2020.1.16
明治大学農学部の国語過去問分析【GMARCH】
Table of Contents
こんにちは、GMARCH【過去問分析コラム担当】の岩澤です。
本日は明治大学農学部の国語過去問分析を見ていきましょう。
構成
大問4題(国語常識2題・現代文1題・古文1題)
時間配分
国語常識:5分・現代文:40分・古文:15分程度 試験時間:2教科で120分
解法
入試問題の特徴とポイント
2016年度から大問1・2で書き取りと読み取り問題が独立した。現代文は、例年評論が出題される。内容は過去哲学や現象学に関する抽象度の高い文章が出題されている。総じて評論の文章は硬派といえるため日頃からの慣れが必要である。テーマごとの重要語彙を現代文用語集などで確認しておくと読解に非常に役に立つであろう。古文は例年、『平家物語』『源氏物語』『枕草子』など超有名作品からの出題が多い。これらの有名作品については文章の大まかなあらすじを押さえておいたほうがよい。現代文・古文総じて難易度は平均的である。
設問形式の特徴とポイント
現代文は内容説明、内容真偽、空将補充など文章理解を問われる設問がほとんどである。解答する際は、文章中のどこに根拠があるのかを明確にしないと誤答を招く可能性がある。時間的制約の中でしっかりと根拠を答えられるように問題集、過去問を使い演習を進めていきたい。古文は文法、語彙に関する問題や、内容説明、口語訳、内容真偽など文書読解に関わる問題まで総合的に問われている。文法問題はもちろんのこと、読解問題においても土台となるのは基本文法と単語である。これらを早い段階で完璧にし演習を重ね本番では高得点を狙っていきたい。漢字の書き取り、読み取り問題は総じて平均的なレベルである。基本的な参考書を押さえておけば問題はないであろう。
解答形式の特徴
マークシート法による選択式と記述式の併用