<2019年10月更新>【駒澤大学】2021年度入試変更点

2019年11月1日、文科省は大学入試での英語民間試験の来年度導入を延期することを表明しました。
以下大学・学部情報は2019年10月時点のコラムになりますので、導入延期を踏まえた新たな情報は各大学・学部のHPをご確認下さい。本コラムでも順次情報を更新していきますので、引き続き本コラムをよろしくお願いします。

以下2019年10月時点コラム——————————————

 

全学部統一日程(全学部)及びS方式(GMS)において英語外部試験を合否判定に用います。共通テスト利用入試では英語外部試験のスコアは用いられません。

全学部統一日程では、駒澤大学独自の英語試験と英語外部試験のスコアを比較し、より高い方の成績を合否判定に用いるとしています。CEFR B1 以上を基準スコアとし、75点/100点として換算されます。(CEFR B2 以上のスコアの換算点数は不明)

より高い得点が合否には採用されるため、実質的には、英語外部試験のスコアを持っていなくても不利になることはありません。

また、S方式ではGMSの受験に限り英語外部試験のスコアを合否判定に用いるとしています。なお、詳細な利用方法はまだ発表されていません。

また、入試特待生に対する給付判定に高校時の活動記録を用います。

【出典:2021年度以降の入学者選抜について