<2019年10月更新>【獨協大学】2021年度入試変更点

2019年11月1日、文科省は大学入試での英語民間試験の来年度導入を延期することを表明しました。
以下大学・学部情報は2019年10月時点のコラムになりますので、導入延期を踏まえた新たな情報は各大学・学部のHPをご確認下さい。本コラムでも順次情報を更新していきますので、引き続き本コラムをよろしくお願いします。

以下2019年10月時点コラム——————————————

 

 

獨協大学の資料にはすべての「入学試験における英語外部検定試験のスコア等は従来通り『出願資格』『出願資格基準』として利用いたします」とありますが、「従来通り」の詳細を2020年度入試から確認とすると

 

・一般入試

法学部2科目入試(A方式)

・センター利用入試英語試験

 全学部全学科

のみであり、また、センター利用入試英語試験については各学部、学科でそれぞれ5名程度の募集であるためほとんどの受験生には影響ありません。

 

取得した英語の資格・スコアについても出願締切日からさかのぼって2年前のものであれば使用可能ということで、まさに従来通り、現行制度をそのまま踏襲すると宣言しています。

(出典:【予告】2021(令和3)年度獨協大学入学者選抜の変更点について

獨協大学の外国語学部は有名であるため、新たに英語外部試験を使用すると(現状は)なっていないことに少々驚きました。

変更がない分受験生への負担は少ないので、志望される際はしっかりと狙っていきましょう。

あなたにあった大学受験サービス診断!