2025.3.13
早稲田大学 国際教養学部 国際教養学科進学! Y・Nさん(一ッ葉高校出身)
合格校
早稲田大学 国際教養学部 国際教養学科
早稲田大学 社会科学部
早稲田大学 スポーツ科学部
上智大学 外国語学部 ロシア学科
上智大学 文学部 英文学科
立教大学 文学部 日本文学科
立教大学 文学部 ドイツ文学科
立教大学 文学部 文芸思想学科
立命館大学 文学部 人文学科 コミュニケーション領域
成城大学 文芸学部 国文学科 (特待生)
同志社女子大学 表象文化学部 日本語日本文学科
福岡大学 人文学部ドイツ学科(特待生)
白百合女子大学 総合人間科学部 発達心理学科
合格の瞬間
SS)早稲田合格おめでとうございます! 初めに早稲田合格はどこで誰と確認しましたか?
Nさん)東京のホテルのベットの上で親と確認しました。合格を見た瞬間、受かってる!?ってなって、喜びとかなくて、なんで?って感じで何かの間違いかと思いました(笑)
SS)びっくりだね!おうちの方以外にも報告しましたか?
Nさん)妹とお父さんにもLINEで報告をして、すぐにEDIT STUDYの先生たちに報告をしました!何日経っても合格したっていう実感がなくて、夢かなと思っていました(笑)
SS)夢じゃなくて現実でよかったですね(笑)
EDIT STUDYに決めた理由
SS)そもそもEDIT STUDYをどうやって知ったんだっけ?
Nさん)完全に親任せで、私はその頃にバレエ留学でアルメニアにいて、受験するかしないかでそもそも悩んでいて、親がいい塾があるからここでいい?みたいな感じで決められました。私は別に大手じゃなかったらどこでも良くて。
SS)大手じゃない方が良かったの?
Nさん) はい。大手だと多分埋もれてしまうんだろうなと思って、受験も初めてだったし、大人数いたら、受験の仕組みも何もわからないまま進むだろうなと思って、それで大手は嫌だなと感じて、実際にEDIT STUDYの体験授業も受けてみて、すごく良かったし、やるなら早くやった方がいいと思ってここに入ろうと決めました。
SS)ちなみに他の塾も検討したりしたの?
Nさん)はい、他の塾もみてみたんですけど、EDIT STUDYの方がしっかり管理してもらえるし、先生たちとの距離が近いと感じて、すぐに先生に質問できる環境が良いなと感じました。
EDIT STUDYに通った感想
SS)EDIT STUDYに通ってみて、大変だったこと、辛かったことはありましたか?
Nさん)私は夏から入塾したので、周りがみんなすでにスタートダッシュをしていて、私が入塾した時にはもう他の生徒たちはルーティンが出来上がっていて、やり込んでいる感じでもう今から始めても多分間に合わないんだろうなって思っていました。
SS)かなり焦っていましたよね。本当に良く頑張りましたね。そんなことがあってもここまで頑張って乗り越えられた理由は何だったんでしょうか。
Nさん)EDIT STUDYのカリキュラムがタイトに刻まれていて、それをこなしていくうちに自然と成績が上がってきて、モチベーションを保つことができたことですね。あとは、先生と気軽に話してリフレッシュができていたので乗り越えられないとかはありませんでした。
SS)半年間ほぼ毎日朝から来ていましたよね!大変じゃなかったですか?
Nさん)もちろん、きついと思う時もありました。何時までやる!とかは決めてなくて、決まった時間まで勉強するということが目的になるとまずいと思って、それでもやるべきことはしっかりやって、終わったら帰ろうという感じで進めていました。
EDIT STUDYの思い出
SS)半年間通って、EDIT STUDYの思い出はありますか?
Nさん)ほぼ毎日来ていたので、違うクラスの生徒の顔をほぼ全員覚えてしまいました(笑)
SS)Nさんがほぼ毎日来ていたので、他のクラスの生徒もNさんのことをほとんど把握していたと思いますよ(笑)
SS)EDIT STUDYの授業で印象に残っていることなどはありますか?
