2024年合格実績速報!

法政大学現代福祉学部福祉コミュニティ学科進学!K・Mくん(柏陵高校)

 

合格校

立命館大学 食マネジメント学部 食マネジメント学科

立命館アジア太平洋大学 国際経営学部 国際経営学科

 

 

SS)今日は合格者インタビューに来てくれてありがとう! 無事に法政合格できてよかったです。

 

Mくん)ありがとうございます! MARCHに合格できたのは良かったんですけど、早稲田、明治に合格できなかったのは正直悔しいですね。

 

SS)そうだね。これまでのMくんの努力を見ていただけに、私も悔しい部分があります。明治は十分に合格可能性があると思っていました。ちなみに、法政の合格はどうやって知ったの?

 

Mくん)受験中、ホテルに滞在しているときに見ました。で、お母さんにすぐに知らせました。

 

SS)なるほど。それはお母さんも一安心しただろうね。その時点で他に合格していた大学はあった?

 

Mくん)APU、立命館を確認してどっちも合格していました。APU、立命館を押さえられていたのは良かったです。でも、最初APUと立命館、どちらも合格の確認画面にログインできなくて、後で母親から教えてもらいました。

 

SS)そっか、去年の自分を越えられて何よりです。今回、Mくんが受験した中では、APU、次いで立命館が合格難易度としては低い大学だったと思うけど、自信はどのくらいあった?

 

Mくん)意外となかったですね。APUはレベル的には下なんですが、立命館と問題のレベルや形式が一緒で、そんなにできた感触はなかったです。立命館は成績開示で点数出てたんですけど、全学部で受験した産業社会学部は1点差で落ちてて、学部個別で受験した食マネジメント学部は50点差で受かっていました。

 

SS)食マネの方はかなり余裕合格だね。学部個別は当日の問題の相性が良かったんだと思います。

 

Mくん)そうですね。結果的に見れば、他の学部でも受かってたとは思うんですけど、全学部落ちてるんで、一応穴場になりそうな学部を選んでおいてよかったです。

 

SS)立命館は学部学科が多岐にわたるし、それぞれ配点も異なるので、出願戦略はとても大事だと思います。ちなみに、Mくんは去年も法政現代福祉を受験していて、後に成績開示をしたんだけど、まさかの「1.9点差」でダメだったよね(去年の同学部学科の合格最低点は「209.9点」)

 

1点差で合格を逃した法政

 

Mくん)はい。大学受験は1点、1問の勝負というのは分かってたつもりだったんですけど、まさか自分がそうなるとは思っていませんでした。

 

 

SS)あと一歩だったとはいえ、去年はMARCHの敷居の高さを身を持って感じたのではないかと思います。ちなみに、今年は現代福祉の出来はどうだったの?

 

Mくん)今年は100%受かったなという感覚で、受験した大学の中では一番自信がありました。

 

SS)そこまで言えるのは強いね。去年の自分よりも成長できた証だと思います。じゃあ、それまでの経緯を教えてほしいと思います。Mくんは今回2浪で、1浪目のときにESに来てくれました。きっかけはなんでしたか?

 

あべしゅんこさんと境遇が近かった

 

Mくん)YouTubeであべしゅんこさんの動画を見たのがきっかけです。あの人がこの塾に通っていたというのを知って、自分も近い境遇だったので、自分でもいけるかなという気持ちで、個別相談に来ました。

 

SS)なるほど、確かに出身高校の偏差値を考えると、すごく近い境遇だよね。日本史選択という部分も一緒です。現役の時はどこに通ってた?

 

Mくん)受験の1ヶ月前に小学校の頃お世話になっていた塾に行ってました。なので、本格的な大学受験塾に行ったのはESが初ですね。1浪する時も他の予備校は特に探していないです。

 

SS)なるほど、Mくんの高校は一般で大学受験する人の割合が低いと言っていたので、当時は、そこまで大学受験という感じではなかったんだね。ちなみに、1年目、ESに入って良かった部分ってどういうところだった?

