2025.3.6
早稲田大学文化構想学部進学!M・Nさん(江戸川女子高校)
合格校
早稲田大学文化構想学部
早稲田大学教育学部
早稲田大学人間科学部
上智大学総合人間科学部教育学科
明治大学商学部
明治大学国際日本学部
明治大学政治経済学部地域行政学科
立教大学経済学部経済政策学科
立教大学コミュニティ福祉学部福祉学科
東洋大学福祉社会デザイン学部人間環境デザイン学科
日本大学商学部商業学科
SS) 合格おめでとう!今日はインタビューよろしくお願いいたします。
Mさん) よろしくお願いいたします。
SS) 合格の瞬間はどんな感じだったの?
Mさん)リビングで起きたばっかりの時に見ました。
SS) 見た瞬間はどんな感じだった?
Mさん)なんか合格発表のボタンの横に“入学手続き”っていうボタンがあって、なんかそれが押せるようになっててなんか違和感を感じて、合否発表のボタンを押したらなんか合格してて笑
SS) ネタばれしてるやん笑
Mさん) 先にわかっちゃうパターンで笑 それでお母さんと朝飯のことでちょっと喧嘩してたので『気分台なしなんだけど』って言おうとしたんですけど、うれしすぎてというかびっくりしすぎて、先に叫びが出ちゃって笑
SS) 面白い笑
Mさん) でお母さんに何があったの?って言われて笑 仕方ないから台なしだったって言わないでちゃんと受かったって正直に言ったら、お母さんの方が驚いてて笑
保護者様も驚き喜んだ第一志望合格
SS) どんなリアクションだった?
Mさん) ゴキブリが出たくらい叫んでました笑
SS) メチャ面白い笑 お母さん以外のご家族のリアクションは?
Mさん) おばあちゃんにも電話して、とても喜んでくれました。もう亡くなっているおじいちゃんが高校生のころ、早稲田大学に入りたくて、絶対に合格できる実力だったのに、お金が無かったから入れなかった、ということがあったからだと思います。おじいちゃんの無念を晴らせてよかったです。
SS)メチャクチャ感動的なエピソードじゃん!
Mさん) 私も嬉しかったです!
SS)私個人としてはMさんは実力的に間違いなく早稲田に受かると思ってたけどね!
Mさん) それが最大の支えでしたよ!SS(先生)がずーーっと大丈夫って言ってくれてたので!
SS) まあ客観的な数字含めて事実ベースでいけると確信してたからね笑 せっかくだからあらためて入塾から振り返って行こうか。
Mさん) お母さんが熱心に探してくれたので、それで見つけました。
SS) 実際に無料個別相談に来てみてどう感じたの?
Mさん)えっと、先生たちがすごい優しそうというか、生徒一人一人のことを認識してくれそうだなっていう。
一人ひとり丁寧に指導させていただくスタイルが入塾の決め手
SS) なんでそう思ったの?
Mさん) 他の個別指導の体験行ったんですけど、そこはなんか大学生の先生とかがやってくれてて、ちょっと適当だなって感じがして。
SS) そうだったんだ。
Mさん)はい、で先生と話したことなかったのに、初対面の時に私のこと認識されててびっくりしました笑
SS) あ、そっか笑 ちょうど来てくれた時に立教志望だからって話したよね笑
Mさん) 入塾前からそんなに知ってくれてるんだってびっくりしましたね笑
SS) EDIT STUDYの考え方で津田沼校に通ってくれるかもしれない生徒さん、あとは通い始めたらリアルに通ってくれてる全生徒さんは自分の担当だと思って、志望校もできる限り把握したりミーティングでも生徒さんの成績や志望校とか情報はシェアするからね!
Mさん) そうだったんですね。だから私が上智の受験の直前くらいに他の先生に課題の印刷を依頼して出してもらった時も皆さん他のSS(先生)も志望校変更したのご存じだったんですね!
SS) そうだよ。
Mさん) そのしっかり見てくれる印象が非常に強かったので。ちゃんと丁寧に一人一人見てくれるなってところに一番引かれたところかもしれないです。
SS)丁寧に見てくれるっていう思いで決めてくれたわけじゃん。実際入った後ってどうだった?
データをもとに具体的なアドバイスをくれた1on1面談
Mさん) 1on1面談が一番良かったです。正直早稲田に受かる自信がなかったけど、客観的なデータから『絶対に大丈夫だよ』って言ってくれて、じゃあ大丈夫なのかなって自分の心の中でも、そういう思いがちょっとずつ増えてきて。 でまあ最後まで自信は完全にはなかったですけど、それがすごい支えになってました!
