本史でアドバンテージ取れました。
記述問題で結構マイナー系の問題だったんですけど、「あ!これ100題で出てきたやつだ!」ってなりました(笑)
中野)それはよかったね!
ESの確認テストは1回では終わらず何回も同じ範囲のテストを行うことで定着率を上げるからね。
確認テストも独学で進めていたOさんにとってはかなり良かったんだね。
独学だと自分で以前やった範囲を確認していかなければいけないから、しっかりスケジュールを組めて、かつそのスケジュールを遂行する自己管理能力が必要になってくるから大変だからね。
個別でもサポートしてもらえるっていうのは?
良かったところ‐個別サポート
Oさん)自習室に来る時間が遅くなったり、来なくなった時とか自分で管理できない部分を管理してもらえるとこですね!
「自習室に来い!」的な感じではなくて、「15時からみんなでクイズやるけどどお?」みたいな感じで、最初15時開始だったのにいつの間にか10時開始になって徐々に引き戻してくれたり(笑)
中野)あったね(笑)
楽しそうに日本史やってたね。
Oさん)その人に足りないものに合わせて課題をくれたりしたのでもっと言えば良かったです(笑)
中野)与えすぎてもパンクしちゃうからね。
それで思い出したけどOさんは第3回模試のあと来なくなっちゃってすごい心配した覚えがある。
助けてもらった合格マインド
Oさん)ありましたね(笑)
「もうMARCH無理じゃね?」と思ってました。
中野)明らかに実力通りの点数じゃないのに点数の低さにすごい落ち込んじゃったんだよね。
どうやって復活したか覚えてる?
Oさん)先生との面談でガラッと考え方が変わりました。
中野)面談はした覚えあるけど、そんないいこと言ってた?
Oさん)あれですよ、「縮こまる犬」!
中野)いや、「うずくまる犬」だね。合格マインドでやったやつ。
たしかにその話したね!
Oさん)それです!その話をしてくれて自分がそのまんまそれだと思って、切り替えられました。
あのまま受験進めていたらやばかったですね。
中野)そうかもしれないね。すごい落ち込みようだったからね。
Oさん)そもそも合格マインドの授業を受けていて、私ことごとく合格マインドとは逆の考え方で超不合格マインドだったんですよ。
合格マインドの授業で悪い例(=不合格マインド)を伝えられるたびに「あ、これ私じゃん」と思ってました(笑)
中野)じゃあOさんにとっては合格マインドの授業はかなり効いたんだね。
Oさん)はい、でも考え方を学んでいても実践できず第3回模試のあと落ち込んでしまって、先生から再び「縮こまる犬」の話を聞いて、
中野)「うずくまる犬」ね
Oさん)「うずくまる犬」の話を聞いて、考え方が変わって前向きに頑張れるようになりました。
メンタルケア的なことまでしてもらえる塾ってないじゃないですか。
もしDSじゃなかったら私絶対受かってなかったと思います。
中野)合格できたのはOさんの努力の結果だと思うけど少しでもお手伝いできたならよかったです!
浪人生は特にメンタル面に気を付けて受験生活を過ごさないといけないから合格マインドは非常に良いプログラムだと思ってる。
未来の塾生へアドバイス
中野)メンタル面で苦労したOさんから未来の塾生へ何かアドバイスある?
Oさん)目の前のことに一喜一憂したり、以前はできたのになぜかできなくなって、過去と今、今と未来を考えて落ち込むことがあると思いますが、良いことはずっと、悪いことは今だけと捉えるといいと思います!
中野)合格マインドの「捉え方」でやった「時間軸」のやつだね!
Oさん)そうです!あと、自分が失敗しちゃったことなんですけど、妥協ラインが下がっちゃうと、戻すのが大変なので、妥協ラインはできるだけ下げないようにしたほうがいいです!
中野)Oさんは例えば何かあった?
Oさん)例えば、レギュラーテスト毎回必ず合格するって決めていて、テスト前日は絶対に合格する徹底度で勉強していたんですけど、徐々にこれくらいでいいかって感じになってしまってギリギリ合格だったり、不合格になってしまってテンションが下がりました。
だから途中で自分の中での妥協ラインを崩さないほうがいいです!
中野)みんな最初は全合格目指してやっているはずだけど、どこかのタイミングで「これくらいでいいか」が出てきちゃうんだろうね。
そこは講師のほうでも注視して対応していこうと思います!
今日は貴重な時間をどうもありがとうございました!
充実した4年間を過ごしてください!
Oさん)こちらこそありがとうございました!