2020.1.16
立教大学経済学部経済政策学科の国語過去問分析【GMARCH】
Table of Contents
こんにちは、GMARCH【過去問分析コラム担当】の岩澤です。
本日は立教大学経済学部経済政策学科の過去問分析を見ていきましょう。
構成
大問3題(現代文2題・古文1題)
時間配分
現代文:50分程度・古文:20分程度 試験時間:75分
解法
入試問題の特徴とポイント
例年現代文は2題出題され、基本的には2題とも評論である。しかし、1題は小説が出題されている年もあるため小説にも対応できるよう対策しておく必要がある。
評論の題材だが、歴史・科学・哲学・現代芸術・文学・社会科学等多岐にわたる。共通する傾向としては、近年のものが多く比較的読みやすい。しかし、出題数が多い為時間配分には気を付けたい。
古文は古代~近世の作品からの出題が多い。2015年2月8日日程では「風俗文選」2017年2月8日日程では「戴恩記」松永貞徳と江戸時代の和歌や俳諧についての作品が出題されている年もある。
設問形式の特徴とポイント
現代文は漢字・慣用句・抜き出し問題・正誤問題・空欄補充など記述式とマーク式双方から出題される。マーク方式では、「傍線部説明」「理由説明」「本文合致」「慣用句の意味」などが出題される。記述方式では、「抜きだし」「漢字」「読み仮名」などが出題される。入試問題の出題方式がバラエティ豊かで問題数が多い為、過去問を利用して制限以内に解き終えるトレーニングをしておきたい。マーク方式の問題傾向がセンター試験と似ていて文章も比較的読みやすいものであるため、時間との戦いとなるセンター試験への対策がそのまま生かせる問題ともいえる。
また、漢字問題や慣用句など知識を問われる問題は確実に正答できるよう、参考書を一通り仕上げておくとよい。
古文は「文法」「語句の意味」「現代語訳」「内容解釈」「主語特定」などが記述式・マーク式双方から出題される。「文法」「語句の意味」「現代語訳」等は得点源となる設問でもあるため、確実に正答するため、単語帳・文法テキスト一冊ずつ完璧に仕上げておくことが大切である。その際に合わせて古典常識も頭に一通り入れておく。また、「主語特定」では敬語表現の知識が問われる傾向にあるため、敬語表現の対策も終わらせておくこと。和歌や俳諧についての作品が出題された年は和歌の技法が設問として問われている為、和歌の技法も抑えて置ければ安心である。
解答形式の特徴とポイント
マークシート法による選択式と記述式の併用。