2025.4.30
中央大学文学部人文社会学科フランス語文学文化専攻! R・Sくん (調布北高校)
合格校
中央大学文学部人文社会学科フランス語文学文化専攻
成城大学法学部法律学科
武蔵大学社会学部メディア社会学科
SS)久しぶりだね!まずは大学受験、お疲れ様でした。そして、今日はインタビューを受けてくれてありがとう!最近は何をして過ごしてたの?
Sくん)ずっとアニメを見て過ごしていました!
SS)充実してるね!髪もなんかオシャレになってるし、いい春休みを過ごせているみたいだね!
Sくん)パーマをかけてみました!笑
SS)いよいよ大学生って感じだね!
◇合格発表の瞬間
SS)では、さっそくインタビューをしていこうと思います!まずは合格の瞬間について聞かせてもらえればと思いますが、中央大学の合格発表はどこで誰と確認して、最初に誰に報告したか教えてください!
Sくん)家で母と一緒に見たんですけど、見た瞬間「ワーーーッ!」と叫んでしまいました。
SS)俺が受験生だったときも全く同じで、家で叫んだのをよく覚えているなぁ(笑)。親御さんも喜んでくれた?
Sくん)めちゃめちゃ喜んでくれました。
SS)それは良かった!
◇入塾の経緯
SS)次に、どのようにEDIT STUDYを知って、入塾することになったのかをぜひ教えてください!
Sくん)2月頃から塾を探し始めて、母がパンフレットをもらってきてくれたんですけど、ゼロからMARCH合格保証っていうのが目に留まって、無料個別相談と体験授業に行ってみることにしました。
SS)なるほど、お母さんが見つけてきてくれたんだね!実際に体験授業を受けてみて、入塾を決めた一番の要因は何だったんだろう?
Sくん)当時、英検2級の2次試験が控えてたんですけど、体験授業のときに先生にコツや対策方法を教えてもらって、それで合格できたのでいいなと思って、EDIT STUDYに入塾することにしました。
SS)なるほどね!EDIT STUDYには英検添削担当の先生がいて、自分で書いたライティングの答案を提出すると細かく添削してもらえるから、そこは大きいよね。特に、英検合格において最も重要な技能はライティングだしね。ちなみに、体験授業の方はどうだった?
Sくん)意外に、自分は基礎ができてないんだなっていうのを痛感しました。
SS)と、言うと?
Sくん)適当に読んでたっていうか、ノリや流れで英文を読んでたんだなっていうのがよく分かりました。
SS)EDIT STUDYの体験授業は英文法の基礎である五文型から始まるわけだけど、英語をある程度知っている人にとっても意外と発見があるよね。英文法をどのように英文読解に活かしていくかという視点で勉強する機会ってあまりないから、体験授業後に、知識として知ってはいるけどうまく使えてませんでしたっていう声はよく聞くね。
◇10か月間通ってみての感想
SS)体験授業を経て入塾したEDIT STUDYだけど、実際に10か月間通ってみてどうだったかな?EDIT STUDYで受験勉強をしていて、一番つらかったことと、それを乗り越えられた理由があれば教えてください!
Sくん)僕のクラスにいた塾生は皆かなり真面目で、黙々と勉強していたので大変だったんですけど、むしろ塾は勉強するところっていう感じで割り切ることができていました。
SS)たしかに、独特なプレッシャーというか、緊張感のようなものがあったかもしれないね。
Sくん)はい。ただ、それがいい刺激になって切磋琢磨できたと思います。あと、僕の場合はずっと自習室にいると集中力が切れてしまうので、図書館やカフェなど、勉強する場所を変えることでリフレッシュしていました。
SS)なるほど、勉強場所を変えるのはいい気分転換になるよね!
◇合格を実現できた最大の理由
SS)次に、EDIT STUDYのサービスを使って中央大学合格を実現できた最大の理由を教えてください!EDIT STUDYの特徴的なところとして、少人数対話式授業やカリキュラム、Rテスト、1on1面談、合格マインドなどがありますが、どうでしょうか?
Sくん)主にRテストと合格マインドかなと思います。
SS)Rテストは本当に数が多くて大変だったと思うだけど、10か月間こなしてみてどうだった?
Sくん)やってる最中は特に何も思わなかったです。けど、入試直前期に演習の量が増えると、Rテストのおかげでここまで来れたなという感覚がありました。Rテストがあるとその分、この勉強だけはやらなきゃなっていうのがはっきり見えるので、それが毎日の小さな目標になっていたんだと思います。
SS)あの量を特に何も思わずにこなしていたのは凄いね!合格マインドの方は受けてみてどうだった?
Sくん)授業を受けている当時はプリントを穴埋めしながら何となく聞いているだけだったんですけど、ときどき思い出すというか、こんなことを授業でやったなーと徐々に効いてくる感じでした。
SS)そうだったんだね!合格マインドでこれは特に良かったなっていう単元はある?
Sくん)なんか、マスが4つに分かれていて、今自習室に行って勉強することと、あるいは勉強しないことのプラス面・マイナス面を考える表はよく覚えています。
SS)「捉え方」の練習だね!
Sくん)そうです!それをよく覚えていて、何となく意識して勉強するようにしていました。
SS)合格マインドをしっかり実践できていたわけだね!
◇未来のEDIT STUDY生にエール
SS)最後に未来のEDIT STUDY生にエールをお願いします!
Sくん)頑張ることは大事ですが、頑張り過ぎずに体調を整えて、1日1時間からでもいいので、毎日の勉強を継続して、少しずつ勉強時間を増やしていくつもりで受験勉強を始めてみてください。
SS)はい、ありがとうございます!大事なことだね。頑張りすぎちゃうと燃え尽きちゃうこともあると思うので、やるべきことはやらないといけないけど、しっかり休憩を挟みながら勉強するのが継続のコツだね!今日はインタビューを受けてくれてありがとうございました!!