獨協大学2021年度(新入試)どう変わるのか?徹底検証!

今回は成成明学獨國武と呼ばれるMARCHに次ぐ首都圏の大学群の2021年度の新入試でどう変わるのか?について検証していきたいと思います。今回は獨協大学です。獨協大学はHPでも明記していますが、大幅な変更はありません。

※入試区分と名称

※C方式はいわゆる後期試験になります。今回はA方式、B方式、共通テスト利用入試(前期)を検証していきます。

一言でいうと?

 

獨協大学の2021年度新入試はsimpleと言えると思います。その理由は大学HPでも打ち出している「過去を踏襲する」というポイントにあります。

 

具体的にいうと?

 

具体的に見ていきましょう。獨協大学の2021年度新入試は例年からの大きな変更なしで入試方式も一般選抜はA方式(学部別選抜)とB方式(全学部統一)と共通テスト利用 ※C方式はいわゆる後期試験という各学部例年通りの入試方式を採用する予定です。つまり各学部で求めらる要素は共通かつ例年と大きな変更なしと言えるからです。また入試方式に変更がないため試験概要は大きな変更なし、つまり出題傾向や範囲も大きな変更点がありません。ただ例年と大きな変更なしとは言え、現役生も浪人生も各学部の試験内容の概要を掴みたいと思いますので、下記に獨協大学文系学部の一般選抜試験の概要を抜粋しておきます。

 

A方式 試験科目&配点

※詳しくは必ず大学HPの入試要項を確認してください。

B方式 試験科目&配点

共通テスト利用入試 試験科目&配点