◆町田校◆ 既卒Hさん&鈴木先生

こんにちは。町田校の鈴木です。

今回は既卒生Hさんへのインタビューです。

 

鈴木)入塾してから約半年経つけど、最近勉強の調子はどう?

 

Hさん)英語は入塾したときよりも読めるようになっている気がします。具体的には、接続詞関係詞、To不定詞、分詞の処理がうまくできるようになりました。

 

鈴木)たしかに。授業で和訳するとき、けっこうきれいに訳せてるよね!

なんで読めるようになったんだろう?

 

Hさん)最初は英語の授業が多かったので英語に慣れたというのと、読み込みが効いているんだと思います。

 

鈴木)塾のカリキュラムのおかげだね(笑)

特に4月の授業は毎回英語だったから、嫌でも慣れたって感じかな!

 

Hさん)そうですね。ただ、志望校に受かるためにはもっと英語を読めるようにしなきゃいけないんですけど、これ以上伸びる気がしないんですよね。授業内でやっている演習は時間制限もきついです。

 

鈴木)Hさんは普段の小テストは取れてるから、知識的にはそんなに心配ないんだよね。特に単語はよく覚えているなと思う!あとは身に着けた知識をどう使うかだね。演習の時間配分は、これから少しずつ慣れていこう!

 

Hさん)とにかくやるしかないのは分かっているんですけど、不安と焦りでけっこうネガティブになっています。というか、あんまり勉強できていません…。

 

鈴木)そうなんだ。そういえば前もそんなことを言ってたね。何かあったの?

 

Hさん)そういうわけじゃないんですけど、ちゃんとやればもっと勉強できるはずなのに、全力でやれていないんですよね。なので正直、私へのインタビューは参考にならないと思います。

 

 鈴木)まあ、そういうこともあるよね。秋に入って、これから入試が近づいて来るにつれて、もっと勉強しないといけないのは確かなんだけど、皆が皆毎日を完璧に過ごせているかというと、全然そんなことはないと思う。今までMARCHに受かった過去の受験生たちも、皆悩みながら受験生活を過ごしていたんじゃないかな。

ところで、日本史の調子はどう?

 

Hさん)日本史は、火曜日はテストが3つあるのできついです。自分としては日本史が得意だと思っていたんですけど、けっこう落としてしまっていて、最近は全然得意じゃないなと感じています。今日も落としてしまいましたし…。

 

鈴木)落としてたけど、2周目(80/100点で合格)だけじゃん!それにあと数点だったよね。

テストは合格しなきゃいけないんだけど、Hさんは酷い落とし方はしないから、そこまで悲観しなくていいと思うよ。あと、日本史の勉強で気をつけてることとかある?

 

Hさん)授業後すぐに教科書を確認するようにしています。文化史はプリントと資料集を併用してビジュアルを確認しています。あとテストが全問記述式なので、書きながら覚えています。

 

鈴木)頑張ってるね。ただ、書く練習はある程度知識が入って、口頭で答えられるようになってからにした方がいいよ。勉強、なかなか進まないでしょう?

 

Hさん)たしかに、書くのに時間がかかってなかなか進みません。書きまくっているせいで効率が悪くなっているかもしれません。

 

鈴木)やり方を変えて効率よく勉強すれば、次は2周目も合格できそうだね!

 

Hさん)そうですね。次は落とさないように頑張ります。

 

鈴木)最後に志望校と、勉強以外でもいいので大学生になったらやりたいことを教えて!

 

Hさん)中央大学に行きたいです。学部は、つぶしが利ききそうな経済系を考えています。

大学生になったら、軽音サークルに入って、高校時代にやっていたベースをまたやりたいです。

 

鈴木)たしかに経済系は色々な選択肢を持てそうだね。

また、受験が終わったらサークル活動の方も思い切り楽しんじゃってください!

Hさんの楽しい大学生活のために、今後も全力でサポートします!

今日は貴重な時間をありがとう!!

あなたにあった大学受験サービス診断!