【12】福岡の大学事情part1

こんにちは、福岡天神校の村山です。

今回は福岡の大学事情についてみていきたいと思います。

 

前回の記事で私立大学・学部学生数ランキングTop100のうち、福岡県は以下の4大学がランクインしていました。

 

17位:福岡大学(19,151・福岡県)

37位:九州産業大学(10,388・福岡県)

54位:西南学院大学(8,403・福岡県)

73位:久留米大学(6,845・福岡県)

 

主な私立大学はこの4つですが、福岡の大学事情を語る際に避けては通れない大学として九州大学があります。「福岡で、いや、九州で一番頭がいい大学は?」と聞かれればほとんどの人が九州大学と即答するように、圧倒的威光とともに九州の頂点に君臨しています。もちろん九州大学は国立大学ですので私立大学文系を志望する受験生とは直接関係がありませんが、どのような学力層の受験生が集まり、ボーダーラインがどの程度かを知っておくことは有用です。

 

2019年九州大学合格者数ランキングTop20

1位 修猷館高校(公立・福岡・偏差値73126

2位 筑紫丘高校(公立・福岡・偏差値72110

3位 福岡高校(公立・福岡・偏差値72102

4位 小倉高校(公立・福岡・偏差値6966

5位 熊本高校(公立・熊本・偏差値7560

6位 明善高校(公立・福岡・偏差値7054

7位 東筑高校(公立・福岡・偏差値7053

8位 済々黌高校(公立・熊本・偏差値7351

9位 大分上野丘高校(公立・大分・偏差値7147

10位 久留米大学附設高校(私立・福岡・偏差値7641

11位 城南高校(公立・福岡・偏差値68-6934

11位 長崎西高校(公立・長崎・偏差値6834

13位 福岡大学付属大濠高校(私立・福岡・偏差値62-7131

14位 山口高校(公立・山口・偏差値7030

14位 宮崎西高校(公立・宮崎・偏差値7130

14位 鶴丸高校(公立・鹿児島・偏差値7430

17位 西南学院高校(私立・福岡・偏差値7028

18位 佐賀西高校(公立・佐賀・偏差値6927

19位 東福岡高校(私立・福岡・偏差値49-6226

19位 甲南高校(公立・鹿児島・偏差値7026

こちらのサイトを参考にしています。

 

福岡だけでなく九州を代表する公立進学校が勢揃いといったところです。このうち久留米大学附設高校は上記41名中25名が医学部医学科のため除外するとしても、大まかに言って高校入学時点で偏差値70前後の層が九州大学合格のボリュームゾーンと言えそうです。さすがにこの層と同じ土俵に立って10ヶ月で勝てるとは言えませんし、それは彼ら彼女らに対して失礼に当たります。

※高校偏差値はこちらのサイトを参考にしています。

 

ただ、基礎学力という意味でセンター試験のボーダーラインをみておくと56教科8科目必要ではありますが、大まか80-82%程度の得点率となっています。これは私が以前の記事で書いたどんな状態からでも計算できる到達点(英国社3科目81.25%)とほぼ変わりません。もちろん2次試験もありますし同じ土俵に立ったら勝負にならないというのは前述の通りですが、私立文系3科目に限れば10ヶ月で九州最高峰の進学校生徒たちと同レベルに達することは可能です。福岡大学で直接対決ということはないとしても西南学院大学では滑り止めとして受験してくる上位層とぶつかることはあると思います。そのときは自信をもって3科目なら勝てると考えましょう。

 

少し長くなりましたので、福岡の私立大学事情については次回に書きたいと思います。

NEXT<【13】福岡の大学事情part2