青山学院大学経済学部現代経済デザイン学科進学!K・Sくん(高校非公開)

合格校

青山学院大学 経済学部 現代経済デザイン学科

青山学院大学 コミュニティ人間科学部 コミュニティ人間科学科

獨協大学 経済学部 経済学科

國學院大學 経済学部 経済学科

神奈川大学 外国語学部 スペイン語学科

 

 

SS)久しぶり!念願の青山学院大学合格おめでとう!

最初から熱烈に志望していた青学に見事進学だね!

 

Kくん)いや~本当によかったです!ありがとうございます!

 

 

塾選びの基準は「英語を基礎からやるか」

 

SS) まずEDIT STUDYを選んでくれた理由はなんだったの?

 

Kくん)英語を基礎からやるってところと少人数の対話式授業に魅力を感じたからです。大手予備校だとどうしても受け身になってしまうと思って、そもそもあんまり検討していませんでした。また、広告でよく見かける中堅予備校も検討したのですが、よく見てみると国公立のトップオブトップを目指している感じがして、青学に進学したい自分からすると少しミスマッチな気がしました。自学自習系の塾も考えたんですが、午前中に塾が空いていないってところと、チューターがバイトっていうところでやめて、EDIT STUDYに決めました。

 

SS)そうだったんだね。すごく考えながら塾選びをしたんだね。ちなみに入塾前の英語の体験授業を受けてみてどうだった?

 

Kくん)3回ほど授業を受けたんですがすごくわかりやすくて非常に良かったです。ここで英語をきちんと基礎からやってくれるということがよくわかりました。5文型とか接続詞とか関係詞ってあまり深く考えていなかったので、こんな風に考えるのかと新しい発見がありました。少人数対話式授業のイメージもかなりつかめました。入塾後も英語の基礎をやるってところと少人数対話式授業はイメージ通りでわかりやすかったです。

 

MARCH合格保証を取ることを自分のノルマに

 

SS)Kくんは最終的にMARCHの合格保証も取得できていたよね。合格保証をとることを意識して勉強していたの?

 

Kくん)そうですね。まず、合格保証をとることを自分のノルマとして日々勉強していました。この合格保証制度は基準が明確なので、自分の勉強が正しいかを日々確認する指標として非常に良かったと思いますし、合格保証制度があったおかげで基礎が身についていると自信をもてました。

 

SS)青学(の特に全学部方式)MARCHの中でも基礎の徹底が極めて重要なので、基礎を大量のRテスト(レギュラーテスト)で確認できたのは良かったよね。

 

Kくん)先生の言う通り、青学全学部は基礎問題からほとんど出題されるのですが、問われる分野も多岐にわたり、ムラがない勉強が重要です。その指標としてなんレギュラーテストは最高でした。

なので、青学を目指すならば絶対EDIT STUDYが合っていると思います()

 

SS)お!宣伝ありがとうございます(笑)基礎の徹底と口でいうのは簡単なんだけど、いざやろうとするとなにをやればいいかわからないし、やっても抜け漏れがあることが多々あります。そんなときにレギュラーテストがあるとその基礎を徹底的に確認できるように作っているので、まさに青学=EDIT STUDYだと思いますよ(笑)

 

1on1面談で一緒に考えた青学必勝戦略

 

SS)青学はほかのMARCHと比べても基礎に抜け漏れがないことが極めて重要ってことはさっき話したけど、抜け漏れないようにより具体的に実践していたことはある?

 

Kくん)答えの「根拠」を意識して勉強していました。文法書(UP GRADE)を取り組むときは正解以外の間違えの選択肢が何故違うのか常に考えるようにしていました。また、対話式授業でそれが確認できるのも大きかったです。授業であてられる緊張感によって自然と思考力が養われ、根拠が記憶に残った気がしています。

 

SS)「根拠」を考えさせるっているのは、授業でもいつも意識していることです。さらに青学には、主に①共通テスト+個別試験方式と②個別試験のみの方式の2種類があって、どちらに比重を置いて勉強するかも1on1でよく話し合っていたよね。

 

Kくん)そうですね。最初は2つの方式を同時に目指す方向性だったんですが、共通テストの国語が思うように得点が伸びずに、個別試験のみの方式に力を注ぐ戦略に変えました。共通テスト後に出願戦略1on1があったり、志願者速報をみながら穴場学部学科に出願できるようにサポートしていただいたのは本当に感謝してます!

 

SS)Kくんにとって最適な戦略を考えるのもSS(先生)の仕事なので!状況によって最も合格可能性の高い戦略を提示したときに、それを素直に愚直に実行したKくんはすばらしいかったです!

 

Kくん)ありがとうございます()

 

青学合格のために10カ月間ストイックにやり続ける

 

SS)Kくんは自習室が閉まる21:30まで必ず毎日いて勉強を継続できていたよね。何か心がけていたことはあった?

 

Kくん)青学で部活をやりたいっていう明確な目標があったのは大きかったです。目標が定まっているとあとは頑張るだけなので、そこはブレることがなかったかなと思います。また、自分はストイックな生活が好きなので、「受かるまでは休暇無し」と決め、友だちの誘いは断っていました。唯一のオフはお風呂に入るときぐらいでしたかね。

 

SS)めちゃめちゃストイックだね!息抜きについては人によって分かれるところではあるけど、「自分で決めたルールを貫く」という意味では共通しているように思えます!

 

Kくん)そうですね!やり抜けるっていう自信にもなりました。どちらかというと昔から自信はあったほうではあるんですが、なんとなくの自信でした。ただ10カ月間自分自身と向き合ったことで、どんなことでもできるという根拠がある自信になりました。

 

SS)EDIT STUDYでも大事にしてる「やり抜く力」をまさに体現したKくんだからの発言ですね!今後も何か壁にぶち当たった時に受験勉強で培った「やり抜く力」は必ず支えになってくれると思います!最後にKくんから未来のES生にメッセージをお願いします!

 

Kくん)受験生に休日はないと思って取り組んでください!息抜きしても休まらないので、徹底的に勉強してください!受かった瞬間に、いくらでも遊べるので!笑

 

SS)さすがのKくん()、部活に遊びに充実した青学生活を送ってください!部活での活躍も非常に楽しみにしてます!

 

Kくん)ありがとうございます!

 

今からでも間に合う!!
塾・予備校選びや転塾を検討の方必見!!EDIT 夏からコース募集開始!!