2024年合格実績速報!

立命館大学~関東の大学で言うとどのレベル?~

こんにちは。EDIT STUDYです。今回の記事では『立命館大学~関東の大学で言うとどのレベル?~』というテーマでお話ししていきたいと思います。というのも定員厳格化の煽りや共通テストが開始され、大学受験や私立受験を取り巻く環境が非常に変化しているなか、あらためて大学のレベル感について広く質問をいただく機会が増えたからです。

 

立命館大学と言えば、関西の関関同立(関西大学・関西学院大学・同志社大学・立命館大学の総称)の一角として高い人気を誇る大学ですが、実際に関東で言うとどのレベルと同じと言えるのか具体的に根拠となる数字も交えながら見ていきましょう。

GMARCHと関関同立の難易度

 

関東でGMARCH(学習院・明治・青山学院・立教・中央・法政)と称される大学群と、関西で関関同立(関西・関西学院・同志社・立命館)と称される大学群は、大学受験では同じような扱いを受けることが多いのですが、詳細に比較検討するとやはり違いはあります。まずは純粋な受験難易度、入りやすさの面からみていきたいと思います。

 

とはいえ、ご存知の通り、私立大学は大学ごと学部ごとに試験形式が異なり受験生との相性で結果が変わる部分も大きく、その偏差値だけを比べてどちらの方が入りやすいとは言い難い状況です。例えば、中央大学経済学部に合格して法政大学社会学部に落ちるということは普通ですし、立教大学文学部に合格して青山学院大学法学部に落ちるということもザラにあります。

 

そこで、まったく同じ基準で難易度を測れる共通テスト利用枠のボーダーラインを使って比較してみます。共通テストの英語・現代文・社会の3科目で合否判定できる大学・学部のうち、GMARCHの中で最もボーダーラインが低いと思われる「法政大学・現代福祉学部」と、関関同立の中で最もボーダーラインが低いと思われる「立命館大学・産業社会学部or食マネジメント学部」をみてみましょう。

 

立命館大学と法政大学の比較

 

※数値はすべて大学公式発表に基づく

 

数字でみるとはっきりわかりますが、GMARCHと関関同立ではあきらかに関関同立の方が入りやすく、難易度が低いと言えます。「たかだか数%の違いじゃないか。こんなもの誤差だろう」と思われる方もいるかもしれませんが、受験生が死力を尽くしてたどりつく3教科得点率80%前後の数%にはとてつもない重みがあり「立命館大学には受かるけど法政大学には受からない」という学力層は非常に多いと思われます。

 

ここでもう1つ数字で見比べてみましょう。関東でGMARCHと同様に人気が高く、GMARCHの併願で検討されることの多い日東駒専(日本大学・東洋大学・駒澤大学・専修大学)の中でも屈指の人気を誇る東洋大学と立命館大学を先ほどと同様、共通テスト利用枠のボーダーラインを使って比較してみます。

 

立命館大学と東洋大学の比較

 

 

過去4年間を見るとかなり近いボーダーになっていますし、直近の2023年や2024年はむしろ東洋大学の方がボーダーが高くなっています。つまり関関同立の一角である立命館大学は実はGMARCHの中でも最も入りやすいとされる法政大学よりも難易度が低いどころか、日東駒専のなかの東洋大学と同等、もしくはそれ以上に入りやすいと言っても過言ではありません。

 

GMARCHと関関同立の価値

 

先ほどは受験難易度という軸で関東のGMARCHの一角を担う法政大学や日東駒専の一角を担う東洋大学と立命館大学を比較しましたが、進学先という意味でも「立命館大学のレベルは関東だとどのレベルか」は普遍的なテーマです。

 

法政大学は最近地位を向上させつつありますが、東京での就職活動で法政大学という学歴をアピールできる場面というのはほぼ存在しないでしょう。GMARCHは学歴として「マイナスではないが大きくプラスでもない」というのが現実です。東京ではやはり東大東工一橋早慶ICUが圧倒的で、GMARCH卒でその壁を突き抜けるためには体育会の主将くらいは務めておかないと超一流企業の就職活動では厳しいと言われています。

 

※実際に3大商社である三井物産、三菱商事、住友商事は最低でも早慶上智と言われており、東大東工一橋早慶ICUが圧倒的に多くを占めており、GMARCHはほとんどいません。

