町田校 第十七回 ~NEW! 「現代文を解こう!の会」発足~

大陸から押し寄せるPM2.5が気になる今日この頃です。

 

受験期が近いこともあり、自習室利用人数も増えてきたので、少しでも風邪予防になれば・・・、と町田校では空気清浄機も導入してみました。

 

さて、本題に入っていきます。

 

先日、町田校では「現代文を解こう!の会」が発足しました。

授業のない日に何人か集まって、センター現代文を一緒に解こう、という試みです。

 

現役生に関しては、授業内での演習量が少なくなってしまうため、この会の活動を有効活用できると思います。

 

現代文を解いて解説を見ても、「何故、これが答えなの?」となることもあるので、「何故その解答を選んだのか」を話し合ってみます。

 

つまり、「集まって解いたら終わり」ではないのです。

 

センター現代文の場合、問いに対して、本文中から「相手を納得させられる客観的根拠」を見つけて選んだ選択肢は正答です。

 

この会を見守りつつ、時には参加しつつ、今後の活動をレポートしていこうと思います。

→ このように「根拠を明示する」ことが前提の場合、相手が納得しなければならないので適当に答えを選べません。こうなると、いつも以上に必死に根拠を探すことになりそうですし、本番でもその意識で選択肢を吟味できそうです。

 

今週末、本格始動となります。

 

今はまだ4人くらいですが、あと2~3人増えても良いかなぁ、という気がします。

 

更新に間に合えば、次回は「現代文を解こう!の会」~活動編~にて、活動を詳らかに報告します!