2024年合格実績速報!

【2024年8月更新】大学受験でモチベーションを下げずに1年間走り切る方法~浪人生Ver~

こんにちは。EDIT STUDYです。今回の記事では大学受験でモチベーションを下げずに1年間走り切る方法~浪人生Ver~ということでお話ししていきたいと思います。何かと悩みや不安のつきまとう大学受験、最後までやり切るのも一苦労です。そんな大学受験のモチベーションが下がる時期や対処方法、塾ごとのサポート体制の違いについて詳しくお話していきたいと思います。

 

大学受験でモチベーションが下がる時期

 

まず大学受験でモチベーションが下がる時期としてどんな時期があげられるか?浪人生にとっては1年間を通して様々なタイミングでモチベーションが下がる時期が数多く訪れます。そしてそれは受験生誰しもに起こることなので決して珍しいことではありません。それぞれの時期の原因や対策別にお話ししていきたいと思います。

 

5月病の存在

 

5月の時期は大学受験を控える受験生にとって大敵な「5月病」の存在です。「5月病」自体は一般的に環境の変化など精神的なストレスが原因で引き起こされると言われていますが、大学受験を控える受験生にとっても非常に大きな壁として存在します。

 

浪人生の多くは高校を卒業し、環境が大きく変わります。もちろん今まで当たり前だった高校の規則正しい生活はなくなり、4月は新しく通い出した予備校などである程度モチベーション高く勉強に取り組めます。ただし、GWを挟んで精神的ストレスや誘惑が非常に多くなります。現役で大学に進んだ高校の友人のGWの楽しそうな近況を聞いたり、周りがGWの長期休暇で浮ついた気持ちになっているのを目の当たりにする中で自分は勉強に取り組まなければならないなど、5月の時期に全力で勉強に身を入れるというのが周囲の環境的に難しくなる時期でもあります。

 

ただ逆に考えれば、世間の大学受験を控える受験生のほぼ全員が同じ状況になっているわけです。つまり全国的に外的要因のせいで勉強時間や勉強の質は確実に落ちている可能性が高いわけです。つまり上位の生徒に追いつき、追い抜く絶好のチャンスでもあるわけです。全国的に勉強量も質も下がるであろう5月のこの時期に「勉強習慣」を確立し、そして最大限に勉強時間と質を高めることが出来ればまさにこの5月は「チャンス」だと言えます。

 

梅雨の時期

 

6月のこの時期は大学受験の受験生にとってモチベーションの下がりやすい「梅雨」の時期になります。これは受験生に限った話ではありませんが、雨の日は社会人の我々でもモチベーションが下がりますよね?全国的に6月中旬前後から梅雨の時期に入り、梅雨前線が発達することで天候が不安定になります。

 

つまり全国的に雨の日が増え、浪人生は授業のない日にわざわざ通っている大学受験塾・予備校の自習室に行くとなるとなかなか面倒くさくてモチベーションが上がらないことが多く発生します。特に浪人生は、元々現役生と違い規則正しい高校生活がない分、ある程度自分で律して勉強する環境に身を置く必要が出ます。たとえ授業がある日でも高校と違い出席を確認されたりする訳でもないので、天候が悪く眠いと感じれば授業をサボってしまうことさえできます。また授業のない日で雨の日に自分を律してわざわざ自習室に行くというのも精神的なハードルは高くなります。そして結局自習室に行かず、勉強に集中して取り組めない、そして自己嫌悪に陥りモチベーションが低下するという負の循環が起きやすくなります。

 

梅雨の時期はチャンスでもある

 

ただ捉え方を変えると6月は非常にコスパの良い時期で夏前にライバルと差をつけるチャンスの時期とも言えます。どういうことかというと、前述してきた通り、6月は梅雨の時期でもあり勉強時間が鈍化する傾向にあります。つまり全国的に夏前のこの時期は比較的全国の受験生の勉強時間が減るタイミングでもあります。

 