SS) 早稲田の受験した学部全て合格して早稲田を総なめにしたMさんですら不安はあったんだね!
Mさん)そうですね。直前まで本当に受かるのかなって、出願していいのかなこんな私がみたいに思ってました笑
SS)3学部受かったMさんでもそこまで不安だったんだね!ちなみに振り返って一番つらかった時期は?
Mさん)えっと、一番は共通テストの10日前です。
SS) 具体的に教えて。
Mさん) あの共通テスト塾内模試やったじゃないですか、それの現代文の得点が過去最低だった時ですね。ぼう然としました。
SS) あったね!あそこからどうやってリカバリーしたの?
辛い時も支えてくれた1on1面談
Mさん) SS(先生)にも1on1面談で『本番じゃなくて良かったじゃん!それに日本史は安定しているから日本史でカバーすればOK』って言われて開き直れましたね。
SS) あの時の面談は印象的だったね。開き直るというか、ある意味覚悟が決まった感じで、一回り成長した感じがしたよね。
Mさん) あ、私も成長しましたか?
SS)成績はもちろんなんだけど、精神的にメチャ成長したと思いますよ!
Mさん) 確かにそうですね。夏休み明けくらいは一日中勉強なんて初めてだったんですけど、それをずっと継続できたからなんかいけるかもしれないってちょっとずつ思い始めたというか、精神的に成長したかもしれないです。
SS)本当に夏休みは頑張ってたよね!
Mさん)でも夏休みも塾が柔軟にやってくれて私も楽になりました。現役生は自習室にある意味強制というか全員参加で自習室来てたじゃないですか?SS(先生)と相談した上で私は自習室以外でもOKって言ってもらえてかなり楽になりましたね。
SS) 人によって集中できる場所や条件は違うからね。
Mさん) そうですね。場所を変える方が頭リフレッシュできるし、学校行くまでに運動ができるし、その方が良いリズムが作れてましたね。
SS) 自分なりのルーチンはほんとに大事だからね!あらためて早稲田の受験した3学部を総なめにするくらい成績が上がったわけだけど、何が良かったと思う?
Mさん) 多分私の性格と塾のカリキュラムがとても合ってたからだと思います。
SS) 具体的に教えてもらっていい?
基礎的な復習テスト中心のカリキュラムが合格の決め手
Mさん) 私はもともと中学校の時からテストの直前になって積み込むタイプなんですけど、 EDIT STUDYに入ると一日おきにテストがあるので自然と直前に詰め込むっていう行動が“毎日勉強する”っていう行動に変化したので勉強習慣を作ってくれたのが一番大きかったですね!
SS)なるほどね!とは言えRテストもランキングで1位だったじゃない?なんでそこまで頑張れたの?
※上記は全校舎ランキングでMさんは堂々の1位
Mさん)クラスのみんなが凄く頑張ってるのを自習室で見てたから、私も負けてられないなって対抗心ありましたね。恐らく切磋琢磨とか対抗心とか負けず嫌いな部分があったんだと思います。
SS) もともとそういうところはあったの?
Mさん) ちょっと負けるの悔しいなと思うことはありましたね、だからRテストのランキングとか少人数のクラスで毎回交換採点とかは刺激になりましたし、かなり頑張る原動力になっていました!
少人数クラスで切磋琢磨できる環境も後押し
SS) 他に何か役に立ってたことってある?
Mさん) 日本史の勉強方法はかなり役に立ってました。あと読み込みもかなり良かったですね!
SS)それぞれ教えてもらってよい?
Mさん) 日本史はまず勉強したことがなかったので、どうやってやるのか全然わかんなかったんですけど、EDIT STUDYって選択科目に力入れてくれてる作戦が私にも凄く合ってました。教科書も使ったことなくて、教科書なんて全然重要じゃないだろうなって思ったんです。実際の入試になるとたくさん教科書からそのまま出題されるってことがあったので、教科書を徹底的に使い込むっていう方針がよかったなって思います。あとは何度もやり込むようにRテストで何回も反復してくれるのは良かったですね。自分だと復習のタイミングとか決められないので。
SS)高2の時の日本史の偏差値からの高3入試直前の偏差値っていくつだっけ?
Mさん)高2の時が偏差値47.3で高3は偏差値77.0です笑
SS)伸び方エグイね笑 なんでそんなに塾の方針を信頼できたの?
Mさん)大手と違って私大専門で早慶上智専門のコースもあるくらい特化してたし、常に数値やRテストとかのデータで道を具体的に示してくれていたからですね! あとは小さい塾だけど、凄い合格実績はちゃんとあったので、だったら信頼できるなって感じでした!
SS) その素直さもMさんの武器だよね!
