2025年合格実績速報!

早稲田大学文化構想学部進学Y・Tくん(津田沼校)八千代高校

 

合格校

早稲田大学文化構想学部

早稲田大学文学部

早稲田大学人間科学部

上智大学 総合人間科学部 社会福祉学科

上智大学 総合人間科学部 社会学科

立教大学 現代心理学部 心理学科

立教大学 コミュニティ福祉学部 コミュニティ制作学科

明治学院大学 心理学部 心理学科 共通テスト利用

東洋大学 経営学部 経営学科

東洋大学 社会学部 社会心理学科

専修大学 経済学部 現代経済学科

専修大学 人間科学部 心理学科

 

 

 

SS)改めておめでとうございます。合格はどこで見たんですか?

 

Yくん)家ですね。

 

SS)どんなシチュエーションで見た?

 

Yくん) まあ自分の部屋みたいなとこで一人で、パソコンで。

 

SS)どんなテンションだった?

 

Yくん) でもなんか全然、不安ではあったんで『よかったな』って言えるほどの感じではなかったんで。もう、発表2時間ぐらい前に起きちゃって笑ずっとそわそわしながら、部屋で。

 

SS)見た瞬間どうだった?

 

念願の第一志望合格

 

 

Yくん) 聞いたことない声みたいな笑『ヨッシャー!』じゃないですけど笑みたいなのがポロッと出て笑

 

SS)面白い笑 保護者様はどんなリアクションだった?

 

Yくん)『一人で見たの?どうだったの?』みたいな感じで始まって笑 その後『受かった』って伝えたら『良かった良かった!!』みたいな感じでした。

 

SS)驚きとかではなく安心って感じだったんだね!

 

Yくん)そうですね、割となんかあったんじゃないですかね。

 

SS)なるほどねえ!他ご家族はその後誰に報告したの?

 

Yくん) 父は家出ちゃってたので、LINEで報告で、帰ってきた後に『おめでとう』みたいな感じでしたね!

 

SS)お父さんも結構冷静な感じだね笑

 

Yくん) そうですね笑 てんやわんやな感じではなかったですね笑

 

SS) そんだけ信頼されてたってことかもしれないですね!素晴らしい!せっかくなので入塾から振り返っていこうか。 最終的に何が決め手で決めたの?

 

ネガティブな部分がなく選べた塾・予備校選び

 

 

Yくん) なんだろうなんか、どちらかと言うと、引っ掛かりというか微妙だなっていうポイントがなかったからこそ決められたって感じですかね。

 

SS)結構それも大事かもね!懸念点が入塾前からあるっていうのは、微妙だもんね。

 

Yくん)そうですね。後は普通に部活が忙しいので、そことの兼ね合いですかね。

 

SS) 確かにそうだね、部活もメチャクチャ忙しかったよね。どうやって両立したとかある?

 

Yくん) 正直両立できてたかっていうと多分出来ていないんですけど、と言うのも、もちろん毎日部活はありますし、土日も欠かさずあって、家帰ってからもタスクがあって、普通にもう121時ぐらいまでやってたので。パソコンで裏方的な企画のところまで全部、責任者としてやってたので・・・。

 

SS) 確かに引退までは本当に大変だったもんね。

 

メチャクチャ忙しい部活も引退後に巻き返し可能

 

 

 

Yくん)6月下旬ぐらいの引退までは本当にやばかったですね。

 

SS)そうだよね。まあそういう意味で言うと、両立っていうよりは引退後の7月の頭から巻き返してたって感じか。

 

Yくん) そうですね、まあ時間は部活引退して取れたので、焦りの方が強くて。やんなきゃいけないなっていうのが勝っちゃってたんで。まあもはや部活に比べたら楽かなって感じで取り組んでましたね笑 引退してからの巻き返しに関しては完全にオーダーメイドカリキュラムでSSと話しながら優先順位とか、やることやらないことを決められたので、全然部活に比べたら楽でしたね。

 

SS)そう言えるのが部活やってきた人の強みだよね。受験期間を振り返るとこの2週間きつかったっていうのをちょっと具体的に教えてもらっていい?