逆に7月下旬から8月に入ると大学受験の天王山などと言われ、全国的に夏は勉強時間がかなり伸びてくる時期でもあります。これはもちろん浪人生に限ったことではなく、ライバルでもある現役生が夏休みに入り時間が取れること、比較的多くの受験生が部活を引退し、夏休み以外でも時間を取りやすくなることで全国の受験生の全体の勉強時間が伸び始めます。

 

ではこの夏の時期にライバルと差をつけるために勉強するとなるとそれ以上に勉強時間を確保しなければなりません。MARCH以上に合格している受験生の平均勉強時間が9時間と言われていますので、夏の時期に差をつけようとすると10時間以上勉強しなけばならない計算になります。これはかなりしんどいですよね?

 

しかし、梅雨の時期でモチベーションが下がり、勉強時間が鈍化しやすい6月に集中出来たらどうでしょう?確実に上位層の生徒に追いつき、ライバルを引き離すチャンスですよね?しかも全国の受験生の勉強時間が鈍化するなら、自分自身は現状を維持できるだけで追いつき、差をつけることさえ可能になります。

 

夏休み明けの秋口の落とし穴

 

そして受験本番が近づく、夏休み明けの9-10月の秋口に再び落とし穴が待っています。この時期になぜモチベーションが低下するかというと一番の原因は模試です。夏休みに一生懸命自分を律して追い込みをかけた浪人生ほどこの夏休み明けの模試の結果に一喜一憂してしまい、モチベーションが低下する傾向があります。

 

確かに夏で勉強に打ち込めた人がこの時期の模試である程度、結果を欲する気持ちは分かります。特に浪人生は昨年の悔しい思いがある分、その気持ちは現役生以上に強くなるのは非常に分かります。ただ、模試はあくまで模試で”本番”ではありません。あくまで本番前の予行演習に過ぎません。ここで一喜一憂してしまい、夏休みの間に鍛え上げた勉強習慣やリズムを崩してしまうのは非常に勿体ないことです。

 

もう少し理由を詳しく話すと特に浪人生は模試で成績の伸びを感じにくいからです。浪人生は一般的に伸びしろが少ないと言われますが、実際はそんなことはありません。事実厳しいことを言えば、私立文系受験者で日東駒専に合格できずに浪人している人の大半は基礎力が圧倒的に足りていないからです。つまり浪人して4月から基礎をしっかり固めてきた人は十分伸び余地はあります。

 

それでも秋口の9-10月付近の模試では成績の伸びを感じにくい受験生が大半になります。これは決して4月からの勉強が間違っているわけではありません。なぜなら日東駒専レベルに合格できなかった人は個人差はありますが、基礎力が圧倒的に足りていないため4月からの半年近くは徹底的に基礎の見直しが必要だからです。基礎を徹底的に叩き上げた浪人生でもまだ9-10月段階では得点を取れる応用力は正確には身に付いていません。だからこそ9-10月の秋口の模試で結果が出ず、自身の成長を感じにくくモチベーションが低下する浪人生が多いのです。

 

ただ4月から基礎を徹底的に固めてきた浪人生であれば、ここから基礎のインプットを継続しながら応用、つまり演習の対策をしていけば飛躍的に成績は伸びます。それを知らずに9-10月の秋口の模試の結果で一喜一憂してしまい、モチベーションを低下させるのは非常に勿体ないことです。ただ例年この時期に多くの浪人生からこうした相談を数多く受けますので、実際9-10月の秋口のタイミングは非常にモチベーションを低下させる時期と言えると思います。

 

本番直前の年末年始

 

そして意外かもしれませんが、本番が近づく年末年始もモチベーションが下がりやすい時期でもあります。ここには大きな外的要因が2つ存在します。1つ目は年末年始で数多くイベントが発生するためです。クリスマスもそうですが、周りがイベント色一色になり、浮かれている状態(もちろん受験関係なければ悪いことではありません)になり、なかなか目の前の勉強に集中しづらくなります。また年末年始はテレビの特番があったり、お正月気分で勉強に対するモチベーションを阻害する誘惑が数多く発生します。こうした中自身を律して勉強に打ち込むのはなかなか難易度が高いのは言うまでもありません。