1on1面談で自身の強みにも気付かされドライブがかかる
Mさん)そういう私が気づかなかった強みとか良さもSS(先生)の方が気付かせてくれたのはありがたかったですね!
SS) そこはEDIT STUDYの指導方針だね!やっぱり得意なところとか強みを生かして、やった方がモチベーション上がりやすいし、継続して頑張りやすいでしょ!英語の読み込みに関しては?
Mさん) 私英語の長文読むのがすごい苦手で、全然読み終わらないみたいな感じだったんです。ちゃんと構造で理解して速読するというのが出来るようになったので、早稲田の問題にも対応できたと思います。
SS) なるほどね!英語は最初からある程度出来ているイメージだったけど、最終的に早稲田全勝までいったのは読み込みが大きかったんだ。
Mさん) そうですね。読み込みのおかげで、英語は自信持てるようになったのはありますね。
SS)英語に関しては読み込みと英検対策で英検のスコアもちゃんと伸びたもんね!
基礎的な読み込みという英語学習で英検スコアも共通テストスコアも爆伸び
Mさん) そうですね!英検のスコアも最終的にCSE2349で立教はもちろん上智でもしっかり使える状態になったので良かったですね。あと共通テストに関しても、長文読み終わったことがなかったんですけど、本番の共通テストは初めて時間が余って、そんなことってあるんだなって、やっぱ読み込みを直前までやったおかげで直前まで伸びたのかなって思いました。
SS) あらためて共通テストの点数は何点でしたっけ?
Mさん) ・・・100点です笑
※共通テストスコア:R100 L85現102古45漢21日91の3科目得点率88.8%
※古文までだと得点率92.9%
※漢文は当日時間が余ったので解いたレベル
SS) イヤイヤ、なかなか100点は取れないよ笑
Mさん) 本当に読み込みと英検対策を塾のカリキュラムでやってくれて良かったです。
SS) そこまでやり込んだMさんが本当に素晴らしいよ!受験を通して学力以外に成長した部分ってあったりする?
Mさん)物事を都合よく考えることができるようになりましたね。具体的に過去問に関して私全然できてなくて、文化構想も多分2年くらいしかやってなくて、それでもあの直前になっても始めて、これ大丈夫かなっていう気持ちもあったんですけど、その一方でこれだけ解いてないっていうことは伸びしろの塊じゃんって思えるようになって。
SS) 素晴らしいマインドセットですね!
精神面も支えてくれた少人数クラス
Mさん) こういう物事の捉え方とかマインドセットもSS(先生)との1on1面談で鍛えてもらったり合格マインドのグループワークで鍛えてもらったりしたからだと思います!
SS) なるほどね!それは本当に精神的に成長した証だね!
Mさん) なんか事実を違う側面から捉えることができるようになったと思います。
SS)本当に成長だね!
Mさん) 自然とそういう考え方ができるようになりましたね!なんだか4月の自分とは全然違う気がします笑
SS)毎回の1on1面談で成長している点は都度伝えてきたけど、本当に成長したと思いますよ。
Mさん) でもSS(先生)がそこを敏感に感じ取ってくれていい方向になんか軌道修正してくれてそれがよかったです!
SS)常に毎日実施してるテストデータも見ながら毎週1on1面談で話を聞くから、気付きやすいし、生徒の内面的な変化にも触れられるからサポートしやすいんだよね!そしてその情報は校舎の他のSS(先生)にも共有していつ誰が対応しても出来る限り変わらない対応ができるようにしてるね!
Mさん) 私が思った以上に生徒のことについて熱心に考えてくれてますよね!
SS) ありがとう!EDIT STUDYの指導方針だからね!最後に後輩にアドバイスがあればお願いします。
Mさん) じゃあ後輩に送る言葉として。自分をずっと貫いてほしいと思います。
SS)具体的には?
Mさん) 受験生活では、あちこちから色んな情報が入ってきますが、自分を貫いてください。あの大学に行きたいという心を貫き通していれば、自然と結果がついてくると思います。また、これは人によりますが、大学に入ることのさらに先、つまり将来の夢に大学の学びがつながることを意識できると、自分を見失わないでいられます。それに、とても頼れる先生たちがいるので、そのこともうまく役立てながら勉強していってほしいです。私のように偏差値が30上がったり、直前まで絶望的だった共テが本番で奇跡を起こしたりすることもあるので、みんなも今からは想像できないくらい自分を進化させることができます。10か月は進化するのに十分だけど意外と短いです。その短い間頑張れば合格できます。私もみんなのことを応援しています!あと、一日に最低30分は絶対に休む時間を作ってください!
SS)素敵な言葉をありがとう!本当におめでとう!