町田校【合格進行記】第五回 ~長距離ランナー~

英語はクラス分けをしており、入塾1カ月後に行われた【復習テスト】でA・B二つのクラスで授業を行っている。

(入塾時のクラス分けは、テストを行わないため、ざっと2つに分けている)

最初はBクラスからスタートして、5月からAクラスに在籍するNくんとの会話。

 

辻井「最近は順調??」

 

Nくん「以前より、英単語が難しくなってきて、知っている単語が減ってきたので、

テストの対策が大変です」

 

辻井「でも、英語はほとんど落としてないよね?むしろ社会の方が苦戦している感じがするけど」

 

Nくん「そうですね。流れは頭に入ってきているんですけど、年号がなかなか覚えられないので、答えを思い出すのに時間がかかります。」

 

辻井「反射的に答えられるようになっていないということだね」

 

Nくん「はい。勉強時間を増やして、しっかりやれば大丈夫だと思います」

 

辻井「結構覚えているしね。あとは反射的に出てくるように反復するのが良いね!英語に関してはクラス替えテストでAクラスになっているからね!英単語のレベルが上がって、大変なのは皆同じだと思うから、負けないように頑張って!」

 

Nくん「この前、去年買った過去問のセンターをやってみたんですけど、あまり解けなくて大丈夫かなぁと思っています」

 

辻井「どの辺が解けないの?発音・アクセント、読解あたりじゃないの?」

 

Nくん「はい。読解がまだ時間が足りなくて、さーっと読むと単語だけは入ってくるんですけど、文章になっていかないんです」

 

辻井「そこはいつも通り、構造を把握していかないと文章として成立しないから、なかなか難しいよね。さっき単語が難しい、って言っていたけど、センターレベルは全然わからない!っていう感じじゃなくなってきているよね?」

 

Nくん「はい。全部わかるわけではないですけど、結構わかる単語が多いです」

 

辻井「成長している証拠じゃないの?そこで普段読解でやっているように構造を把握して、前から書いてある通り読めば、大丈夫!直近の着地点として、夏の模試でしっかり点数をとれるようにしよう!!」

 

Nくん「150-160点くらいを取れれば、良いですかね?」

辻井「そこまでとれれば、かなり良い感じだよ!あとは継続して、英語をやっていきながら、社会をしっかり伸ばしていく。社会は反復した分だけ、身に付くからね」

 

Nくん「わかりました。頑張ります!」

 

・・・・・・・・・

 

辻井「ところで、何でEDIT STUDYに入ったの?」

Nくん「去年は大手の映像授業をとっていたんですけど、合わなくて、いくつか見に行ったんですが、英語を重視しているところが良いと思って、EDIT STUDYにしました。」

 

辻井「体験授業を受けて、行ける!って感じだった??」

 

Nくん「最初は基本からなので、良いと思いました。あとは少人数制の方が良いと思いました。なんか大人数だとそこに埋もれちゃう気がして…」

 

辻井「うん、大手だとそれはあるかもね。とりあえず授業に出て、受けて、自習室行ってっていうサイクルで、生活サイクル自体は変わらないけど、『授業に出る』のか『参加』していくのかでは、大きな差があると思うよ」

 

Nくん「結構当てられるので、気が抜けないし、ちゃんとやらないと、と思います」

辻井「そうだよね。とんちんかんなこと言えないよね。笑

Nくんはしっかり復習が出来ている感じがするし、このまま走ってもらえれば、問題ないと思うので、この調子で頑張って行こう」

 

Nくん「はい、頑張ります!」

 

 

 

片道1時間超かかるというNくんは授業のない日も午前中には来て、自習をしている。

わからない点があれば、ちゃんと聞きに来るし、一つひとつ丁寧にやっている印象。

 

ここにスピード感がつけば、鬼に金棒と言えるであろう。

 

入塾したばかりの頃は、授業内容が平易だったためか、授業のない日は自習室に来ていなかったが、ある時期を境に授業のない日も自習室に来ている。

 

そこから考えると、ペースアップをしてきていることは言うまでもない。

 

煽るのではなく、そっと背中を押すように、更にペースアップを促し、ゴールできるようにしたい。

持久力は間違いないと感じる。これからスピードを上げて頑張ってほしい。