 

2つ目の要因はほとんどの塾予備校が閉室するため、自習室など集中できる環境が年末年始の間になくなってしまう点です。誘惑が多い状況でその誘惑から遮断できる自習室も閉室すると、誘惑を断ち切る術がなかなか浮かばず苦戦する受験生が数多く、この年末年始で成績を上げきれず苦しむ受験生が後を絶ちません。こうした時通っている塾からやるべき課題を明示され、環境づくりのアドバイスを受けられれば目の前の勉強に集中することも出来ますが、そこは各受験塾・予備校のサポート体制によるかと思います。

 

受験本番期

 

そして最後に受験本番に入った時期でモチベーションが低下するタイミングがあります。これは共通テストや個別試験の結果に一喜一憂してしまい、切り替えが出来ず目の前の勉強に集中するのが難しくなるタイミングです。特に共通テスト(旧センター試験)を受験するのが私立文系の生徒でも当たり前になってきたこの10年間で共通テスト(旧センター試験)後にモチベーションを一気に低下させる受験生は数多く存在します。

 

私立文系受験者にとって共通テストはあくまでオプションで個別試験がメインになります。なぜなら共通テストの合格者枠は国公立受験者(5教科7科目や5教科5科目受験者など)などと一緒に競うことになるので、かなり狭き門になるからです。実際、明治大学政治経済学部の共通テスト利用枠は140名で、この枠を5教科7科目や5教科5科目の国公立受験者と分け合います。それに対し個別試験の募集枠は630名なので個別試験がメインになります。

 

これを見ても分かる通り、私立文系受験者にとってあくまで共通テストはオプションです。にもかかわらず共通テストの結果で一喜一憂してしまい、モチベーションを下げてしまうとメインの個別試験前に成績を大きく下げてしまうことになりかねません。これは個別試験でも同じことが言えます。例えば明治大学政治経済学部の個別試験の手ごたえが悪かったとしても、他の大学の他の学部の試験で同じことが起きるとは限りません。むしろ条件で考えれば、問題も違う、会場(席)も違う、受験日も違う、受験者層も違う、と同じ条件を探す方が難しいわけです。つまり決して同じ結果になるとは限りません。

 

にもかかわらず、モチベーションが下がり「あ、もう俺はダメだ」「私なんかがMARCHには受からない」となってしまうと非常に勿体ない状況になってしまいます。特に浪人生は昨年の悔しい思いもアリ、昨年の悪いイメージがフラッシュバックしてしまう浪人生も数多くいます。こうした時にいかにリバウンドメンタリティで気持ちを立て直し、次の試験に向けて間違えたところを補強し最後までやり抜くかで結果は大きく変わってきます。受験生がこうした心構えで最後までやり抜くためにもそれを支える大学受験塾・予備校のサポート体制は非常に重要になってきます。

 

 

授業担当講師が実施する1on1で自習計画を最適化

 

EDIT STUDYでは週に1度授業を直接担当している講師が生徒と1on1を実施して自習計画の最適化を図っていきます。なぜ授業担当講師課というと前述した通り授業の様子や理解度を把握できている講師の方が、生徒の得手不得手を把握しているので的確に自習計画やバランスを練ることが出来るからです。だからこそ生徒のモチベーションの立て直しがスムーズに出来るのです。

 

 

実際に1on1の際には日々の授業の内容からしか出ない復習テストの結果はもちろん、日々の学習記録も見ながら各科目のバランスまで最適化していきます。EDIT STUDYでは入塾後にstudyplusというアプリで学習記録をつけてもらい、日々の勉強時間や科目ごとのバランスを見える化し、復習テストの結果だけでなくプロセスにもフォーカスし、ポジティブな部分に焦点を当てて褒めて認め、モチベーション維持・向上に寄与します。またstudyplusでは日々の授業だけでなく授業のない日の自習室の出席状況も管理できるので、生活習慣に不安のある浪人生のサポートをstudyplusで見える化しながら1on1でサポートすることも可能です。

 

