2020.1.16
明治大学文学部の国語過去問分析【GMARCH】
Table of Contents
こんにちは、GMARCH【過去問分析コラム担当】の岩澤です。
本日は明治大学文学部の国語過去問分析を見ていきましょう。
構成
大問3題(現代文1題・古文1題・漢文1題)
時間配分
古文、漢文を各15分で終わらせ、残りを現代文に割きたい 試験時間:60分
入試問題の特徴とポイント
現代文は例年評論からの出題が多い。内容は思想に関することなど様々である。受験生にと文用語集などでキーワードの意味を理解しておくべきである。古文は例年、多くの受験生にとってなじみの薄い作品から出題される傾向にある。しかし難易度としては文章・設問ともに標準レベルの問題といえるであろう。漢文は例年説話などからの出題が多い。しかし2017年度、2018年度においては日本漢文からの出題であった。難易度はそこまで高くはない。現代文・古文・漢文とも、文章自体の難易度はそこまで高くはないが、試験時間を考慮するとある程度速読力を要するといえる。
設問形式の特徴とポイント
現代文は、空所補充や内容説明など文章の読解力を問われる設問から書き取り、読み取り問題まで幅広く問われている。本文内容に関わる設問は文章中から解答に関わるキーワード、キーフレーズを導き出せるかが重要である。古文は文章に関わる空所補充や内容説明問題、口語訳や文学史、古典常識和歌の解釈など総合的な古文理解を求められる。基本文法、単語を早いうちからしっかりと押さえ、参考書などで演習を重ねてゆけば高得点が期待できる。漢文は書き下し、訓点などの文法問題から本文の内容真偽、口語訳まで問われている。基本的には文法、句形を押さえていれば問題はないが、口語訳に関しては文法的規則にのっとりつつ文脈に応じて主語、目的語などを補う必要があるため練習が必要である。
解答形式の特徴
マークシート法による選択式と記述式の併用