中央大学文学部進学!O・Aさん(市立船橋商業科)

合格校

中央大学文学部人文社会学科

國學院大学文学部史学科

武蔵大学人文学部ヨーロッパ文化学科

武蔵大学人文学部英語英米文化学科

東洋大学文学部史学科

駒澤大学経済学部経済学科

東京経済大学経済学部経済学科

 

 

商業科からの逆転MARCH合格

SS)まずは中央大学文学部合格おめでとう!

Oさん)ありがとうございます。

SS)早速なんですが、合格者インタビューをさせていただきたいと思います!

合格の瞬間

SS)まずは、合格発表なんだけど、どんな風に見たの?

Oさん)自分の携帯で一人で見ました。その後、家族に報告しました。

SS)おおー。一人で見たんだね。受かった瞬間はどんな気持だった?

Oさん)もう2浪しなくていいんだ!っていう解放感が一番でした()

SS)國學院も決まってたけど、2浪する気だったの!?

Oさん)いえ、國學院でもう2浪しなくていいってなったんですけど、中央大学に受かって本当に気持ちが軽くなって。

SS)なるほど、MARCH合格って確かにそれくらいのインパクトがあるよね。親御様に報告した時はなんて皆さん行ってくださった?

Oさん)なんか、もともと受かってるとは思われてなかったみたいなんですけど、それを伝えたら「おおすごいじゃん」って言ってくれました。

SS)実際すごいからね。MARCHって上位15%の大学だからだからすごいですよ本当に。

 

入塾の経緯

SS)じゃあ、改めてインタビューをさせていただきたいですけど、もともとはESのことをどう知ったったんでしたっけ?

Oさん)家族が塾選びをすごく手伝ってくれて、それがきっかけで初めて知りました。

SS)ご家族の方の協力があったんだね!

Oさん)そしたら、本当にたまたまなんですけど、体験授業を受けた後に知り合いのU君もここに通っていたってことを知って、そしたらスゴイいい塾だよって進められたのでここにしよう、と決めました。

SS)U君だね!現役の時に来てくれていて、立命館に受かった子だね。一回体験に来てくれて、そこでさらにU君からもおすすめされてうちにしてくれたんだ。そこで紹介してもらってっていうことだったんだ。じゃあそんな中で、もともとOさんは市立船橋の商業科からMARCHを目指してうちに来てくれたと思うんだけど、塾選びってどういう風に進めていたのかな?確か、55段階制で有名な塾とと自学自習で校舎があちこちにある塾で悩んでいてくれたよね。

Oさん)そうなんです。55段階制で有名な塾には見学に行ったんですけど、U君とは別の知り合いの人から55段階制は個別指導みたいなフォローがある訳ではなくて、公文式みたいに自分で進めていかないといけないって聞いて、実際、55段階のうち5しか進まずに一年終わっちゃうみたいなこともあるって聞いたんで、カリキュラムがしっかり作ってあるESの方がいいなって思ったんです。

SS)なるほどね。確かに自分で得意科目をどんどん進められる人にはいいかもしれないけど、苦手科目だったりするとあんまり進められない、みたいなことがあるんだね。自学自習の塾は体験授業みたいなのを受けてみてどの辺が合わないなと思ったの?

Oさん)結局武田さん見に行っていなくて。

SS)ああ、そうだったんだ。

Oさん)当時の3日か5日くらい前に社長が逮捕された時ちょうど考えていたので。。。

SS)なるほど。。。たしかにそうだったね。じゃあ55段階制で有名な塾とうちで一気打ちみたいになってたと思うんだけど、どの辺が合うなと思ってESにしてくれたの?

衝撃の体験授業と合格までの10か月

Oさん)最初の体験授業を受けた時に結構衝撃的で、今まで塾に通ったことがなかったんですけど、今まで受けてきた授業って何だったんだろうなってくらいに衝撃を受けて、努力をしたら伸びそうだなって感じたんです。そもそも、SVOとかをやったことがなかったくらいからだったので。

SS)そうだよね!はじめの体験授業を担当させてもらったけど、本当にもう全部初めて知りました、みたいな状態だったもんね。ここで衝撃を受けて、このやり方だったら成績があがるんじゃないかって思えたって感じだったんだね。しかも55段階制で有名な塾は体験授業がないから判断しようがないよね。

Oさん)はい。

SS)そしたら見事にMARCH合格レベルまで上がりましたと、素晴らしいね!じゃあさちょっと話を聞いてみたいんだけど、10ヶ月通ってみての感想じゃないんだけどさ、1番辛い時期ってどんな時期だった?

Oさん)直前にもなっても、合格最低点を越えられない状態だったこと。

SS)そうだよね。そのタイミングってすごく辛かったと思うし苦しかったと思うんだけどなんでそこ乗り越えられたの?

Oさん)やるかやらないかで言ったら、やらないってしたら後悔すると思ったし、やらないよりやった方がまだいいのかなと思えたんです。

SS)それは間違いないね。ちなみになんでそんな苦しい時にやる方がマシだってそういう強い気持ちを持てたの?

Oさん)やらなかったら落ちる確率が上がるだけだし、だったらやった方がいいって感じて。

SS)おおー。まさに僕らが大切にしているやり抜いてやろうっていう気持ちを持てたんだね。じゃあ、そんな中で、今回の合格を実現できた一番の理由ってなんだと思う?

Oさん)授業の度にRテストがあったので、そこに向けたらやっぱり、自分でやる勉強の質が上がったことだと感じます。

SS)本当にじゃあ、日頃のRテストって感じだね。

Oさん)あとは、あまり極端にマイナスなこととか言われなかったのもありました。周りに言われなくても自分でマイナスな気分になってしまいやすかったんですけど、そこに「このままじゃここは無理だよ」みたいなことを言われなかったのが大きいです。

SS)なるほど。僕らもネガティブなフィードバックは出さず、どうやればその課題を乗り越えられるかを一緒に考えていくよういつも指導されているから、そういった部分がOさんの頑張りを支えられたんだね。

Oさん)ネガティブな気持ちにならなかったのがあって、それが本当に良かったです。

SS)うんうん、面談も含めて、しっかりとサポートができてよかったです。そしたら、この10か月を振り返って一番自分がいい意味で変わったなって思えたところはどんなところがある?

Oさん)英語が伸びたためしが、人生の中で一度もなかったので、最初はちょっとできるかどうかわかんないことでも、まずはやってみようと思えるようになりました。良くも悪くも受験ってどうなるかわからないですし、やる前から諦めないことが大事かなって。

SS)めちゃくちゃすごいね!そのポジティブなマインドを持てたと聞けて僕も本当にうれしいです。じゃあさ、ちょっと最後に1個教えてほしいことがあって、まさに去年のOさんみたいに今から受験を志している方々にエールを送ってほしいなと思ってるんだけど、いいですか?

Oさん)本当に直前の直前まで最低点超えなかったりしてつらかったんですけど、そんな中で合格できたので、いい意味でも悪い意味でも最後まであきらめずに続けてほしいと思います。

SS)めっちゃいい言葉だね!ありがとうございます!本当にOさんは僕らとしても商業科から中央大学に合格してくれた希望の星なので、中央大学にいった後もキャンパスライフ楽しんでください!

 

今からでも間に合う!!
塾・予備校選びや転塾を検討の方必見!!EDIT 夏からコース募集開始!!