Nさん)授業は少人数なので結構当てられるじゃないですか。どんな授業でも必ず回ってくるんですよね。でも私は当てられたらちゃんと答えたいという気持ちがあって、それに向けてしっかり準備していたのでそのおかげで成績が上がっていきました。また、総復習テストも全ての範囲をまとめて一気にテスト!って感じだったのでそれもモチベーションアップにつながりましたね。
早稲田大学合格を実現できた理由
SS)Nさんの中で早稲田大学に合格できた一番の理由は何だと思いますか?
Nさん)私は環境だと思います。EDIT STUDYに行くと他の生徒たちがすでに勉強していて、そんな中で私の性格上、怠けることはできないと感じて最後まで続けることができました。また、先生たちも近くにいて常に気が張っていました。たまに先生たちと目が合うんですよ。
SS)それは別に関係ないでしょ!(笑)たまたま目が合っただけですよ(笑)
Nさん)でも本当に私は特別なことはしてなくて、カリキュラム通りに先生たちに言われた通りに進めていたら合格できました!カリキュラムは良くできていて、自分で考えると科目に偏りがでてしまうけど、満遍なく網羅できるカリキュラムは私にとても合っていました。
EDIT STUDYで勉強して得たもの
SS)EDIT STUDYで勉強して身に付いたもの、得たものはありますか?
Nさん)学力はもちろんなのですが、今までたくさん勉強をしたことがなかったので、そのルーティンができたことですね。あとは、自分に自信がついたことです。自分にはできないと思っていましたが、先生たちにできるよ!と言われ続けることで実際にできて、何でも挑戦してみようかなって思えるようになりました。
SS)学力だけでなく、自分自身の成長もできたね!
Nさん)少し前までは早慶とかは超人しかいけないと思っていたんですけど、やってみないと分からないなって思いましたね。何でもやってみるという心構えが必要だと実感しました。あと、他クラスと合同の塾内模試が何度かあったので緊張したとしても、実力を最大限に発揮できるようになりました。
SS)学力も手に入れて、メンタル面も成長して、かなりレベルが上がりましたね!
受験生へ向けたメッセージ
SS) じゃあ最後に、これからEDIT STUDYで頑張ろうとしている後輩たちへのメッセージをお願いします!
Nさん)「自分の行動に責任を持つべきだと思います」何事においてもなんですが、受験勉強に限っていうと、別に受験勉強しなくても生きていける、勉強が嫌いなら勉強しない道も選べる。それでも大学受験をすると自分で決めたのなら、その行動に責任を持つべきです。結局、それで出た結果が自分の行動に起因しているということをわかっておかないと、何事も上手く行かないと思います。なので、勉強が好き、行きたい学校があるっていう人はそのまま実直に頑張ってください。逆に行きたいけど行動に移せないという人は、たとえ結果が良くない方向に転がってもそれが自分の行動のせいだと認められるようなマインドを常日頃から持っていた方がいいと思います。
SS)達観していますね。芦田愛菜ちゃんかと思いました(笑)
Nさん)いやいや、芦田愛菜ちゃんではないですよ(笑)EDIT STUDYで良いカリキュラムで勉強させてもらって、先生方のサポートも手厚くしてもらって、最後の最後の入試は誰も助けてくれない、誰もどうにもできない状況で乗り越えないといけない。ここまでやってきたから大丈夫って思えたのも全ての行動に責任を持って積み重ねた結果だったと思います。
SS)Nさんが最後まで全ての行動に責任を持ってやってこれたからこそ、そういった考え方ができたんだね!
Nさん)そうですね。なので闇雲にやるのでなく、ちゃんと立ち返りながら頑張ってほしいなと思いますね。
SS) 今日はありがとうございました! 早稲田大学でも充実した学生生活を送って、大学生活を存分に楽しんでくださいね! 受験、本当にお疲れ様でした!