 

英語がゼロから早慶レベルに

 

Mくん)めっちゃいいところはあったんですけど、やっぱりゼロからやってくれるところは一番良かったです。わからないところあってもすぐ聞けますし。あと、Rテストもです。1年目はついていくのに精一杯なところがあったんですが、とりあえずRテストの勉強をしっかり頑張るというのが自分の中での目標になっていました。総復習テストで「これくらいの点数取ってたら、この大学に受かってるよ」というのを聞いて、それを目指すというのがモチベーションになっていました。

 

SS)なるほど、当時のMくんの状況を考えると、ゼロからというのは良いポイントでしたね。1年目、私は担当ではありませんでしたが、当時担当の村山SSからも話は聞いていたし、傍目から見ても相当努力していたのは伝わってきていました。1年目のクラスは人数も多かったし、学力レベルが近い人もいたので、切磋琢磨できる環境であったと思います。英語は元々どのくらいのレベルだったの?

 

Mくん)正直、最初は品詞もよく分からないレベルでした。入塾したときに効果測定ってあったと思うんですけど、自分どれくらいでしたかね?

 

SS)1年間の成長を見るために、センター試験型の英語の問題を解いてもらってるんだけど、1年目の4月は、200点中80点ですね。12月は118点です。

 

Mくん)それぐらいだったんですね。

 

SS)うん。ちなみに、2年目の4月は141点で、12月は176点でした。なので、2年間で見ると、倍以上点数が伸びているということになります。これは他の生徒と比べても、かなりの上がり幅です。176点は早慶上智に受かる人と同じレベルですね。

 

Mくん)結構伸びてますね。1年目の蓄積の上に、2年目は相当英語をやり込んだので、英語は自信になりました。日本史も1年目はほぼ初学だったので、めっちゃRテストもきつかったんですけど、塾のカリキュラムに従うのが一番良いと考えて、何とか付いていきました。2年目は日本史も得意に出来たので良かったです。

 

 

SS)ですね。英語、日本史は特に頑張っていました。ちなみに、現役と1年目はそれぞれどこ受けたんだっけ?

 

進学の選択肢を絶ってもう1年

 

Mくん)現役は総合型で九産のスポーツを受けました。総合型は筆記試験がダメで落ちてしまったので、一般も九産だけ、受けられるだけ受けたんですけど、全部ダメでしたね。1浪時は明治、中央、法政、福大だけです。で、福大だけ受かりました。1年目は合格保証を取っていたので、MARCH落ちたらもう1年やろうと決めていました。

 

SS)そっか、現役の時は九産のみだったんだね。1浪時はやむを得ず浪人という感じだったと思うけど、2浪時は進学する選択肢もあったわけだよね。福大進学or浪人は迷わなかった?ちょうど1年前のこの時期に考えていたと思うんだけど。

 

Mくん)その選択肢はゼロでした。色々相談したんですけど、もう1年やるつもりで覚悟は決めていました。

 

SS)なるほどね、その決断は簡単にできるものではないので、相当な覚悟があったんだと思います。2年目は1年目とどういう部分が違った?

 

Mくん)やっぱり1年目はついていくのに必死ということもあって、「言われたことを指示通りにやる」っていう受け身的な部分が大きかったんですけど、2年目はその蓄積があったおかげで、自分で考えて主体的に勉強するようになりました。先生と相談しながら、計画立てたり、問題へのアプローチ法を考えたりしながら色々試行錯誤できたと思います。

 

 

SS)1年目は受験勉強のやり方自体もあまり良くわからない部分が多かったと思うし、カリキュラム通りにやることがMくんにとっては最善であったと思います。で、それを経て2年目は戦い方というか、受験に臨む姿勢が変わったわけだね。同じクラスの人もそうだったけど、皆カリキュラムで手一杯という感じではなく、それぞれがカリキュラムの中で要不要を見極めて、自由度高く勉強してくれていたと思います。

 

Mくん)全員学力が高くて、志望校のレベルも一緒なので、そこは刺激になりました。

 

SS)Mくん含め、皆真面目だし、切磋琢磨できる環境は整っていたと思います。10ヶ月間相当頑張ったと思いますが、その中で辛かったことってある?

 

直前の過去問演習の結果

 

Mくん)直前期の過去問演習で点数が取れなかったときですかね。2浪目で後がないという状況の中で、受かるのか不安という部分はありました。1年間通じてきつくはあったんですけど、やっぱりそこですかね。

 

SS)直前期、特に1月以降は明治の過去問を相当やってたからね。2年間の努力があるからこそ、結果が伴わないと不安になるのは当然だと思います。そこはどうやって克服した?

