2024年合格実績速報!

【2021年7月更新】受験天王山!夏本番に勝つために7月やるべきこととは?

こんにちは。EDIT STUDYです。今回のコラムでは受験生に必要なお役立ち情報をその月ごとのテーマでお届けしていきたいと思います。今回のテーマは7月ですので、大学受験を控える受験生にとって7月はどんな時期で、何が重要か、そしてどのように7月を過ごせば良いかについて下記つの視点でお話ししていきたいと思います。

 

1.勉強体力をつけておく

2.生活習慣を整える

 

 

1.勉強体力をつけておく

 

まず最初のテーマでは7月という時期が大学受験を控える受験生にとって一般的にどんな時期かお話ししていきたいと思います。7月のこの時期は大学受験の受験生にとって8月の「受験天王山」と呼ばれる直前の非常に重要な「準備期間」になります。なぜなら現役生は学校の部活動がほとんど夏の大会を最後に引退する部活動が多く、高校3年生の8月の夏休みは丸一日勉強に費やせる日がほとんどという受験生が全国的に多くなるからです。また浪人生もそうした現役生を見て焦り始め集中した勉強時間を確保するからです。

 

studyplusなどの統計でも受験生の4,5,6月に比べて8月は一気に勉強時間が増加します。これは当たり前に見えて実は7月が重要な分岐点になります。全国的に多くの受験生がこの7月で勉強時間を延ばす準備をしっかりと出来、長時間勉強する体力が備わった受験生が受験天王山である8月に飛躍的に勉強時間を伸ばせている傾向があるからです。これは少し考えてみると分かりますが、マラソンでいきなり42,195km走り切れるかというと難しいですよね?まず走り切るための体力、スタミナをつけなければ到底完走などできません。

 

だからこそ5月は「勉強習慣」をそして6月は「ルーティン化」で勉強を当たり前にすることをお勧めしてきました。その上で7月は8月の受験天王山に向けた「準備期間」として長時間の勉強に耐える体力をつけておく重要な時期になります。ここで体力をつけておかなければ、いくら時間があったとしても長時間の勉強を実際にこなすことが出来ません。それはもちろん成績向上が見込めず、全国のライバルから置いていかれてしまうことになります。

 

では具体的にはどうすれば良いのか?ここで良くありがちなのが、「1日10時間以上やる」とただただ「時間」ばかりに目がいった状態で目標時間を設定する”時間追い”になってしまうことです。ここで重要なのは「8月の本番までに長時間の勉強に耐える体力をつけること」です。あくまで7月1カ月をかけて8月の受験天王山でしっかり戦える状態にすればOKです。実現可能なカタチで勉強時間を延ばしていくという視点が重要です。例えば、午前中に「そろそろお昼にしようかな?」と思ってからもう15分、もう1ページ、もう1単元とか、「そろそろ家に帰ろうかな?」と思ってからもう1時間、もう1教科、もう10ページなどのこだわりをほんの少しづつ可能な範囲で増やしていくことです。

 

他にも朝一15分、昼前に15分、午後一で15分、夜寝る前に15分苦手範囲の見直しの時間を増やしてみるのはどうでしょうか?そんなのきつ過ぎて出来ないでしょうか?1度の時間が15分程度であれば気軽に取り組めそうですよね?でも1日の中で15分に4回取り組めると1時間伸びる計算です。これを1カ月かけて1週間づつ同じように延ばしていけば単純計算7月で今の1日の勉強時間を4時間延ばすことになります。もちろんこんな単純な計算で延ばすのは難しいかもしれませんが、実際に現実的に勉強時間を延ばしていくというのはこういうプロセスになります。そして1カ月続ければ十分に体力はつきます。

 

 

2.生活習慣を整える

 

そして2つ目のテーマは「生活習慣を整えておく」ということです。これは何故かというと、特に現役生に言えることですが、8月の受験天王山になると学校がなくなります。実際は海の日前後の7月末に学校の授業がなくなる受験生がほとんどだと思います。これは意外かもしれませんが、朝起きて学校に行くのが「当たり前」の状態から「行かなくても良い=起きなくても良い」という状態で同じ時間に常に起き続けるのは意外と大変だからです。

