立教大学経営学部進学!T・Yくん(高校非公開)

・合格校 

立教大学 経営学部 国際経営学科

明治大学 農学部 食料環境政策学科

中央大学 商学部 会計学科フレックスコース

國學院大学 法学部 法律学科

國學院大学 法学部 法律学科法律専門職

成蹊大学 法学部 法律学科

武蔵大学 経済学部 経済学科、金融学科、経営学科

武蔵大学 社会学部 社会学科、メディア社会学科

駒澤大学 法学部 法律学科

 

岩澤)ということでまずは合格おめでとうございます!いろいろお話を聞かせていただきたいです!

 

T・Y君)はい!宜しくお願いします!

 

車窓から見える看板

 

岩澤)まずはうちの塾はどうやって見つけてくれたんですか?

 

T・Y君)親から教えてもらったんですよね。EDIT STUDYの看板って電車から見えるじゃないですか。なんかこんな塾があるよって感じで。それを高1の時に聞いたんです。でもここって高3からしか入れないじゃないですか。だから高3になったら入ろうかな~って思っていました。

 

岩澤)そんな前から考えてくれてたんだ!逆に他の予備校とかは考えていなかったの?

 

T・Y君)他は河合塾とかも考えてました。

 

岩澤)そうなんだ!なんでうちにしてくれたの?

 

T・Y君)とにかくMARCHに行きたいってことで合格保証に惹かれてここにしました。あとここはカリキュラムで3科目全て何やるか決まっているじゃないですか。その点もいいな~って思って。

 

岩澤)なるほど!合格保証とカリキュラムか!しっかりと考えてくれたんだね!

 

怒涛の10か月間

 

岩澤)10ヶ月間受験やったじゃないですか。その中で1番辛かった時期ってある?

 

T・Y君)受験直前期は本当にどこも受からない気がしてメンタルがやられました…

 

岩澤)まじか!やっぱりメンタルきてたか…こっちから見ていたら、T君ポーカーフェイスだから本当にメンタルにきてたかわかりづらかったけどやっぱり心の中で来てたんだ…

 

T・Y君)受験始まった時にはまだ合格はないし、普通にメンタルが来ていましたね…

 

岩澤)敵がどんどん迫ってくる感じだよね…しかも現役生だからはじめての受験だし。

 

岩澤)逆に1番楽しかった事ってある?

 

T・Y君)普通に勉強している分にはなんか楽しかったですね。授業とかは。あとはみんなでワイワイやっている時とかも普通に楽しかったですね。

 

岩澤)それはよかった!なるほど受験生の日常ってことだね!

 

T・Y君)僕これまだ言っていなかったかもしれないんですけど、クラスの皆、7人いたじゃないですか。その人たちと近くのパン屋さんとか行っていたんですよ()

 

岩澤)パン屋さんいってたのか!仲いいね!()どこのパン屋さん?

 

T・Y君)ピーターパンってとこです。

 

岩澤)ピーターパン?

 

T・Y君)ちょっと遠いんですけどそこまで歩いて行ってたんです。結構楽しかったですよ()

 

岩澤)やっぱり塾自体が少人数だから皆結構仲良くなりやすいんだよね!それはよかった!

 

岩澤)去年はコロナに振り回された年だったね…うちでも45月は在宅受講に切り替わったけど、在宅の時ってどういう感じで過ごしてた?

 

T・Y君)在宅だからと言って気を抜かないようにはしていました。

 

岩澤)なるほど!どうやって気を抜かないようにしてたの?

 

T・Y君)いや~意識は大事だと思いましたね。45月は始まったばかりだから「受験やるぞ!」って意識あるじゃないですか。それで乗り切ったかんじですね。だから特にないですね()特に誘惑に惑わされたことはないです。強いて言うなら周りから物を排除したくらいですかね。

 

岩澤)それすごいなぁ!どうしても家だから誘惑物って多いと思っていたけどそこを受験に対する信念で退けていたっていうことか!

 

T・Y君)問題なく何とかなりましたね。

 

岩澤)じゃあ6月で通塾が再開してギャップは特になかったかんじ?

 

T・Y君)みんなとはZOOM授業の時に会っていたからギャップとかはなかったですね。

 

岩澤)そうか!じゃあスムーズに移行できたんだ!

 

未来の受験生に一言!

 

じゃあこれから受験を控えている方に一言お願いします!

 

T・Y君)とにかく受験校をちゃんと調べた方がいいです。いろんな学部を見るとか過去問をちゃんとやるとか。とにかくちゃんと大学を知っておいた方がいいです。

 

岩澤)お、なぜそれを伝えようと思ったの?

 

T・Y君)僕自身もあんま過去問を見るのが遅れちゃってあんま見きれずに受験を迎えたという感じだったので。もっと早めに見たほうがいいなって思ったんですよ。大学、学部によって問題傾向や試験時間ってやっぱり違うじゃないですか。あんま興味ない学部とかも見ておいた方がいいと思います。自分にとって解きやすい問題や時間っていうのが見つかると思うので。だから過去問研究は12月くらいからしっかりやったほうがいいかなぁと思います。

 

岩澤)確かにね!大学、学部によってかなりの違いはあるよね。

 

岩澤)最後に何かこれだけは言っておきたいこととかありますか?

 

T・Y君)カリキュラムにちゃんと従っていけばちゃんと伸びるぞと僕は言いたいですね。

 

岩澤)お、なるほど!

 

T・Y君)英語は自分で頑張ったほうがいいと思うんですけど、社会とかはカリキュラをこなしていけば絶対にあがります。国語は僕がなんか言える立場じゃないんですけど()

 

岩澤)なるほどね()まとめると社会に関してはカリキュラムをこなせば絶対に上がるよと。

 

T・Y君)あと英語はカリキュラムとプラス何かをやれると確実かなと。

 

岩澤)なるほどね!カリキュラムをベースにプラスアルファができるとかなり合格の可能性が高まる感じか!

 

T・Y君)とにかく英語と社会が出来れば可能性が高くなる。

 

岩澤)そうだよね、私大文系は英語と社会がしっかりできればかなり合格の可能性が高くなるからね。うちもその2つに重点を置いているからね。

 

T・Y君)あ、これ僕の意見なんですけど、現代文苦手な人は成蹊大学と法政大学受けない方がいいです()

 

岩澤)なるほどね()じゃあそれは次の人に伝えておこう()

 

岩澤)大学入って何やりたいですか?

 

T・Y君)大学ではサークルとかバイトとか授業とか充実した大学生活を送りたいです。一般的な、皆が思い浮かぶような大学生活です。

 

岩澤)大学は本当にいろいろできるからね。やりたいこと全部やって大学を楽しみ尽くして欲しいなと思います!

とにかく今日は来てくれてありがとうね!お時間があればまた遊びに来てください!大学生活楽しんで!

 

T・Y君)はい!ありがとうございます!