第28回 合格進行記LIVE【現役生の社会伸びしろは?】生徒面談抜粋編

こんにちは、EDIT STUDY 小路永 です!

EDIT STUDYでの進路面談から受験生の役に立つ情報を共有していきます!

では【現役生の社会伸びしろは?】生徒面談抜粋編スタート!

某生徒=Oくん)※現役日本史クラス 小路永=小)

小)今日やった日本史2012年EDIT STUDY浪人生平均点は94点だった。
現役クラスの平均点は84点だからあと二回の演習で平均90点越えは必ず達成しよう。

Oくん)いや~浪人生には勝てないですよ~

小)いや、現役生はまだまだ伸びるよ。
浪人生に比べて知識の定着率が低いし、みんなあと10点は上がるはず。

Oくん)難しくないですか?

小)10点上げるってあと何問正解すれば良いと思う?

Oくん)3~4問ですね。

小)3~4問正解するのは知識を演習で積み上げれば上がるはず。
例えば2択まで絞れて外した問題って何問ある?

Oくん)3問ぐらいです。

小)なんで正しい選択肢を選べなかったの?

Oくん)知識が足りずに選択肢を切れなかったからです。

小)多分近現代か文化だよね?

Oくん)はい、そうです。

小)これから現役生が弱い近現代と文化を強化すれば必ず点になる。
差がつくのは近現代と文化だよ、現役生は特にね。

Oくん)たしかに、弱いのはそこです。

小)浪人生は去年も社会をやってるから知識が定着してるのは当然。
塾内のレギュラーテストも現役生の3周に対して、浪人生は5周してるから更に定着はしてるはず。
ただセンター試験も、一般入試も現役生とのみ戦うんだっけ?

Oくん)いや、浪人生もいます。

小)じゃあ塾内の点数でも浪人生に勝たないと。
その意識を持てるかで入試結果も変わるかもよ。
特に社会は暗記科目で入試当日まで伸び続けるのは間違いない。

Oくん)学校も休みになったし、弱いとこ潰して頑張ります。

小)そうだね、必ず伸びるからセンター日本史は100点を達成するんだよ。

Oくん)100点取れるように頑張ります!

以上面談

現役生の社会は反復回数が少ないという意味でまだまだ伸びる余地が多分にあります。

知識にスキを作らないように弱い部分を暗記しながら、センター試験の正誤問題に
ひっかからないように演習を反復しましょう。
浪人生に関しても反復が甘く、知識が定着してない人は反復回数を増やし得点に
繋げましょう。

次回以降も面談抜粋編を継続していくので楽しみして下さい!