2023.3.4
中央大学 商学部 経営学科 R・Yくん(高校非公開)
合格校
成蹊大学 経営学部 総合経営学科
成城大学 経済学部 経営学科
武蔵大学 経済学部 経営学科
日本大学 商学部 経営学科
東洋大学 経営学部 マーケティング学科
SS)改めまして中央大学合格おめでとうございます!
Yくん)ありがとうございます!
SS)試験本番の日は緊張しましたか??
Yくん)いや、あまり緊張しませんでした。模試や共通テストと同じような感覚で受けることができましたね。
SS)普段から緊張はしない方だった?
Yくん)学校のテストとかは結構緊張するんですよね。でもなぜか受験だけはしませんでした。
SS)それはレアケースだね(笑)なんで緊張しなかったと思う?
Yくん)別に落ちたら浪人という選択肢もあるし、全力を出して不合格の時はドンマイって思っていたから、あんまり気負わなかった感じですかね。
SS)なるほどね。あんまり自分にプレッシャーをかけすぎず、良い結果に転んだからよかったよね!中央の合格は誰と見たの?
Yくん)一人で見ました。こんな感じで合格の通知来るんだな~と思って、その時はちょっと嬉しかったです。
SS)ちょっと嬉しいのはクールなYくんっぽいね(笑)それから報告した時の周りの反応はどうだったの?
Yくん)親はLINEで報告したら、すぐに電話でかけ直してくれて、「よかったね」って言ってくれました。そこで初めて実感が湧きましたね。学校でも担任の先生と部活の顧問の先生に報告したら「よかった」って言ってくれて、肩の荷が下りた感じがしました。
SS)そうだったんだ!一年頑張ってきたから結果が出るとやっぱりうれしいよね!
じゃあEDIT STUDYをどうやって見つけてくれたかから教えてもらおうかな!
塾選びの軸は「少人数×みんなで一斉にスタートできること」
SS)塾選びはどんな感じでやってたの?
Yくん)最初に塾に自分が求める条件を考えて、それを親に伝えたらEDIT STUDYを見つけてきてくれたって感じですね。
SS)そうだったんだ!塾選びの条件はなんだったの?
Yくん)少人数で、できれば高3と浪人生だけの塾が良かったですね。少人数の方が自分の性格的になじみやすいし、みんな初対面の状況の中で安心してスタートすることが理想でした。
SS)確かにみんな初対面だと疎外感がないからいいよね!実際入塾した後はそのイメージ通りだった?
Yくん)はい、人数も雰囲気も自分のイメージ通りでした。少人数だったのでいつでも質問ができるし、授業も適度な緊張感があって集中できました!
SS)人数が多すぎると緊張感がなくなってしまうし、個別だと自分のペースになりすぎてしまうから、EDIT STUDYの少人数対話式授業はYくんにはピッタリだったんだね!ちなみに他はどんな塾を検討してたの?
Yくん)近くの強制自習で有名な塾ですね。浪人生と教室が違ったのでいいかな~と思っていたのですが、クラスの人数が多い関係上、授業の先生と面談の先生が違っていたので厳しいかなと思っていました。
SS)なるほどね、授業する先生と面談をする先生が一緒だとどんなメリットがあった?
Yくん)自分の成績や生活習慣を把握している人が面談してくれるので、些細なことでも相談しやすかったです。
SS)やっぱり定期的に誰かに相談するタイミングはあった方がよかったかな?
Yくん)面談はあってよかったと思います。自分の課題を見つけるきっかけになっていました。自分ひとりで考えるよりも、誰かに話して整理してもらう方がやりやすかったですね。
合格の秘訣は私大文系カリキュラム
SS)一年間の勉強の中で壁にぶつかったのはいつだった?
Yくん)夏休みくらいに一回赤本を解いて、得意だと思っていた世界史すら解けなくて、心が折れそうになりましたね。もう少し頑張ってみようと思って、夏休み明けに模試の点数が上がったのでなんとか受験を走り切れました。
SS)第一志望の過去問ね。そこでメンタルやられずに「もう少し頑張ろう!」と思えたのはなんでだったの?
Yくん)このままじゃダメだって焦りから勉強に火が付いた感じでした。こんなんじゃMARCHどころか日東駒専も受かれないって思って危機感を持ちましたね。逆境の中でやる気が出て来た感じです!
SS)危機感が良い感じにモチベーションにつながったんだね!人によっては赤本解いて全然ダメだった時に心が折れてしまって勉強できなくなると思うんだけど、もしそんな後輩がいたらどうアドバイスする?
