【ES講師ブログ】第6回 所沢校/池田先生 既卒Kくんインタビュー!

こんにちは。所沢校の池田です。

 

EDIT STUDYでは入門編総復習テストが終わり、社会の授業が始まりましたね!

やることが増えましたが必修編の総復習テストもすぐにやってきます。

英語と社会のバランスも大切です。

 

それでは、第2回のインタビューに入っていきます。

今回は既卒生のKくんです!

 

池田)生徒インタビューさせてもらいたいんだけど、いい?

 

Kくん)いいですよ!

 

池田)では、始めて行くね。

 

池田)授業が始まって1カ月、どう?

 

Kくん)英語が去年より確実に読めるようになってきてます。

 

池田)何か実感することがあったの?

 

Kくん)この前のマーク模試です。まだ点数は全然ですが、読んでる中で構造が分かって読めた文もありました。

 

池田)ちょっとしたことでも進歩を感じるとやる気出るよね!

 

Kくん)そうですね!英語はかなり苦手だったので…。

 

池田)当初から思ってたけど、今年は相当な気合で勉強してるよね?(笑)

 

Kくん)そうですね(笑)

 

池田)何かモチベーションになるものがあるの?

 

Kくん)去年の悔しさです。補欠で3月になっても進路が決まらなかったのはきつかったです…。あと、今年は浪人なのでどうしても受かりたい気持ちがあります!

 

池田)去年は補欠合格が多かったみたいだもんね。今年は何としてもだね!

その悔しさがやる気につながってるし、レギュラーテストの点数に表れているよ!

読み込み、漢字ともに一度も落としていないよね?

 

Kくん)はい。これからも落としません!

 

池田)いいね、続けていこう!話は変わるけど総復習テストはどうだった?

 

Kくん)前置詞で結構失点してしまいました。

 

池田)前置詞は読み込みを正しくしていないと埋まらないものもあるからね。

読み込みはちゃんとやってる?

 

Kくん)やってます。熟語の前置詞は埋まるんですが、どうやったら覚えられますかね?

 

池田)うーん。説明が難しいんだけど、読み込みを続けていると自然と埋まるというか、前置詞に反応できるようになる感じかな。読み込みは1日何時間くらいやってる?

 

Kくん)大体3時間くらいですかね。

 

池田)時間的な余裕があればもっとやってもいいかもね。それと入門allが定期的にやってくるし前の文章も繰り返しやった方がいいね!

 

Kくん)そうですよね。読んでないとどんどん忘れていきそうな気がします。

 

池田)記憶は反復だからね。入門編もやっていこう!

今週から日本史始まったけど、日本史はどうなの?

 

Kくん)日本史は現役の時そこそこやったのであまり心配してないです!

 

池田)そっか。この前の模試はどうだった?

 

Kくん)80点くらいでした。

 

池田)80点か。確かに現役時に頑張ってた点数だね!

 

Kくん)覚えれば点になるので日本史ばっかりやってたんです(笑)

 

池田)確かに社会は暗記が点数に直結するから現役生は社会に逃げてしまう傾向はあるよね。

 

Kくん)なので今年は英語なんです…。

 

池田)そうだね。マーチ合格には英語が鍵だね。ただこの前の授業で言ったけど、日本史は本気でセンター100点を目指していこう!

 

Kくん)はい。文化史が弱いので今年は文化もしっかりやりたいと思います。

 

池田)そうだね。文化史は大体25%くらいは出題されるから差をつけるなら絶対だね。

来週からレギュラーテスト始まるけど、合格するのは当たり前で満点合格を目指そう。

アドバンテージがあってもまずは教科書レベルを完璧に!

 

Kくん)漢字ミスが怖いですが…。頑張ります!

 

池田)OK!来週からも期待してる!

今日はありがとう。また追ってインタビューさせてもらうかもしれないからその時はよろしく!

 

Kくん)はい!頑張ります!

 

次回は町田校、中野先生です!