第36回 合格進行記LIVE【カギとなる想定力PART4~最終回~】生徒面談抜粋編

こんにちは、EDIT STUDY 小路永 です!

EDIT STUDYでの進路面談から受験生の役に立つ情報を共有していきます!

それでは【カギとなる想定力PART4~最終回~】生徒面談抜粋編スタート!

某生徒=Tくん) 小路永=小)

小)確かに最初の社会でつまづいた感じで試験終了したらテンパるかもね。

Tくん)そしたらどうしたら良いですか?

小)とにかく 終わって科目の点数は気にしない! これに尽きる。

Tくん)そうですけど気になっちゃいますよ。

小)気持ちは分かるけど、その場で採点することも出来ないし、何かしても点数は

変わらない。だからとにかく次の試験でいつも通りの力が発揮で出来るように

次の科目の勉強をする。

Tくん)とにかく次の教科に向けて切り替えます。

小)まだ結果出てないし、そうならないかもしれないけどね。ただそうなるかもしれないから

こそ事態を想定することが大切なんだよ。

Tくん)たしかに!

小)塾で演習してても良かったと思ったけど、意外と点数が良くなかったり、悪いと思ったら意外と

良かったりってあるじゃん?とにかく1教科1教科いつもの力が発揮できるように頑張ることだよ。

Tくん)分かりました。

小)いつも通りの力は出ないんだから、力まずにいつもの力を発揮することにとにかく集中すればOK!

Tくん)分かりました、頑張ります!

以上

【カギとなる想定力】ということで4回に渡って書きました。

いよいよ明日がセンター本番。以下に4回分のまとめを書いておきます。

①就寝前に時計、筆記用具等忘れ物がないよう準備する

②普段の就寝1時間前に布団に入って横になり目を閉じる

(寝れなくとも睡眠効果はあります)

③試験開始に3時間前には起床する

④朝食をしっかり取る

⑤予定到着時刻の20分前に到着するよう家を出る

⑥いつも通りの力を出すことに集中する

(いつも以上の力は発揮出来ないので力まない)

⑦試験の手応えは気にせず(特に悪い時)、1科目1科目に集中する

⑧昼食は眠くならないよう軽食にする

いつもの力を発揮出来るよう力まずに試験に臨んで下さい!

応援しています。