 

Yくん) 手応え的によかったなとかわかってる中で、でも結果は出ない。自信はあるけど、勉強は続けなきゃいけないという我慢比べみたいな感じがきつかったですね。

 

SS) どうやって乗り越えたの?

 

辛い時も支えてくれた1on1面談

 

 

Yくん) それこそSS(先生)に1on1面談で助けてもらってましたね。

 

SS) すぐに面談とか相談できる距離の近さがあるもんね!

 

Yくん) そうですね。後はここまで頑張ってきた分を無駄にしたくなかったっていうのはありましたね!

 

SS) 入塾前から比べると精神的に本当に成長したよね!

 

Yくん) そうですね笑 今まで頑張れる人間ではなかったですけど、そういう意味では部活と受験は頑張った証や経験ですね!後は本番に弱いタイプでしたけど、共通テスト含めて結果出せたのは良かったですね!

 

SS)入塾前のコンプレックスを払拭できたのは何よりだね!

 

Yくん) 受験もそうですけど、部活の経験が本当に大きいですね!

 

受験や部活を通して精神的に大きく成長

 

SS) 忙しかったけど、むしろ部活があってよかったくらいだよね!

 

Yくん) 間違いないですね!

 

SS)ほかに振り返ってよかったことってある?

 

Yくん)やっぱりEDIT STUDYの一人ひとりに合わせてくれるオーダーメイドカリキュラムが良かったですね。

 

SS)Personalって完全にオーダーメイドで課題は柔軟に対応できるからね!

 

Yくん) これがよかったですね。

 

Personalのオーダーメイドカリキュラムだからこそ柔軟に対応できた

 

 

SS) 取捨選択を1on1面談で常に微調整したもんね!

 

Yくん) そうですね。クラスの皆がやっているカリキュラムもやるやらないを一緒に決められたのは良かったです。

 

SS) 他に入ってよかった部分はある?

 

Yくん) 他の塾・予備校と違って追加料金がないのはマジで助かりました!

 

SS) 詳しく教えて!

 

Yくん) もちろん親にお金は払ってもらってますけど、志望校に合わせた対策とか過去問とか何か教材追加でやりたいってなっても基本的に塾で用意してくれて、プリントも依頼したら印刷してくれるじゃないですか?過去問とかも多分3科目で何十年分と依頼しているんで、自分で印刷してたら金額も時間も半端じゃなかったんで笑 気兼ねなく依頼できたのは本当に助かりましたね!

 

追加費用なく過去問印刷もプリント準備も大量に依頼が可能

 

 

SS) 確かにそうだね!お金もだけど、自分でやったら手間がメチャかかるよね。

 

Yくん) そこはかなり個人的にはでかかったです。

 

SS) 確かに15年分とかやったから3科目で45冊とかだもんね笑

 

Yくん) これが無料で塾で全部印刷してくれるのはでかいっすよ笑

 

SS) 確かにそうだね!ほかに役に立ったことってある?

 

Yくん) そうですね。クラスとかほかの人たちの存在は思った以上に大きかったですね。

 

切磋琢磨できる仲間たちの存在も大きな力に!

 

 

 

SS) 詳しく教えて!

 

Yくん) 最後の2週間くらいって早稲田受けるの僕くらいで自習室利用もほとんどいなかったじゃないですか?それまではクラスの人たちが自習室に居て当たり前で朝来て夜まで残るってルーチンありましたけど、その後1人でやってるときはさっき話した通りきつかったので、結構周りの人の存在は大きかったなって思いましたね。

 

SS)現役で早稲田仕留めたYくんでもそうだったんだね!

 

Yくん) 絶対にそうです!周りの存在があったから、当初の青学からさらに上の早稲田とか上智とか目指すってなったんで!間違いなく結果にもかかわっていますね。

 

SS)そうなんだ!そこまで言えるくらいやっぱ一人はきついよね。

 

最後まで自分を支えてくれたルーチン

 

Yくん) そうですね。そもそも出来る限り勉強はしたくない人間なので、できるだけイヤじゃない勉強をしたいなって思った時に習慣化するしかないって思って自習室使うのもルーチンに仕様って決めてましたね。お弁当とか着る服とかもルーチンで迷わないようにしてましたね。

 

SS) それはスティーブジョブズもやってたルーチン構築の省エネですね!素晴らしい!