 

Mくん)冷静になって、自分の足りないところを分析して、残り1ヶ月でやれることをあらためて考えました。

 

SS)直前期はかなり辛そうでしたが、しっかりと自分で乗り越えられたのは素晴らしいです。浪人生にとって、完走するというのは一つのハードルになり得ますからね。他にESに通っていて役立ったことってある?

 

1on1面談でリフレッシュ

 

Mくん)やっぱり1on1面談ですね。面談の時はリラックスできるというか、色々話せてリフレッシュできる時間でした。モチベーションも持ち直せましたし、質問もすぐにできたのが良かったです。英語、国語で自分が分からない同じ問題も一緒に解いてもらえたので、そこは助かりました。

 

SS)1on1面談を挙げてくれるのは嬉しいですね。Mくんに限らず、皆1on1面談を有効に使ってくれていたと思います。最後に、これまでの受験生活で得られたことはありますか?

 

目標から逆算する力+忍耐力

 

Mくん)目標から逆算することの重要さを知ることができました。この大学に行きたいという目標があったときに、過去問を分析して、自分は今どういうレベルで、最終的にレベルまで行かないといけないのか。そして、そのために何をする必要があるのか。こういったことをきちんと考えるようになりました。あと、過去問の出来で一喜一憂せずに淡々と目標を目指す忍耐力も身についたと思います。

 

SS)Mくんが得たことは、大学受験に限らず、今後の人生においてきっと役に立つことだと思います。現役から数えると、計3年間の受験勉強でしたね。本当に長い間よく頑張りました。

 

Mくん)ありがとうございます。色々とお世話になりました。大学でも頑張りたいと思います。

 

SS)私も1年間Mくんを担当できて良かったです。またぜひ福岡に帰ってきた時は話を聞かせてください。今後の飛躍を楽しみにしています!

来年の受験を控えた方必見!下記バナーをクリックしてください!
参加受付開始!先着順なのでご予約はお早めに!

 

EDIT STUDYの卒塾生1500人に聞いたEDIT STUDYの良かったサービスランキング!

1位 週に1度の1on1面談

・毎週自身の足りない部分に気付かせてくれた面談で成績が上がった!
明治大学経営学部経営学科進学!T・Kくん(千葉日本大学第一高校)

・自分から質問できるタイプではなかったけど、面談があったので何でも相談出来ました!
立教大学観光学部交流文化学科進学 S・Oさん(日出学園高校)

・毎週不安を面談で解消してくれたのが大きかったです!
早稲田大学社会科学部進学! A・Tさん(久留米大学附設高校)

1on1面談とは?こちらをクリック

2位 何度も反復してくれるテスト中心カリキュラム

・やることが明確でサボれない環境だから頑張れました!
明治大学商学部進学!丸子くん(船橋芝山高校)

・テストがあって皆で切磋琢磨できたから頑張れた!
早稲田大学国際教養学部進学!S・Mさん(アルジャー高校(東京インターハイスクール))

・テストがあったからこそ10か月心の支えになって頑張れました!
学習院大学 法学部 政治学科進学!H・Kくん(日々輝学園高等学校:通信制)

テスト中心カリキュラムとは?こちらをクリック

3位 少人数反転対話式授業

・対話式授業でサボりようがなかったし、クラスで仲良くなれたのが心の支えに!
早稲田大学教育学部社会地理歴史専攻進学!I・Tくん(井草高校)

・対話式で根拠まで聞かれるので理解力が高まり、成績が上がりました!
立教大学社会学部現代文化学科進学!H・Yくん(千葉英和)

・適度な緊張感と記憶に残りやすかった対話式授業!
順天堂大学 保健医療学部 診療放射線学科進学! N・Kさん(理系+P)

少人数反転対話式授業とは?こちらをクリック

なぜゼロからMARCHを実現できる?EDITSTUDYの全容を動画でざっくり解説!

下記のフォームをご入力いただくと自動返信メールにて動画URLをお送りします。

    お名前【漢字】(必須)

    お名前【フリガナ】(必須)

    学年(必須)

    続柄

    メールアドレス(必須)

    電話番号(必須)

      

    Instagramバナー tiktokバナー lineバナー

    あなたにあった大学受験サービス診断!