2019.10.24
<2019年10月更新>【福岡大学】2021年度入試変更点
2019年11月1日、文科省は大学入試での英語民間試験の来年度導入を延期することを表明しました。
以下大学・学部情報は2019年10月時点のコラムになりますので、導入延期を踏まえた新たな情報は各大学・学部のHPをご確認下さい。本コラムでも順次情報を更新していきますので、引き続き本コラムをよろしくお願いします。
以下2019年10月時点コラム——————————————
共通テストを用いた入試制度(①前期日程・共通テスト併用型選抜、②共通テスト利用型選抜 ((Ⅰ期 )、③共通テスト利用型選抜(Ⅱ期))において外部英語試験のスコアを活用した合否判定を行い、個別試験においては外部英語試験のスコアを用いません。
共通テストでの取り扱いにおいては、各外部英語試験の成績を現行の「みなし得点」として利用せず、新たにCEFR対照表に基づき得点を加点し合否を判定します。この加点の程度については現在公表されていません。
また、共通テストにおいては国語の記述問題が合否判定に用いられます。
福岡大学の各文系学部は文系学部としては珍しくセンター試験利用での前期受験必須科目が4科目(英国社理)となっているため、新たに設置される共通テスト利用枠での受験科目を確認したいところです。
なお、調査書については提出を求めるとの事ですが合否判定には用いられません。