2024年合格実績速報!

日東駒専は普通に難しい!?

こんにちは。EDIT STUDYです。今回の記事では『日東駒専は普通に難しい!?』というテーマでお話ししていきたいと思います。と言いますのも、近年大学入試の難化に伴い私立大学で人気の早慶上智やGMARCHの競争が熾烈になるのに伴い、併願校である日東駒専の人気も上昇していますが、一方でそんな日東駒専に対して早慶上智やGMARCHと比較して、一部のYoutuberの”Fラン大学だ”などという言説も流布されていますので、あらためて日東駒専に対しての認識を整理しておこうと思います。

 

そもそも今回ご紹介する「日東駒専」と呼ばれる大学グループは日本大学・東洋大学・駒澤大学・専修大学の4つの大学で構成されるGMARCHの下に位置する大学グループのことです。まずは分かりやすく私立文系大学の各大学群を偏差値帯で順番にご紹介しますので、下記で「日東駒専」の立ち位置をご確認ください。

 

私立文系大学の偏差値ごとの大学群

※一部例外的な学部もありますが、概ね大学群ごとに上記のような順に構成されています。
上の図を見てわかる通り、私立で人気のGMARCHの下で成蹊・成城・明治学院・獨協・國學院・武蔵大学を合わせた成成明学獨國武と呼ばれる大学群に次いで併願校で検討される大学群になります。
日東駒専の大学群としての立ち位置が分かったところで、今回の記事のテーマである『日東駒専は普通に難しい!?』という疑問に最初に回答しておきましょう。結論から言うと、日東駒専は普通に難しいです。ではなぜそう言えるのか、理由を交えて説明していきたいと思います。理由としては下記3つになります。
1.倍率
2.私立難化
3.上位20%である

 

それでは1つづつ具体例を交えてみていきましょう。

 

1.倍率

 

まず1つ目の理由が倍率です。例えば日東駒専の中でも特に人気の高い東洋大学で見てみましょう。近年非常に人気の高い東洋大学ですが、その中でも特に人気が高くGMARCHレベルと言われる国際観光学部と国際学部の2022年度の入試倍率をまとめておきましたので、ご確認ください。

 

※2022年度の私立文系の一般的な3教科の個別入試方式の倍率になります。

 

まずは国際観光学部ですが、平均すると11.4倍の倍率になり、GMARCHの倍率が大体平均で10倍前後で推移しており、日東駒専に関しては5-10倍で推移していることから見ても東洋大学国際観光学部の人気、難易度の高さが伺えます。次に国際学部です。

 

※2022年度の私立文系の一般的な3教科の個別入試方式の倍率になります。

 

国際学部のそれぞれの学科の平均倍率は10.6倍と14.6倍の倍率になり、こちらもGMARCHの大体の平均倍率の10倍前後の推移と同等レベルになります。以上のことから見ても日東駒専の人気学部はGMARCHレベルに匹敵するか、学部によっては倍率もGMARCHレベルを凌駕する高い水準になっています。これが日東駒専は普通に難しいと言える1つ目の理由です。

 

2.私立難化

 

2つ目の理由は1つ目の理由である倍率が上昇した背景でもある大学受験を取り巻く私立難化という外的要因です。現状は定員厳格化政策が緩和されて私大の難化も緩和し始めていますが、そもそも定員厳格化政策が行われる前に比べて確実に私立の受験は難化しています。ではそもそも定員厳格化政策はどのような内容だったのか、簡単にまとめておきましょう。

なぜ定員厳格化政策は始まったのか

 

結論から言えば「地方創生」が目的でした。国は当時少子高齢化と都市への一極集中が進む中で地域における大学の機能強化を地域振興活性化のための手段として捉え、その地域における大学の機能強化を進めるうえで、大学進学時に都市部への人口流出が発生していることを指摘しました。

 

地方創生

 

つまり「大学進学時には、地方から都市部への大きな人口流出が生じているが、その背景には、都市部の大学等において定員を上回る学生を受け入れている実態があり、教育環境を改善する観点からも、この状況を是正する必要がある」ということです。具体的に何を是正したかというと「私学助成不交付基準を厳格化したこと」です。

 

ronin001

 

簡単に言うと、国が定めた定員の基準値より入学者数を多く取ったら「国からの助成金がゼロになる」というルールです。その定員の基準値が8,000人以上の大規模大学だと前年の1.2倍以上から1.17倍に下がったため全体的に合格者数を減らして、入学者数を基準値以上にならないよう調整するというイメージです。