 

まして一度生活習慣が乱れ、朝寝坊をしてしまえば自力で学校があった時のような規則正しい生活に戻すのはかなり難易度が上がってしまいます。ではどうすれば良いか?今の7月の段階から「生活習慣を整えておく」ということです。一番わかりやすいのは土曜日や日曜日、面談日などで平日でも学校がない日にいつも起きている時間と同じ時間に起きて家の外に出るという生活を7月中に継続することです。

 

これも「〇時までに〇〇の科目を〇〇(場所)でやる」と決めておくといちいち迷わずに行動に出やすく、比較的実行に移しやすくなります。非常にシンプルですが、時間、場所、やる内容を決めておけば、やるべきことが明確なため行動に移しやすいのです。こうした工夫をして7月中のに「生活習慣を整えておく」ことが出来れば、8月の受験天王山で本腰を入れてライバルたちも勉強時間を延ばしてくる際に、十分戦える態勢が整っている状態に出来ます。むしろ、しっかりと上記2点を重視した準備が出来ていれば、ライバル達に追いつき、追い抜くチャンスでさえあります。このタイミングで「勉強体力をつけておく」「生活習慣を整える」は是非重要ですのでやってみてください。

 

 

今からでも間に合わせたいあなたに

 

こちらの記事を読んでもし「今からでも頑張りたい!!」「具体的なやり方が分からない!!」「今から塾を探してもついていけるかわからない!!」「今から基礎の部分からやってくれるところは?!」など、ご興味がございましたら、現在EDIT STUDYで「夏からMARCHコース」を募集しています。お一人おひとり丁寧に指導させていただく観点で、1クラス10名の少人数定員制で先着順となっております。無料個別相談・体験授業のご予約を承っておりますので、是非お早目にご検討下さいませ。

 

EDIT STUDYの卒塾生1500人に聞いたEDIT STUDYの良かったサービスランキング!

1位 週に1度の1on1面談

・毎週自身の足りない部分に気付かせてくれた面談で成績が上がった!
明治大学経営学部経営学科進学!T・Kくん(千葉日本大学第一高校)

・自分から質問できるタイプではなかったけど、面談があったので何でも相談出来ました!
立教大学観光学部交流文化学科進学 S・Oさん(日出学園高校)

・毎週不安を面談で解消してくれたのが大きかったです!
早稲田大学社会科学部進学! A・Tさん(久留米大学附設高校)

1on1面談とは?こちらをクリック

2位 何度も反復してくれるテスト中心カリキュラム

・やることが明確でサボれない環境だから頑張れました!
明治大学商学部進学!丸子くん(船橋芝山高校)

・テストがあって皆で切磋琢磨できたから頑張れた!
早稲田大学国際教養学部進学!S・Mさん(アルジャー高校(東京インターハイスクール))

・テストがあったからこそ10か月心の支えになって頑張れました!
学習院大学 法学部 政治学科進学!H・Kくん(日々輝学園高等学校:通信制)

テスト中心カリキュラムとは?こちらをクリック

3位 少人数反転対話式授業

・対話式授業でサボりようがなかったし、クラスで仲良くなれたのが心の支えに!
早稲田大学教育学部社会地理歴史専攻進学!I・Tくん(井草高校)

・対話式で根拠まで聞かれるので理解力が高まり、成績が上がりました!
立教大学社会学部現代文化学科進学!H・Yくん(千葉英和)

・適度な緊張感と記憶に残りやすかった対話式授業!
順天堂大学 保健医療学部 診療放射線学科進学! N・Kさん(理系+P)

少人数反転対話式授業とは?こちらをクリック

なぜゼロからMARCHを実現できる?EDITSTUDYの全容を動画でざっくり解説!

下記のフォームをご入力いただくと自動返信メールにて動画URLをお送りします。

    お名前【漢字】(必須)

    お名前【フリガナ】(必須)

    学年(必須)

    続柄

    メールアドレス(必須)

    電話番号(必須)

      

    Instagramバナー tiktokバナー lineバナー

    あなたにあった大学受験サービス診断!