第30回 合格進行記LIVE【年末年始の社会勉強法は?】生徒面談抜粋編

こんにちは、EDIT STUDY 小路永 です!

EDIT STUDYでの進路面談から受験生の役に立つ情報を共有していきます!

では【年末年始の社会演習は?】生徒面談抜粋編スタート!

某生徒=Qさん) 小路永=小)

Qさん)年末年始の社会って何をしたらいいですか?

小)Qさんは教科書暗記もほぼ出来てるし、過去問は80点以上取れてるもんね。

センター試験への道は終了してる?

Qさん)はい、3周しているので分からない問題だけピックしてやろうと思ってます。

小)過去問は授業で扱うから、もしやるとしたら河合とか駿台が出してる模試問題集が良いんじゃない?

1冊に7回分問題が入ってるからそれを解くと良いと思うよ。

Qさん)教科書暗記はどうしたら良いですか?

小)模試解く⇒弱点把握⇒弱点箇所教科書暗記という流れが良いと思う。

解説を見ながら、知らなかった知識や思い出せなかった知識をストックして勉強終了後に思い出す作業を

して覚えられたら社会の勉強は終了ってカタチはどうかな?

Qさん)弱点を潰していけそうです。

小)そうだね、80点までくれば演習した方が点数に直結すると思うよ。

目指せ100点だね。

Qさん)はい!

以上面談

社会は教科書暗記が終了したら演習で知識を増やしていくのが良いと思います。

EDIT STUDYは授業で過去問を扱っているためEDIT STUDYの生徒で既に80点を超えて

センター試験への道が終了した生徒は模試問題集をやりましょう。

外部生は教科書暗記が終了していたら過去問をやりこんでセンター試験の癖をつかみ

点数に結び付けましょう。

次回以降も面談抜粋編を継続していくので楽しみして下さい!