また当たり前のことですが、ソフト的な部分を把握している授業を担当している講師が客観的な数字データも活用することで科目バランスや内容なども細かく見ることが出来るので、大学受験において重要な勉強時間の各科目のバランスや内容の最適化を図ることが出来るのです。特に浪人生の場合は、過去の浪人生の成績の伸びやソフト的な面を理解している授業を担当している正社員の講師が対応することは非常にメリットが大きくなります。このように少人数対話式反転授業で生徒の得手不得手を把握し、把握した授業担当講師が週に1度の1on1で個別課題を提示できるので生徒の成績が最大化するわけです。

 

 

1on1の際には勉強面のサポートだけでなく、時期や生徒の学力に合わせて個別課題を設定します。先述した誘惑の多い年末年始にも個別課題を設定したり、誘惑にさらされないように集中できる環境づくりを過去の生徒の成功体験などからアドバイスし、集中して目の前の勉強に取り組めるよう生徒と一緒に考えていきます。

 

こうしたサポート体制がEDIT STUDYにはあり、前述した通り悩み多き、そしてモチベーションが低下する時期が数多くある受験生の皆さんを支えるシステム、仕組みが整っています。またこれだけでなく、心理学に基づいた気持ちの立て直し方やエクササイズなどを月に1度全体メッセージで配信し、必要に応じて気持ちを立て直すエクササイズの動画や個人ワークも配信します。特に上述したモチベーションが下がりやすい時期には先手を打って、事前に予防的にメッセージを配信するなど、受験生に寄り添うサポート体制が整っています。こうしたメンタル面のサポートも科学的根拠に基づいた内容で定期的に実施しているのがEDIT STUDYになります。

 

今回の記事が少しでも受験生や大学受験を控えるお子様をお持ちの保護者様のご参考になれば幸いです。

 

EDIT STUDYの卒塾生1500人に聞いたEDIT STUDYの良かったサービスランキング!

1位 週に1度の1on1面談

・毎週自身の足りない部分に気付かせてくれた面談で成績が上がった!
明治大学経営学部経営学科進学!T・Kくん(千葉日本大学第一高校)

・自分から質問できるタイプではなかったけど、面談があったので何でも相談出来ました!
立教大学観光学部交流文化学科進学 S・Oさん(日出学園高校)

・毎週不安を面談で解消してくれたのが大きかったです!
早稲田大学社会科学部進学! A・Tさん(久留米大学附設高校)

1on1面談とは?こちらをクリック

2位 何度も反復してくれるテスト中心カリキュラム

・やることが明確でサボれない環境だから頑張れました!
明治大学商学部進学!丸子くん(船橋芝山高校)

・テストがあって皆で切磋琢磨できたから頑張れた!
早稲田大学国際教養学部進学!S・Mさん(アルジャー高校(東京インターハイスクール))

・テストがあったからこそ10か月心の支えになって頑張れました!
学習院大学 法学部 政治学科進学!H・Kくん(日々輝学園高等学校:通信制)

テスト中心カリキュラムとは?こちらをクリック

3位 少人数反転対話式授業

・対話式授業でサボりようがなかったし、クラスで仲良くなれたのが心の支えに!
早稲田大学教育学部社会地理歴史専攻進学!I・Tくん(井草高校)

・対話式で根拠まで聞かれるので理解力が高まり、成績が上がりました!
立教大学社会学部現代文化学科進学!H・Yくん(千葉英和)

・適度な緊張感と記憶に残りやすかった対話式授業!
順天堂大学 保健医療学部 診療放射線学科進学! N・Kさん(理系+P)

少人数反転対話式授業とは?こちらをクリック

なぜゼロからMARCHを実現できる?EDITSTUDYの全容を動画でざっくり解説!

下記のフォームをご入力いただくと自動返信メールにて動画URLをお送りします。

    お名前【漢字】(必須)

    お名前【フリガナ】(必須)

    学年(必須)

    続柄

    メールアドレス(必須)

    電話番号(必須)

      

    Instagramバナー tiktokバナー lineバナー

    あなたにあった大学受験サービス診断!