 

一方、立命館大学は、京都では早慶(以上)の存在感をもって君臨しています。というのも、立命館は関関同立の中でも同志社に次ぐブランド力を持っており、関西圏の大学序列では国立の京都大学を頂点として、大阪大学、神戸大学と国立が続きますが、その次のグループとして関関同立、特に同志社と立命館が位置付けられているからです。

 

要するに、法政大学の場合は東大、東工大、一橋、慶應、早稲田、上智、ICU、もっと言えば都立大、横浜国立、横浜市立、千葉大など近隣に格上とされる大学が大量にあるせいで相対的に低く評価されがちで、関関同立はその点で優位に立っています。実際の受験状況としても、例えば東京大学の滑り止めで法政大学に入学するという方はおそらくほとんどいませんが、京都大学や大阪大学の滑り止めで立命館大学に入学するという方は一定数います。結果的に、立命館大学は関西圏では「かなりレベルの高い頭がいい大学」と一般に認知されています

 

実際、弊塾EDIT STUDYにも立命館を中心に関関同立を第一志望とする生徒が例年数多くいます。ここまでは客観的な視点で「立命館の価値」をお話してきましたが、実際になぜ関東からわざわざ立命館大学をはじめとする関関同立の進学を目指すのか?または進学を決めたのか?生徒の生の声をいくつか紹介しておきます。興味のある方は写真やリンクをクリックしてください。

 

※関関同立の各大学特集をまとめた記事もご紹介しておきます。

 

関関同立が丸わかり!大特集ページ

 

◇合格者インタビュー記事紹介

 

合格の決め手は出願戦略!立命館大学産業社会学部人間福祉専攻進学! Y・Iくん(佼成学園高校)

 

将来の夢のために就職実績を優先して同志社大学を第一志望に!

EDIT STUDYの卒塾生1500人に聞いたEDIT STUDYの良かったサービスランキング!

1位 週に1度の1on1面談

・毎週自身の足りない部分に気付かせてくれた面談で成績が上がった!
明治大学経営学部経営学科進学!T・Kくん(千葉日本大学第一高校)

・自分から質問できるタイプではなかったけど、面談があったので何でも相談出来ました!
立教大学観光学部交流文化学科進学 S・Oさん(日出学園高校)

・毎週不安を面談で解消してくれたのが大きかったです!
早稲田大学社会科学部進学! A・Tさん(久留米大学附設高校)

1on1面談とは?こちらをクリック

2位 何度も反復してくれるテスト中心カリキュラム

・やることが明確でサボれない環境だから頑張れました!
明治大学商学部進学!丸子くん(船橋芝山高校)

・テストがあって皆で切磋琢磨できたから頑張れた!
早稲田大学国際教養学部進学!S・Mさん(アルジャー高校(東京インターハイスクール))

・テストがあったからこそ10か月心の支えになって頑張れました!
学習院大学 法学部 政治学科進学!H・Kくん(日々輝学園高等学校:通信制)

テスト中心カリキュラムとは?こちらをクリック

3位 少人数反転対話式授業

・対話式授業でサボりようがなかったし、クラスで仲良くなれたのが心の支えに!
早稲田大学教育学部社会地理歴史専攻進学!I・Tくん(井草高校)

・対話式で根拠まで聞かれるので理解力が高まり、成績が上がりました!
立教大学社会学部現代文化学科進学!H・Yくん(千葉英和)

・適度な緊張感と記憶に残りやすかった対話式授業!
順天堂大学 保健医療学部 診療放射線学科進学! N・Kさん(理系+P)

少人数反転対話式授業とは?こちらをクリック

なぜゼロからMARCHを実現できる?EDITSTUDYの全容を動画でざっくり解説!

下記のフォームをご入力いただくと自動返信メールにて動画URLをお送りします。

    お名前【漢字】(必須)

    お名前【フリガナ】(必須)

    学年(必須)

    続柄

    メールアドレス(必須)

    電話番号(必須)

      

    高2コース2024始まる!
    2024年夏からコース、無料個別相談。予約はじまる!
    Instagramバナー tiktokバナー lineバナー

    あなたにあった大学受験サービス診断!