 

これにより日東駒専も合格者の人数調整を図ることを強いられ、人気大学である早慶上智やGMARCHだけでなく併願校である日東駒専も難化が進んだわけです。現在はルールが変更され緩和されていますが、実際に厳格化政策の前と比べると先述した倍率含めて日東駒専の水準は非常に高くなっており、この理由からも日東駒専は普通に難しいと言えるでしょう。

 

3.上位20%である

 

最後3つ目の理由ですが、これは意外と知られていませんが、日東駒専は先述した通り大学群の位置づけで見ると実は上位20%に相当します。私立でも最高峰の早慶上智で3%、次点で人気・実力ともに高いGMARCHで10‐15%、そして日東駒専は上位20%に位置します。

 

上位20%に位置すると言われてもピンと来ないかもしれませんので、具体例を交えてみていきましょう。例えば高校サッカーの人口は3学年で約16万人になります。3年生は単純計算約5.5万人です。1チームレギュラーメンバー入りは25人で、全国大会出場チームは48校なので全国出場のメンバー入りは1200人になります。

高校のサッカー部に所属する3年生全体で上位20%に位置するというと、少なくとも県大会ベスト8のレギュラーメンバー入りしている状態(全国出場のレギュラーメンバー入りが1200人なので県大会決勝で2400人、ベスト4で4800人、ベスト8で9600人という計算=約17.5%)が上位20%に位置するということになります。
もちろん高校サッカー選手権で県大会ベスト8のレギュラーメンバー入りというのが”凄い”かどうかというのは個人の主観かもしれませんが、少なくとも”簡単”なのか”難しい”のかで判断した時に、決して簡単ではないでしょう。以上の理由から”日東駒専は難しい”と言えるわけです。

まとめ

 

倍率・私立難化・上位20%に位置するという3つの理由を交えて『日東駒専は普通に難しい!?』という疑問にお答えしてきましたがいかがでしたでしょうか。少なくとも一部のYoutuberがまことしやかに”Fラン”と揶揄するような言説を出していますが、間違いなく”Fラン”大学ではありませんし、普通に難しいと言えま。何より恥ずかしい学歴ではありませんので、ぜひ今回の記事が受験校や志望校の参考になれば幸いです。

 

EDIT STUDYの卒塾生1500人に聞いたEDIT STUDYの良かったサービスランキング!

1位 週に1度の1on1面談

・毎週自身の足りない部分に気付かせてくれた面談で成績が上がった!
明治大学経営学部経営学科進学!T・Kくん(千葉日本大学第一高校)

・自分から質問できるタイプではなかったけど、面談があったので何でも相談出来ました!
立教大学観光学部交流文化学科進学 S・Oさん(日出学園高校)

・毎週不安を面談で解消してくれたのが大きかったです!
早稲田大学社会科学部進学! A・Tさん(久留米大学附設高校)

1on1面談とは?こちらをクリック

2位 何度も反復してくれるテスト中心カリキュラム

・やることが明確でサボれない環境だから頑張れました!
明治大学商学部進学!丸子くん(船橋芝山高校)

・テストがあって皆で切磋琢磨できたから頑張れた!
早稲田大学国際教養学部進学!S・Mさん(アルジャー高校(東京インターハイスクール))

・テストがあったからこそ10か月心の支えになって頑張れました!
学習院大学 法学部 政治学科進学!H・Kくん(日々輝学園高等学校:通信制)

テスト中心カリキュラムとは?こちらをクリック

3位 少人数反転対話式授業

・対話式授業でサボりようがなかったし、クラスで仲良くなれたのが心の支えに!
早稲田大学教育学部社会地理歴史専攻進学!I・Tくん(井草高校)

・対話式で根拠まで聞かれるので理解力が高まり、成績が上がりました!
立教大学社会学部現代文化学科進学!H・Yくん(千葉英和)

・適度な緊張感と記憶に残りやすかった対話式授業!
順天堂大学 保健医療学部 診療放射線学科進学! N・Kさん(理系+P)

少人数反転対話式授業とは?こちらをクリック

なぜゼロからMARCHを実現できる?EDITSTUDYの全容を動画でざっくり解説!

下記のフォームをご入力いただくと自動返信メールにて動画URLをお送りします。

    お名前【漢字】(必須)

    お名前【フリガナ】(必須)

    学年(必須)

    続柄

    メールアドレス(必須)

    電話番号(必須)

      

    Instagramバナー tiktokバナー lineバナー

    あなたにあった大学受験サービス診断!