2015.6.8
■#3■ ~塾内NO.1を狙う努力家Oくん~
インタビュー第3回は午前コースのK・Oくんです。
先日実施された入門編総復習テストでは、塾内TOP5に入る結果を修めています。
「努力家」という言葉がとても似合うストイックなOくんにインタビューをしてみました。
名川)入門編の結果は相当良かったね!
Oくん)ありがとうございます。あれは努力を積み重ねれば点数が取れるテストだと思ったので絶対負けたくなかったんです。だから実はあの点数でもダメだと思ってます。
あと、家族の掟もあるので・・・。
名川)家族の掟!? なにそれ笑?
Oくん)どんなテストでも95%以上取らないといけないんです!取れないと僕の楽しみが徐々に奪われていきます笑。
たとえばスマホ没収とか遊ぶ時間の削減とか。。。今回はなんとかセーフでしたが。
名川)すごい面白いね笑。面談でご両親にもお会いしたけど仲良さそうだったもんね。
EDIT STUDYもお父様が見つけてくれたんだっけ?
Oくん)そうです。父が『親と子の最新大学受験情報講座』という本の中にこの塾が紹介されているのを見つけてきました。
実はEDIT STUDYを見に来る前には「増田塾」を見に行ったんです。規模感とかが似ていたので。でもここに面談に来て、家族とも話して、EDIT STUDYに即決しました。
名川)おお、ありがとう。確かに、すぐ入塾の連絡をくれたよね。
何を比較して即決したの??
Oくん)1番は1人1人の「個」をしっかり見てくれる点です。
僕は現役のとき「東進ハイスクール」に行ってたんですが、画面越しの通信授業を受けているだけだと自分の弱みや強みが正直よく分からないんですよ。
でもEDIT STUDYは対話式の授業を通して生徒のことをよく見て指摘もしてくれるので、そこにすごく安心感を感じました。
実際授業を受けるようになって、やっぱり対話式がいいなって思います。
緊張感とかもそうですけど、先生に当てられながら授業を受けていると、ただ聞いているだけの授業よりも色々記憶に残るんです!
頭への染み込み方が違う感じがしています。
名川)模範解答のような回答ありがとう笑。
対話式授業の良い効果がちゃんとOくんにも実感してもらえていて、こっちも安心したよ。
にしてもOくんってすごくストイックだよね、そこまで頑張れるのはなんでなの?
Oくん)中学時代に高校受験をしたとき、当時自分は周りの子に比べてすごい成績が悪くて、1日12時間とか勉強してたんですよ!1人で居残り勉強とかもさせられて。。
でもその努力のおかげで当初の自分の偏差値より上のレベルの高校に合格できたんです。
そのことが自信になったし、やればできるようになるんだなということが身を持って理解できたんです。
名川)なるほどね。努力が報われることを知ってるんだね。それは強い!
Oくん)でも現役のときは失敗して、亜細亜大学ぐらいしか受かりませんでした。
その結果が自分の努力量には見合わないと思って、納得できなくて、もう1年やることを決意しました。
名川)今年はこのまま頑張ればきっと高校受験のときみたいに良い結果が出るよ!
今後の短期的な抱負、目標は何か設定してるの?
Oくん)それはもう、7月にある必修編の総復習テストで塾内1位を取ることです!
過去の卒業生で1番良かった人って何点ぐらい取ってるんですか?
名川)歴代最高は1000点中994点かな。
Oくん)じゃあ1000点中995点以上を取ります!
名川)言ったね〜!Oくんならいける気がするよ。
でもこのブログをご両親が見たら「家族の掟」のハードルが上がるかもね笑?
Oくん)そうなんですよ!父はEDIT STUDYファンなので絶対このブログもチェックしてるんです・・。
名川)そっかぁ。じゃあ995点以下だったらスマホ没収だね笑
Oくん)まずいです!!コレはブログに載せないでください笑!
話をしてみて、日々の努力の積み重ねの意味を知っていることが、Oくんの日々のストイックな勉強姿勢の根幹にあることに気づきました。
浪人生の中でも自らこういったことに気づき、自分がすべきことを客観的に捉えて取り組める生徒は多くありません。
我々も多くの生徒に対してはEDIT STUDYでの10ヶ月を通してそのことを学んでほしいと思って指導をしています。
それを既に理解し日々の行動に反映できているOくんであれば、今年こそ良い結果を掴み取ってくれるものと期待しています!