明治学院大学2021年度(新入試)どう変わるのか?徹底検証!

今回は成成明学獨國武と呼ばれるMARCHに次ぐ首都圏の大学群の2021年度の新入試でどう変わるのか?について検証していきたいと思います。今回は明治学院大学です。明治学院大学はHPでも明記していますが、大幅な変更はありません。

※明治学院大学が入試要項未掲載なので現時点で大学HPで発表されている決まっている内容ベースの記事になります。

 

※下記明治学院大学HPから抜粋

 

※法律学科の共通テスト利用入試の英語の配点のみ従来からの変更がある予定

※共通テスト含め詳細の入試要項は未掲載で変更がある可能性もあるため、受験予定の方は必ず大学HPの入試要項(秋口公開予定)を確認しましょう。

確定していないものの基本方針は一言でいうと?

 

明治学院大学の2021年度新入試は非常にsimpleだと言えます。

 

具体的にいうと?

 

なぜsimpleと言えるかというと詳細の入試要項はまだですが、明治学院大学のHPでも例年からの大きな変更なし、一般選抜はA日程&B日程(学部別選抜)と全学部日程、共通テスト利用入試は従来(センター利用)と同じ形式で実施予定とはっきりと打ち出しているからです。つまり各学部、各科目で求めらる要素は共通かつ例年と大きな変更はなしと言えるのでsimpleと言えます。 各学部・入試方式の試験概要は大きな変更なく従来通りの過去問対策を実施すれば概ね問題はなさそうです。

※明治学院大学の場合は、英語で英作文があるなど元々四技能以前から記述式を中心とした問題構成になっています。

 

ただ例年と大きな変更なしとは言え、現役生も浪人生も各学部の試験内容の概要を掴みたいと思いますので、下記に現時点で分かっている2021年度新入試の明治学院大学文系学部の一般選抜試験の概要を抜粋しておきます。細かい受験科目や配点は2021年度新入試の入試要項が未掲載なので、必ず大学HPで確認して下さい。

 

※明治学院大学のHPが更新され次第こちらのコラムも更新します。

 

募集人員

 

現在HPに掲載されている募集人員の変更がある入試方式と学部・学科になります。

掲載のない入試方式と学部・学科は昨年度と変更はない予定なので2020年度の入試要項を見て参考にしてください。

 

試験科目・配点

※法律学科のみリーディングとリスニングの配点比率変更あり