第5回所沢校ブロ ~生徒1on1編~

講師:白方

生徒:Mくん

 

白方)今日も授業お疲れ様!何か相談したいこととか、不安なこととかあったりする?

Mくん)読み込みが出来てないんですよね。

白方)時間が取れないってこと?

Mくん)そうですね。前まで朝の時間にやったりしてたんですけど。

最近やれてなくて、Rテスト落としたりとかしてるじゃないですか。

白方)確かにちょっと不調だよね。最近は朝の時間にできなくなったのは何かあったの?

Mくん)今までは英語に力入れてればって感じだったけど、最近は社会の確認で朝の時間使ってます。英語は楽しいし、好きなんですけど。

去年英語が全然できてなかったせいで、今年は文章の意味とかが分かっただけで嬉しくなって、次の勉強もういいや〜ってなっちゃうんですよ。去年よりできるようになってる満足感みたいな。

その状態になると、社会とかに集中できなくなりそうで、朝とかに読み込みやると、その日1日無駄にしちゃうと思うんですよね。

白方)あー、なるほどね。わかるようになる嬉しさとか楽しさはよくわかるな。

できた嬉しさで、満足して他の勉強いいやってなっちゃう感じ?

Mくん)そうなんです。だから全然できなくて。

白方)確かに、去年出来なかった反動で意味わかったりすると嬉しくなるよね。
じゃあ、今日の1on1では、どの時間帯に読み込みを入れるとうまく勉強のサイクルが回るかを一緒に考えていく形で大丈夫かな?

Mくん)はい。

白方)朝はやれないっていってたけど、夜にやるとかは考えなかったの?

Mくん)夜は社会とか、英単語とかに時間使うようにしようと思ってるので、さすがに読み込みまで入れると…

白方)そっか。パンクしちゃうよね。
でも朝に入れたら、英語分かったなっていう達成感や満足感で1日集中して勉強できないんだね?

Mくん)そうなんです。いつやればいいんですかね。午後は授業だから、出来ないし。

白方)例えばさ、提案なんだけど、夜ご飯の前にやるとかどう?
すぐに次の勉強に移るタイミングじゃなくて、少し勉強と離れる時間の直前にやるの。

Mくん)あ、ご飯の前か…。確かにそれだと次の勉強の集中力にも影響なさそうですね。

白方)うんうん。夜ご飯の前以外にも、例えば自習室で、家帰る前の最後にやるとかね。

Mくん)あー、それだったら確かにいいかも。読み込みにも時間取れるし、他の勉強にも影響でないし。考えたことなかった。でも今聞いて「あ~」って思いました。

白方)おお、よかった!実際にできそうなイメージ沸いてる?

Mくん)なんとなく。
夜寝る前に社会、英単語を1周覚えて、朝の自習時間にもう1回それを復習する。
で、自習室から帰る前とか夜ご飯前に読み込みを確認する…。
とりあえずやってみます!
やってみないと分からないですよね。

白方)そうだね、もし上手くいかなかったらまた別の方法考えよう!
一気に全部うまくやろうとするとパンクするかもしれないから、できることからね!

Mくん)わかりました。大丈夫そうです。ありがとうございました。

白方)はい!じゃあまた頑張っていきましょう!なんかまた相談したいことあったらいつでも声かけてね。

今日も一日おつかれさまでした。

 

あなたにあった大学受験サービス診断!