 

Yくん) そこまで意識してたわけではないですけど、本当に無駄なエネルギーを使いたくなかったんですよね笑

 

SS) イヤー、素晴らしい!では最後に後輩に向けてアドバイスがあればお願いいたします。

 

Yくん)そうですね。自分の苦手と得意を把握して戦略をSS(先生)と一緒に考えるってことですね。EDIT STUDYなら柔軟に対応してくれるので。僕の場合は間違いなく英検のスコアで早い段階で準一級のそれなりのスコアとって早稲田も上智も結局そこに助けられているので、後は日本史とか比較的得意な科目を武器にするって感じですね!

 

 

SS)そこの作戦は長期的に一緒に考えていったもんね!

 

Yくん) ほんとそこ柔軟に+Personalのオーダーメイドカリキュラムで対応してもらえたのが大きいですね!

 

SS) もちろん基礎的なことをちゃんとやってくれてたからね!

 

Yくん) そこはもうSS(先生)との取り決めでちゃんとやってなかったらまずいと思ってたんで笑 ちゃんとやってなかったらやりたくないこともやらされると思ってたんで笑

 

SS)でもそこは本当に約束した内容の徹底度が高かったから、修正したり無理にやらせる必要がなかったからね!

 

Yくん) そうですね!総復習テストとかも目標点は絶対に超えようと意識して取り組めましたね。

 

SS) 流石です!その徹底度が最難関の早稲田攻略の秘訣だね!あらためておめでとう!

 

Yくん)ありがとうございました。

 

 

  • 2025年4月入塾、先行登録はじまる!

EDIT STUDYの卒塾生1500人に聞いたEDIT STUDYの良かったサービスランキング!

1位 週に1度の1on1面談

・毎週自身の足りない部分に気付かせてくれた面談で成績が上がった!
明治大学経営学部経営学科進学!T・Kくん(千葉日本大学第一高校)

・自分から質問できるタイプではなかったけど、面談があったので何でも相談出来ました!
立教大学観光学部交流文化学科進学 S・Oさん(日出学園高校)

・毎週不安を面談で解消してくれたのが大きかったです!
早稲田大学社会科学部進学! A・Tさん(久留米大学附設高校)

1on1面談とは?こちらをクリック

2位 何度も反復してくれるテスト中心カリキュラム

・やることが明確でサボれない環境だから頑張れました!
明治大学商学部進学!丸子くん(船橋芝山高校)

・テストがあって皆で切磋琢磨できたから頑張れた!
早稲田大学国際教養学部進学!S・Mさん(アルジャー高校(東京インターハイスクール))

・テストがあったからこそ10か月心の支えになって頑張れました!
学習院大学 法学部 政治学科進学!H・Kくん(日々輝学園高等学校:通信制)

テスト中心カリキュラムとは?こちらをクリック

3位 少人数反転対話式授業

・対話式授業でサボりようがなかったし、クラスで仲良くなれたのが心の支えに!
早稲田大学教育学部社会地理歴史専攻進学!I・Tくん(井草高校)

・対話式で根拠まで聞かれるので理解力が高まり、成績が上がりました!
立教大学社会学部現代文化学科進学!H・Yくん(千葉英和)

・適度な緊張感と記憶に残りやすかった対話式授業!
順天堂大学 保健医療学部 診療放射線学科進学! N・Kさん(理系+P)

少人数反転対話式授業とは?こちらをクリック

なぜゼロからMARCHを実現できる?EDITSTUDYの全容を動画でざっくり解説!

下記のフォームをご入力いただくと自動返信メールにて動画URLをお送りします。

    お名前【漢字】(必須)

    お名前【フリガナ】(必須)

    学年(必須)

    続柄

    メールアドレス(必須)

    電話番号(必須)

      

    Instagramバナー tiktokバナー lineバナー