2025.3.24
法政大学人間環境学部人間環境学科進学 非公開さん(高校非公開)
合格校
法政大学人間環境学部人間環境学科
東洋大学社会学部社会学科
東洋大学経済学部総合政策学部
合格発表の瞬間
SS) こんにちは!今日は合格者インタビューに協力してくれてありがとう。そして、改めて合格おめでとうございます!
非公開さん) ありがとうございます!本当にホッとしました。
SS) 合格発表のときは、どんな状況でしたか?どこで見ましたか?
非公開さん) 家で1人で見ました。結果を見るときは本当に緊張しました。
SS) 1人で見るのは緊張しますよね!
非公開さん) はい、めちゃくちゃ怖かったです。自己採点の結果も微妙だったので、「落ちていても仕方ないな」と思っていました。でも、画面に「合格」の文字が出たときは信じられなくて…。
SS) その瞬間、どんな気持ちになりましたか?
非公開さん) 夢みたいでしたね。「本当に合格してる?」って何度も見直しました。
SS) それは感動ですね!その後、すぐに誰かに報告しましたか?
非公開さん) まず、お姉ちゃんに伝えて、それから親にLINEしました。そしたら、母と父が職場からすぐ電話をかけてきて、「本当に頑張ったね!」って喜んでくれました。
SS) 家族もすごく嬉しかったでしょうね!人生の中でも忘れられない瞬間のひとつですよね。
非公開さん) はい、間違いなく一生の思い出です!
塾を選んだ理由と入塾の経緯
SS) ところで、この塾を知ったきっかけは何でしたか?
非公開さん) Webで調べました。もともと友達が通っていたので、名前は聞いたことがありました。
SS) そうなんですね!他の塾とも比較しましたか?
非公開さん) はい、他にもいくつか横浜にある予備校と迷いました。でも、カリキュラムがしっかりしていて、週1回の面談があるのが魅力的で、ここに決めました。
SS) 確かに、定期的な面談があると、勉強の進捗も確認しやすいですよね。
非公開さん) そうですね。これだけやれば大丈夫なんだっていう指標があるのは自分に合っているように思いました。あと、ここの自習室の環境が綺麗で、雰囲気が明るい感じだったのも良かったです。
SS) 実際、体験授業を受けたときの印象はどうでしたか?
非公開さん) すごく分かりやすかったです。対話式で基礎的な内容から始めてくれたので、着実に進めていけるイメージを持つことができました。最初の授業を受けた後、「もうここでいいかな」って思いました。
SS) なるほど、体験授業で決めたんですね!
非公開さん) はい。でも、家族とは少し話し合いました。別の塾ももう一度見に行ったんですが、最終的にESが一番合っているかなと思ってここに決めました。
過去問は事前に計画を立てて実施
受験勉強で一番大変だった時期と乗り越え方
SS) 受験勉強の中で、一番つらかった時期はいつでしたか?
非公開さん) 11月ですね。英検の対策もしなきゃいけないし、模試の成績も伸び悩んで、さらに復習テストもあって、すごく大変でした。
SS) やるべきことがたくさんあって大変だよね。特に11月は受験直前の焦りもありますよね。その時期をどうやって乗り越えましたか?
非公開さん) 周りの友達が早慶を目指していて、すごく勉強していたんです。「自分もこのままじゃダメだな」と思って、何とか頑張りました。
SS) 周りが頑張っていると頑張ろうってなるよね。やっぱり、周りの影響は大きいですね。
非公開さん) はい。みんなが頑張っているのを見ると、自分も手を抜いていられないなって思いました。
効果的だった勉強法と塾のサポート
SS) 1年間の勉強を振り返って、「これが効果的だった!」と思う勉強法はありますか?
非公開さん) 読み込みですね。毎日継続してやっていたので、文章を読むスピードがかなり上がりました。
SS) 具体的には、どんな風に読み込みをしていましたか?
非公開さん) 毎日決めたページ数を読むようにしました。毎日継続してやることで徐々にスピードが上がって、何周も繰り返し参考書を読み込むことができました。
SS) すごいですね!やっぱり継続が大事なんですね。
非公開さん) はい。読み込みのおかげで英語に慣れることができて速読力はかなり上がったように感じます。あと、総復習テストもすごく良かったです。そのタイミングで知識を一気に入れることができたので、苦手を潰していくのに役立ちました。
SS) なるほど。点数の推移はどんな感じでしたか?
非公開さん) 最初は良かったんですが、途中から科目ごとの負担が増えてきて、ちょっと厳しくなりました。数学のテストが特に大変でしたが、しっかりと復習をすることで定着させることができました。
SS) それは素晴らしいですね!他に塾のサポートで役立ったものはありますか?
非公開さん) 面談ですね。勉強の悩みを相談できるのが良かったです。
SS) 確かに、受験期は悩むことも多いですもんね。
非公開さん) そうですね。学習計画やアドバイスなどを聞くことができたのは心強かったです。また定期的に受験について話せるのは、精神的にもすごく良かったと思います。
受験を通して学んだことと後輩へのアドバイス
SS) 受験勉強を通じて、学力以外に成長したことはありますか?
非公開さん) 「高い目標を持つことの大切さ」を学びました。入塾前は「日東駒専も厳しいかな」と思っていたんですが、1年頑張るうちに、「MARCHを目指してもいいんだ」と思えるようになりました。
SS) それは大きな成長ですね!
非公開さん) はい。あと、塾でのQ&Aアンケートが良かったです。毎週他の受験生の悩みを読んで、「みんな同じように悩んでるんだな」と思えて、励まされました。
SS) なかなか周りの人がどんな悩みを持っているか聞ける機会ってないですもんね。それでは、最後に来年の受験生に向けてアドバイスをお願いします!
非公開さん) 「勉強時間を確保すること」ですね。どれだけ計画を立てても、結局やる時間がなければ意味がないので…。
SS) それは間違いないですね!
非公開さん) あと、「自習室にいるだけでも、やる気が出る」ので、なるべく勉強環境に身を置くのが大事だと思います。
SS) すごく良いアドバイスですね!本当に貴重なお話、ありがとうございました。そして改めて、合格おめでとうございます!大学生活楽しんでくださいね!
非公開さん) ありがとうございました!