Yくん)うーん、自分自身がギリギリ立て直したからよかったですけど、そもそも夏の時期に赤本やらない方がいいんじゃないかなって思いますね。
SS)そもそも解かない方がいいって考え方か!たしかに人によって立て直せるかはわからないもんね。逆にいつやるのがいいと思う?
Yくん)冬~入試直前の間くらいですかね。あまり早くやりすぎるとメンタル的にキツいのもあるんですけど、入試直前にやったことがある過去問しかなくなってしまうので、12月がベストな気がします。
SS)なるほどね~じゃあ夏くらいに実力を測りたい場合はどうすればいいかな?
Yくん)模試ですね。実力が点数で見えて、上にどれくらい人がいるのかがわかるのは大きいです。
SS)上が見えるとどんなメリットがあるかな?
Yくん)自分を客観的に見つめなおす機会になりますね。点数を見て何をすればいいのかが明確になるので、次の得点アップのための勉強ができると思います。
SS)秋ぐらいのタイミングで成績がグッと伸びた印象を受けていたんだけど、その要因は何だったと思う?
Yくん)基礎が固まってきたのが大きかったと思います。それまで落としていた問題を落とさなくなって、長文読解のコツが段々つかめ始めたので徐々に伸びていきました。やっぱり基礎固めは重要だなって思いましたね。
SS)やっぱり基礎は大事だよね~。基礎ができるようになった要因はなんだったんだろう?
Yくん)やっぱり単語と英語の正しい読み方を身につけられたことです。2年生の時は単語もわからないし、時間に終わらないしで何をすればいいかわからなかったんです。
でもEDIT STUDYに入ってからはSVOCのゼロからやれて、正しい英文の読み方を教えてもらったので、そこから点数が伸びるようになりました。
SS)なるほど、英語に集中して基礎にこだわる勉強をしたことが成績アップの秘訣だったんだね!
MARCH合格の要因は…??
SS)これがあったから合格できた!ってモノはあった?
Yくん)メンタルと友達ですね。
SS)メンタルはどんな時に重要だなって感じましたか?
Yくん)中央の試験日の前に他の大学の不合格を見ていたので、このままだと共通テストで抑えた大学に行くしかないって状況でした。その時残っていた試験は中央、明治、青学だったので、ここでミスしたらMARCHには行けないって思いました。ここからはどれだけ自分がやってきたことを信じられるかのメンタル勝負でしたね。
だから、勉強だけに根詰めすぎると良くないと思ってリラックスの時間を意図的に作っていました。
SS)根詰めすぎて試験で緊張しすぎる人もいるから、良い判断だったかもね!
どんな方法でリフレッシュしてたの?
Yくん)音楽を聴いたり筋トレで体を動かしたりして、勉強から意識をそらしていました。
SS)共通終わってからみんな焦って勉強し始めるイメージだったんだけど、そんな状況だからこそメリハリをつけて勉強できたことが合格につながったんだね。
Yくん)はい。落ち着いて今の状況を整理できたので何をやればいいのかも明確になった気がします。共通テストで周りが焦ってる感じが凄く伝わってきたので、それを見て自分は逆に冷静になろうって思えました。
SS)落ち着いて考えるのは直前期に大事だよね!もう一つ挙げてくれた友達はどんなところが重要だと感じたの?
Yくん)指定校推薦の友達が多かったので、一般を受けるのは周りでも少なかったんです。入試直前に指定校で決まっている友達から連絡が来て、話を聞いてもらったのがリラックスになったなと思いました。
SS)心強い仲間がいたんだね!入試直前に緊張していると実力を発揮しにくいから、友達には感謝だね!
SS)そんな最後まで落ち着いて受験をやり抜いたYくんが、10か月の受験生活の中で得られたものはなんでしょう?
Yくん)受験を頑張った自信や経験が今後の将来に役に立つんじゃないかなと思います。大学の勉強でも就活でも、キツかった受験時代を思い出せば乗り越えられる気がします。
SS)そっか、素晴らしいね!EDIT STUDYは受験を通してやり抜く力を身につけてもらうことや人生の選択肢を広げるきっかけになることを大事にしてるんだよね。Yくんはそれを一年間で体現してくれたのでうれしいです!
Yくん)ありがとうございます!
SS)最後に未来の後輩たちに応援メッセージをお願いします!
Yくん)試験直前こそ、あまり気負いすぎずにリラックスすることを伝えたいです!やってきたこと以上の実力は出ないので、それを踏まえたうえでどれだけ頑張れるかが受験で成功するカギだと思います。頑張ってください!
SS)まさにYくんの経験から出るアドバイスだね。今日はありがとうございました!
Yくん)ありがとうございました。